記録ID: 5511267
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
ピンクに染まった烏帽子岳、杵島岳
2023年05月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 566m
- 下り
- 561m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昼時は、草千里駐車場待ちの車で相当渋滞していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 杵島岳への登りはやや急登です。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、阿蘇白水温泉瑠璃に入りました。 500円。脱衣所は無料の棚がありますが、気になる方は返金無しの有料ロッカー(100円)があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
スパッツ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ジェットボイル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
|
---|
感想
阿蘇の烏帽子岳に登ったことはないが、ヤマレコで昨年見たミヤマキリシマが綺麗だったことを思い出した。
この機に烏帽子岳と杵島岳に初登頂し、ミヤマキリシマを堪能しようと。
草千里ヶ浜には、最近、阿蘇に来ても通り過ぎるだけだったが、来るのは相当久しぶり。
日差しが暑いなぁと思っていると次第にガスとなり涼しくなった。
でも、見事なミヤマキリシマの景観が良く見えない状況に。烏帽子岳の山頂もガスで真っ白だ。
下山ルート沿いでは、少し粘り待ちしたので、ガスが抜けていく中でのミヤマキリシマを望めた。
杵島岳では、初見で入口を少し間違え草千里の駐車場へと歩いてしまったが、時間に余裕があったので、ヤマレコのログ見ながらリカバリー出来た。
改めて登山は地図が大事だと感じた。
杵島岳は、緑一辺倒だが、ピンクに染まる烏帽子岳を眺望でき、大観峰、阿蘇山、米塚など眺望が良い山だ。
草千里駐車場からも近いし、山頂まで舗装路と階段で行けるので、観光客も軽装で登っていた。
GWの屋久島でテント装備15キロ超えを担いだからか、今日はザック8キロ程度なんで「ザック軽っ」と背中に吸い付くような感じだった。
今回、烏帽子岳と杵島岳を初めて登ったが、山トレとしては負荷が少ないけど、眺望は良いし、ミヤマキリシマでピンクに染まる山肌には驚きだったので、いずれまた登ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する