ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551239
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

台高 明神平 〜晴天で暖かい!落ち葉のふかふか道を歩く。〜

2014年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
popoi11 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
14.7km
登り
1,008m
下り
998m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:19 大又林道最終点駐車場・出発
9:23 明神滝
10:15 明神平(1本)
11:10 明神岳
11:51 桧塚奥峰(昼食と散策)13:22
14:33 明神平(1本)
16:15 大又林道最終点駐車場・下山終了
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道最終地点の駐車ポイントに駐車
駐車地点から数分進んだ所に、登山届け出ポストあり
コース状況/
危険箇所等
【大又林道最終地点〜明神平】
道はほぼ全て明瞭。
大きな川渡ポイント4箇所、小さな川渡ポイント2箇所ほどあり。

【明神平〜桧塚奥峰】
以前に比べると、テープ等による印が多く道は明瞭となり、
迷い少なく安心して歩けるでしょう。
ただ広い尾根や平地でのルートになると、印を見失い易いので注意してください。
いつもの大又林道最終点・駐車ポイント出発
2014年11月22日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
11/22 8:19
いつもの大又林道最終点・駐車ポイント出発
今回のメンバー。
母、妹とその娘(姪)
2014年11月22日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
3
11/22 8:24
今回のメンバー。
母、妹とその娘(姪)
川渡ポイント。
この日の水量は、いつもと比べて少なく、
大変渡り易い。
2014年11月22日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
11/22 8:52
川渡ポイント。
この日の水量は、いつもと比べて少なく、
大変渡り易い。
でも慎重に、渡ることは心がけます。
2014年11月22日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
11/22 9:10
でも慎重に、渡ることは心がけます。
明神滝。
やはり目に見えて、水量少ないです。
2014年11月22日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
11/22 9:32
明神滝。
やはり目に見えて、水量少ないです。
明神平手前の水場。
ここの水量も、少ないです。
2014年11月22日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
11/22 10:05
明神平手前の水場。
ここの水量も、少ないです。
間もなく、明神平到着です。
快晴で、青空が美しい。
2014年11月22日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
3
11/22 10:06
間もなく、明神平到着です。
快晴で、青空が美しい。
西の方角。
金剛山や葛城山もよく見える。
沢山の人で、賑わってることでしょう。
2014年11月22日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
11/22 10:12
西の方角。
金剛山や葛城山もよく見える。
沢山の人で、賑わってることでしょう。
明神平到着。
少し休憩後・・・
2014年11月22日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5
11/22 10:15
明神平到着。
少し休憩後・・・
右手の前山を見ながら、
桧塚奥峰を目指し進む。
2014年11月22日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
3
11/22 10:42
右手の前山を見ながら、
桧塚奥峰を目指し進む。
葉は落ちきり、
ふかふかな足場の中、
2014年11月22日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
4
11/22 11:05
葉は落ちきり、
ふかふかな足場の中、
温かい日差しを浴びながら
快適に進む。
2014年11月22日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
11/22 11:17
温かい日差しを浴びながら
快適に進む。
桧塚奥峰直下。
目指す前方は青空。
2014年11月22日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
11/22 11:46
桧塚奥峰直下。
目指す前方は青空。
奥峰到着。
看板の赤文字、右にあった枯れた老木オブジェの消滅には、
ショックを受けました。
2014年11月22日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5
11/22 11:51
奥峰到着。
看板の赤文字、右にあった枯れた老木オブジェの消滅には、
ショックを受けました。
奥峰での昼食後、
N氏お気に入りの方にご挨拶を・・・
2014年11月22日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
11/22 13:16
奥峰での昼食後、
N氏お気に入りの方にご挨拶を・・・
青い空は、終始続いてくれました。
2014年11月22日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
11/22 13:30
青い空は、終始続いてくれました。
明神平に戻り、
前山経由で周遊を楽しむ。
2014年11月22日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
11/22 14:25
明神平に戻り、
前山経由で周遊を楽しむ。
テントが3張り、確認できました。
2014年11月22日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
11/22 14:25
テントが3張り、確認できました。
明神平を後に、下山。
下りは、より慎重に。
2014年11月22日 15:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
11/22 15:09
明神平を後に、下山。
下りは、より慎重に。
駐車ポイント近くの舗装林道は、
急坂で膝にダメージを与えます。
2014年11月22日 16:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
11/22 16:00
駐車ポイント近くの舗装林道は、
急坂で膝にダメージを与えます。
無事、駐車ポイントに到着しました。
2014年11月22日 16:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
11/22 16:13
無事、駐車ポイントに到着しました。
2014年11月22日 16:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
11/22 16:13
撮影機器:

感想

ココ明神平は、以前から母親と妹からのリクエストがあり、
紅葉はとうに過ぎ去ってしまってましたが、訪れることに。
メンバーは母、妹、姪と自身の4人で、今回行動時間に余裕を持った計画です。

休日だと訪れる方が多い明神平ですが、
連休のため遠征される方多い?、また雪のシーズン迎える前の谷間なんでしょうか、
この日訪れる方大変少ない状況でした。
そのため人と出会うこと少なく終始静かで、まったりとした1日が過ごせました。

奥峰までの道中は、木々の葉はほとんど落ちきり、
ルート一面枯れ葉で覆い尽くされており、ふかふか絨毯のような様相。
膝に優しいですね。
下山後と翌日みんなの状況聞くと、筋肉痛なしでした。

個人の感想ですが、奥峰山頂の看板が赤文字に塗られてることに驚きました。
また看板横にあった枯れた老木オブジェが、倒壊消滅してたのは残念で悲しいの一言です。

以前は此の様な状況でした。↓
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/28/282400/c9292837e5f5425760bbe34384ad26c2.jpg

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/10/103984/2850a8fe31e97889f54c496b43c19ce1.JPG

此の様な悲しい事実を知りテンション↓りましたが、
終始美しい青空と温かい気候に恵まれ、静かな素晴らしい秋の明神平のおかげで悲しい気持ちは払拭され母と妹、姪も素晴らしい景色を楽しみ喜んでくれました。

さぁ次は!!、まもなく訪れる雪の明神平。
楽しみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

なんだ こりゃ
popoi11さん こんばんは

おかあさん、妹さんは明神平は初めてだったんですね。久々の親孝行でしょうか

看板の赤色は最近塗られたようですね。ヤマレコの最新レコ 11/8登頂分では赤色になってませんからね。 紅葉が散っていた腹いせでしょうか?
また老木のオブジェですが私が見た限り7/20まではあったようですが、以降のレコでは確認できませんでした。

popoi11さん、Nさんの出番ですね
2014/11/23 23:55
Re: なんだ こりゃ
metsさん、おはようございます。

紅葉最盛期に訪れたら良かったんですが、
初めての明神平と枯れ葉の絨毯歩き、枝の間から見える沢山の景色が楽しめたと思います。

看板の赤文字は何となく知ってたんですが、
オブジェの倒壊は知らずでショックでした。

自然に倒れたんだったら仕方ないことですが、
人の手によってされたことだったら悲しいですね。

やはりここは、フットワークの良いN氏にお任せするしかないですね。
2014/11/24 10:29
了解しました
看板修理 承りました 出来れば今週 白ペンキ持って行ってきます。
2014/11/24 0:12
Re: 了解しました
NANIWANさん、おはようございます〜

素早い反応と対応、・・・。
同行出来れば良いんですが、早期対応だったらNANIWANさんにお任せします。

ザック内にペンキぶちまけない様、しっかり蓋は閉めて担ぎ上げてくださいね〜。
2014/11/24 10:36
お疲れ様です。
奥峰の看板の赤字はホントにひどいですね。
でもNANIWANさんが早期対応してくれるみたいでよかったですね。
いい味出していた老木も確かになくなっていますね。
これは風の強い場所だから吹き飛ばされたんじゃないでしょうか?
晩秋の奥峰までは落ち葉でルートはわかりにくいですが
雰囲気は最高ですね。私が初めてそこまで行ったときもその季節でした。
先へ先へと進みながらも、戻れるだろうかと不安で
帰りに明神岳の看板が見えた時はほっとした思い出があります。
2014/11/26 2:01
Re: お疲れ様です。
orisさん、おはようございます〜

オブジェ・・・
今は自然倒壊だったことを願うだけです。
残骸は、看板前に散乱してました。

以前は奥峰まで訪れる方や印も少なく、
落ち葉に覆い尽くされた踏み跡を辿るのも、不安だったこと伺えます。

春の新緑と冬の霧氷。
木々は、それぞれの姿形で季節感を楽しませてくれる大変良い所ですが、
秋もまた、静かな雰囲気楽しめ私も好きです。

夏の季節 未だ訪れたことないですが、
またそれなりの、楽しみがあるんでしょうね。
2014/11/26 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら