記録ID: 5514912
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by とんちゃん
ずっと行ってみたかった池小屋山。
やっと念願かなっての・・・だったのに またもや週末は雨模様。
翌日の晴を信じて 前日の土砂降りの雨の中 前泊地のゲストハウスにびしょびしょになってたどり着き 雨音を聞きながら眠りにつく。
翌朝はすっきりとはいかないが雨も上がり 予定通りに登山口をStart。
ヤマレコ ヤマップの記録を見れば 「前半の登りキツイ」とか色々。
さてどんな山なんでしょうね。
最初はユズリハの林の中をジグザクに登る。
そしてモノレールに沿って昨日の雨でドロドロッとなっている所を滑りながら直登する。
これ降りるのヤダな。帰りには乾いてる事を期待しましょう。
登るハードさに対して 周囲はジギタリスが茂りのんびりとした雰囲気。
見た目は綺麗な花だけど 生態系を壊す外来生物でしかも毒草なんだって。
モノレールが終われば二重の鹿よけネットを通って稜線へ。少しは楽になるかと思ったけれど甘かった(笑)
木の根を掴んで四輪駆動で必死によじ登り 息が上がったところで なんとシロヤシオ街道に突入となり歓声が上がる。
え〜〜〜〜。
こんなの聞いてなかったんですけど。めっちゃ凄すぎですやん。
何処を見てもシロヤシオ。もしかして今年は当たり年?
綺麗ね〜〜と喜んではいたが 歩くルートは背の低いシロヤシオの薮の中。
綺麗に切り揃えられてるから埋まることはないし ルートはしっかり付いてるから安心だけど 雨に濡れた葉をかき分けるから 背の低い私は膝上まで濡れる^^;
雨で汚れを洗い流された 真っ白な愛子様の「お印」ゴヨウツツジ。
まさにプリンセスホワイト。
花に残る雨水に光が反射して美しいが写真には写らない。
しっかりと目に焼き付けてきました。
そのうちにシロヤシオの白に混ざってツツジやシャクナゲ、サラサドウダンが姿を現す。
まさに花街道。感動しかない。
本日の目的は池小屋だったはずが もうお花にしか目がいかない(笑)。
そしてたどり着いた山頂では 先に登頂されてた方が足から丸々としたヒルを次々に落とすのを見て ゾクッとする。
何匹いるの?
怖いもの見たさで目が離せない。
沢ルートから登られたが昨日の雨で水量が多く ゆえにドボンポイントも多かったうえに
”うにょうにょさん”多発コースで景色を愛でる余裕もなかったとか。
尾根コースを選んで良かったよ。
花の綺麗さに心を奪われたせいか シロヤシオ街道に突入してからはしんどさを感じることもなく 快適に歩けました。
若いヒメシャラの淡い黄緑も見事だったしね〜〜〜。
なんでこんなに若いヒメシャラが多いのかな。
今回お会いしたのは ソロお一人と 山頂であった2人パーティのみ。
おまけで言えば 蛭2匹(と数えるのか?)とマムシ君1匹
こんなにお花の溢れる山なのに勿体ないよねぇ。
** ちょっと気になったこと。
今回 ヤマプラでは9.6キロ 6時間30分(休憩なし)
ヤマップの計画では 10.8キロ 7時間40分。
実際のコースタイムは 11.3キロ 8時間16分(休憩 51分含む)ヤマレコより。
計画はヤマプラが多いから ヤマプラと実際の距離の差異が気になる。
データベースはヤマレコのほうが情報量多いと思っていたけれど ヤマップのほうが正確なのかな?
やっと念願かなっての・・・だったのに またもや週末は雨模様。
翌日の晴を信じて 前日の土砂降りの雨の中 前泊地のゲストハウスにびしょびしょになってたどり着き 雨音を聞きながら眠りにつく。
翌朝はすっきりとはいかないが雨も上がり 予定通りに登山口をStart。
ヤマレコ ヤマップの記録を見れば 「前半の登りキツイ」とか色々。
さてどんな山なんでしょうね。
最初はユズリハの林の中をジグザクに登る。
そしてモノレールに沿って昨日の雨でドロドロッとなっている所を滑りながら直登する。
これ降りるのヤダな。帰りには乾いてる事を期待しましょう。
登るハードさに対して 周囲はジギタリスが茂りのんびりとした雰囲気。
見た目は綺麗な花だけど 生態系を壊す外来生物でしかも毒草なんだって。
モノレールが終われば二重の鹿よけネットを通って稜線へ。少しは楽になるかと思ったけれど甘かった(笑)
木の根を掴んで四輪駆動で必死によじ登り 息が上がったところで なんとシロヤシオ街道に突入となり歓声が上がる。
え〜〜〜〜。
こんなの聞いてなかったんですけど。めっちゃ凄すぎですやん。
何処を見てもシロヤシオ。もしかして今年は当たり年?
綺麗ね〜〜と喜んではいたが 歩くルートは背の低いシロヤシオの薮の中。
綺麗に切り揃えられてるから埋まることはないし ルートはしっかり付いてるから安心だけど 雨に濡れた葉をかき分けるから 背の低い私は膝上まで濡れる^^;
雨で汚れを洗い流された 真っ白な愛子様の「お印」ゴヨウツツジ。
まさにプリンセスホワイト。
花に残る雨水に光が反射して美しいが写真には写らない。
しっかりと目に焼き付けてきました。
そのうちにシロヤシオの白に混ざってツツジやシャクナゲ、サラサドウダンが姿を現す。
まさに花街道。感動しかない。
本日の目的は池小屋だったはずが もうお花にしか目がいかない(笑)。
そしてたどり着いた山頂では 先に登頂されてた方が足から丸々としたヒルを次々に落とすのを見て ゾクッとする。
何匹いるの?
怖いもの見たさで目が離せない。
沢ルートから登られたが昨日の雨で水量が多く ゆえにドボンポイントも多かったうえに
”うにょうにょさん”多発コースで景色を愛でる余裕もなかったとか。
尾根コースを選んで良かったよ。
花の綺麗さに心を奪われたせいか シロヤシオ街道に突入してからはしんどさを感じることもなく 快適に歩けました。
若いヒメシャラの淡い黄緑も見事だったしね〜〜〜。
なんでこんなに若いヒメシャラが多いのかな。
今回お会いしたのは ソロお一人と 山頂であった2人パーティのみ。
おまけで言えば 蛭2匹(と数えるのか?)とマムシ君1匹
こんなにお花の溢れる山なのに勿体ないよねぇ。
** ちょっと気になったこと。
今回 ヤマプラでは9.6キロ 6時間30分(休憩なし)
ヤマップの計画では 10.8キロ 7時間40分。
実際のコースタイムは 11.3キロ 8時間16分(休憩 51分含む)ヤマレコより。
計画はヤマプラが多いから ヤマプラと実際の距離の差異が気になる。
データベースはヤマレコのほうが情報量多いと思っていたけれど ヤマップのほうが正確なのかな?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する