記録ID: 5518009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 雲多い 東の微風 快適 少し霞む |
アクセス |
利用交通機関
霧久保沢登山口駐車場を利用した
車・バイク
15台くらい トイレ・登山ポスト無し グーグルナビは1km程手前で終了するが 看板に導かれて進む 軽乗用で問題無し 途中にも駐車スペース有り コンビニは国道141号沿い
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 霧久保沢から茂来山を往復した 道標は豊富に有る 前半はゆるやかで歩き易い土の道 後半の大王とちから徐々に勾配が増し滑り易いところも有るが 大したことは無い 稜線に乗ると 槙沢コース分岐で快適な道を少しで山頂 |
---|---|
その他周辺情報 | 南相木温泉滝見の湯を利用した |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by つうぶう
茂来山はBC(ビフォアコロナ)以来2回目。
前回通行止めだった霧久保沢コースを歩き、ついでに 未だ見ぬ花を目的にやって来た。
今年は 花が早い、出遅れたか?不安だったが、ギリ間に合った。
3年ぶりに見たヤマブキソウもたくさん有ったし、ハシリドコロも多かった。花の山です。
快適だったのは 程よく落ち葉の積もったゆるやかな土の道。新緑の中 風に吹かれて どこまでも歩きたいと思った。
巨木に目を見張り、花に励まされて良い山でした。
山頂の展望が、霞み気味だったけど、この時期にこれ以上望むものではないかなと感じた。
前回通行止めだった霧久保沢コースを歩き、ついでに 未だ見ぬ花を目的にやって来た。
今年は 花が早い、出遅れたか?不安だったが、ギリ間に合った。
3年ぶりに見たヤマブキソウもたくさん有ったし、ハシリドコロも多かった。花の山です。
快適だったのは 程よく落ち葉の積もったゆるやかな土の道。新緑の中 風に吹かれて どこまでも歩きたいと思った。
巨木に目を見張り、花に励まされて良い山でした。
山頂の展望が、霞み気味だったけど、この時期にこれ以上望むものではないかなと感じた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する