記録ID: 5521062
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
往 近鉄壺坂山ー奈良交通バスで壷坂寺前
電車、
バス
復 近鉄飛鳥
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 案内多く、安心。 高取城跡から壺坂山駅方面への道は滑りやすいです |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by Narumikashi
大好きな高取城跡からキトラ古墳、飛鳥へ。
高取城跡は壷坂寺からのルートがラクだし、五百羅漢を通れるのでお勧めです。
五百羅漢は見るたびに新たな発見があります。苔むした仏像たち。誰が何を祈って彫ったんだろう。
高取城跡は新緑が美しく、本丸跡はいつ行ってもホントにいい所です。季節毎に素敵な顔を見せてくれます。
キトラ古墳は初めて行きましたが、飛鳥は渡来人がたくさん来て住んでいて、彼らが教えてくれた技術がいっぱいあった、というような説明や映像が豊富な博物館?的なところが併設されていて、無料なのに充実してるのでお好きな方は是非😀壁画の特別公開もやってました。時間合わなくて見れなかったのが残念🥲
しかし飛鳥は古墳だらけで丘か古墳か区別がつかんのが困る😅
高取城跡は壷坂寺からのルートがラクだし、五百羅漢を通れるのでお勧めです。
五百羅漢は見るたびに新たな発見があります。苔むした仏像たち。誰が何を祈って彫ったんだろう。
高取城跡は新緑が美しく、本丸跡はいつ行ってもホントにいい所です。季節毎に素敵な顔を見せてくれます。
キトラ古墳は初めて行きましたが、飛鳥は渡来人がたくさん来て住んでいて、彼らが教えてくれた技術がいっぱいあった、というような説明や映像が豊富な博物館?的なところが併設されていて、無料なのに充実してるのでお好きな方は是非😀壁画の特別公開もやってました。時間合わなくて見れなかったのが残念🥲
しかし飛鳥は古墳だらけで丘か古墳か区別がつかんのが困る😅
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する