ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552208
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

函南原生林で自然観察

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 darumania178 その他3人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
330m
下り
333m

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:00
合計
4:31
10:15
271
スタート地点
14:46
ゴール地点
小学4年生の息子と、幼稚園年長の娘を連れての自然観察ハイキングです。
途中おやつ程度の食事休憩をしただけですが、遊びながらのゆっくりとした行程でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車にて。
JR函南駅の前を通り、月光天文台を目印に向かいます。途中「函南原生林」の案内版があるのでその指示通りに向かえば着きます。
函南原生の森公園の駐車場に止めます。普通車のみ39台分のスペース。
公園内にトイレもありますが4月から11月までの期間しか使えないようです。
コース状況/
危険箇所等
基本的に自然観察のための遊歩道になっているので、私たちが歩いたコース内では特に危険なところはありませんでした。ただ、コース内にある案内の地図はかなり大雑把にできているので、下調べしてから行かないと、戸惑ったり、見所を見逃してしまうことがあります。
その他周辺情報 私たちは函南原生の森公園から入りましたが、県道20号線側からと、富士箱根ランドから入るコースもあります。
JR函南駅から車で5分ぐらいのところに「かんなみ仏の里美術館」があります。
地元の薬師堂で古くから信仰されてきた慶派の仏像を鑑賞することができます。
函南原生の森公園駐車場。
1
函南原生の森公園駐車場。
「フュージョン!!」
ここから間違えて枝道に入ってしまい、20分ほど迂回してしまいました。
1
「フュージョン!!」
ここから間違えて枝道に入ってしまい、20分ほど迂回してしまいました。
原生林への入り口。
ここから周回ルートの分岐点まで30分ぐらいかかります。
原生林への入り口。
ここから周回ルートの分岐点まで30分ぐらいかかります。
樹木の名が書かれたプレートがあるので、勉強になります。
1
樹木の名が書かれたプレートがあるので、勉強になります。
ヒメシャラ。結構あります。
函南町にはこの樹木名を冠した料理店があります。
ヒメシャラ。結構あります。
函南町にはこの樹木名を冠した料理店があります。
大きなコブ。
こちらもコブ。
樹木の中に細菌が入り込むとコブになるそうですね。
1
こちらもコブ。
樹木の中に細菌が入り込むとコブになるそうですね。
おおきなモミジ。
モミジってこんなに大きかったっけ?
1
おおきなモミジ。
モミジってこんなに大きかったっけ?
巨樹たちも、最初はこんなに小さな芽だったんだなあ。
1
巨樹たちも、最初はこんなに小さな芽だったんだなあ。
折れた幹と枝が歩道の上から覆いかぶさっていました。
折れた幹と枝が歩道の上から覆いかぶさっていました。
生命の力強さを感じます。
1
生命の力強さを感じます。
途中の広場で休憩。
仲良くお菓子を頬張っています。
1
途中の広場で休憩。
仲良くお菓子を頬張っています。
案内板の地図。
すこし大雑把です。
案内板の地図。
すこし大雑把です。
天然の苔玉?
巨樹の他に、小さな自然を観察するのも楽しいです。
1
天然の苔玉?
巨樹の他に、小さな自然を観察するのも楽しいです。
紅葉がきれい。
周回コースの分岐点。
右側から時計と反対周りで行きましたが、子供連れではこちらのルートの方が良いみたいです。
逆回りだと登りがキツいように思えます。
周回コースの分岐点。
右側から時計と反対周りで行きましたが、子供連れではこちらのルートの方が良いみたいです。
逆回りだと登りがキツいように思えます。
入山者名簿のポスト。
入山の理由は、あくまで自然観察のためです。
入山者名簿のポスト。
入山の理由は、あくまで自然観察のためです。
右側のルート入ってすぐのところ。
笹のトンネル。
1
右側のルート入ってすぐのところ。
笹のトンネル。
アカガシの倒木。おおきい。
1
アカガシの倒木。おおきい。
樹齢が400年だったとか。
1
樹齢が400年だったとか。
ブナの巨樹があったテラスで休憩。
大ブナは、かつて大勢の観光客に地面を踏み荒らされて、樹勢が衰え倒れてしまったそうです。
日本一だったとか。残念。
2
ブナの巨樹があったテラスで休憩。
大ブナは、かつて大勢の観光客に地面を踏み荒らされて、樹勢が衰え倒れてしまったそうです。
日本一だったとか。残念。
大アカガシ。
700年を生き抜いてきた生物の大迫力。
写真では伝えきれません。
1
大アカガシ。
700年を生き抜いてきた生物の大迫力。
写真では伝えきれません。
ヒメシャラとブナが樹上でくっついてました。
フュージョンです(笑)。
1
ヒメシャラとブナが樹上でくっついてました。
フュージョンです(笑)。
苔むした切り株にキノコ。
1
苔むした切り株にキノコ。
立派なブナです。
1
立派なブナです。
石の上は滑りやすかったです。
転ばないように気をつけて。
1
石の上は滑りやすかったです。
転ばないように気をつけて。
枯れ沢のまわりのヤブ。
枯れ沢のまわりのヤブ。
案内板には載っていなかったけどかなりの大ブナ。
斜面に生えていて途中から折れていました。
案内板には載っていなかったけどかなりの大ブナ。
斜面に生えていて途中から折れていました。
折れたブナの幹が横たわっています。
1
折れたブナの幹が横たわっています。
大ブナの根っこ。
大地に根を張り頑張って生きています。
1
大ブナの根っこ。
大地に根を張り頑張って生きています。
ウロのあるヒメシャラ。
1
ウロのあるヒメシャラ。
こちらはウロのあるブナ。
1
こちらはウロのあるブナ。
途中コース上に枯れ沢と交差するところがあります。
道と間違えて進まないように注意です。
1
途中コース上に枯れ沢と交差するところがあります。
道と間違えて進まないように注意です。
コブだらけのブナ。
昔話の「こぶとりじいさん」を思い出してしまいました。
1
コブだらけのブナ。
昔話の「こぶとりじいさん」を思い出してしまいました。
木道には落ち葉がたくさん。
滑りやすかったです。
1
木道には落ち葉がたくさん。
滑りやすかったです。
6さいの娘もがんばって歩きました。
「もののけ姫」に出てくる木霊みたい(笑)。
1
6さいの娘もがんばって歩きました。
「もののけ姫」に出てくる木霊みたい(笑)。
倒木が行く手を遮ります。
2
倒木が行く手を遮ります。
面白い形のウロ。
1
面白い形のウロ。
案内板には載っていない巨樹がコースから外れたところに。
1
案内板には載っていない巨樹がコースから外れたところに。
原生林の入り口まで戻ってきました。
1
原生林の入り口まで戻ってきました。
公園ではメタセコイアが色づいていてきれいでした。
1
公園ではメタセコイアが色づいていてきれいでした。

装備

共同装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート カメラ
備考 ガイド地図を持って行かなかったので、駐車場から森の入り口まで少し戸惑いました。事前の情報収集はもっとやっておくべきでした。

感想

子供を連れて山歩きがしたかったので、家からかんたんに行けるこの森を選びました。遊歩道散策程度にしか思っていなかったので、ほとんど準備もせず、気軽に行ってしまいました。現地の案内板が大雑把だったので少し戸惑ったり、見所の巨樹を見逃すなど失敗があり、もう少し情報収集してから行けば良かったなと反省しています。コースは思っていたよりもアップダウンがあり、子供たちはよくがんばって歩いたなと感心しました。特に6さいの娘には階段がキツかったなと思います。
それでも、自然の中で時間を過ごせたのは大変リフレッシュできました。私は巨樹を見るのが好きなので、アカガシやブナの巨樹のある森を歩けたのは実に良い時間を過ごせたように思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2091人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら