ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552270
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 エコーライン・スキーハイク 雪ありません。

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.1km
登り
972m
下り
965m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:45
合計
8:15
6:45
40
スタート地点
7:25
7:25
185
10:30
10:45
105
12:30
13:00
15
位ヶ原中間折り返し点
13:15
13:15
95
15:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村第一トリプルリフト下 無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
乗鞍エコーラインは11月1日から、国民休暇村から上部は冬季閉鎖。
スキー場オープン予定は12月6日 (国民休暇村エリアは12月20日)

スキー場、ツアーコース、位ヶ原、大雪渓に滑走可能な積雪はありません。
スキー場最上部のかもしかリフト中間部から上のエコーラインは、
樹林帯の日影で滑走可能でした。
位ヶ原から中間から上は、エコーラインも日向、風で飛ばされるため
雪は残っていませんでした。
その他周辺情報 湯けむり館 ¥720  
休暇村第一トリプルリフト乗り場から、無雪のゲレンデを上がります。夏靴で、板、靴担いでます。
1
休暇村第一トリプルリフト乗り場から、無雪のゲレンデを上がります。夏靴で、板、靴担いでます。
枯れ草が沈み込みます。
1
枯れ草が沈み込みます。
第二ペアリフト脇、滑走跡があります。
1
第二ペアリフト脇、滑走跡があります。
最上部、かもしかリフト。ここも滑走跡あり。今日は無理だろなと、この時は考えていた。
1
最上部、かもしかリフト。ここも滑走跡あり。今日は無理だろなと、この時は考えていた。
三本滝レストハウス。黄色が登山ポスト。全く雪が無い。
1
三本滝レストハウス。黄色が登山ポスト。全く雪が無い。
ここも今日は無理だな。
1
ここも今日は無理だな。
かもしかリフト中間、日影は雪あるけど。
1
かもしかリフト中間、日影は雪あるけど。
鈴蘭から自転車で上がって来られた方、冷泉小屋までハイキングされていました。
1
鈴蘭から自転車で上がって来られた方、冷泉小屋までハイキングされていました。
ここで、夏靴からスキー靴へ換える。早すぎた。。。カメラも雪に埋没させて、水入ってしまいました。
1
ここで、夏靴からスキー靴へ換える。早すぎた。。。カメラも雪に埋没させて、水入ってしまいました。
冷泉小屋。ここから、レンズ中央のくもり?がとれない状態でした。以下、見苦しい画像です。
1
冷泉小屋。ここから、レンズ中央のくもり?がとれない状態でした。以下、見苦しい画像です。
シールでハイクアップ開始。半年ぶりで重い!
1
シールでハイクアップ開始。半年ぶりで重い!
ずっと滑走ラインがある。
1
ずっと滑走ラインがある。
位ヶ原山荘。正月と2,3月に冬季営業します。厳冬に、ここに泊まって、乗鞍を堪能するという事が可能です。
1
位ヶ原山荘。正月と2,3月に冬季営業します。厳冬に、ここに泊まって、乗鞍を堪能するという事が可能です。
山荘から上は次第に雪が増え、期待が膨らむ。。
1
山荘から上は次第に雪が増え、期待が膨らむ。。
晴れてるし、誰もいないし、ゆっくりと、上がる。
1
晴れてるし、誰もいないし、ゆっくりと、上がる。
雪が付いてれば、下りるのに時間はかからないので、14:30山頂でもと思ってました。
1
雪が付いてれば、下りるのに時間はかからないので、14:30山頂でもと思ってました。
良い具合の雪、先のカーブを曲がったら。。
1
良い具合の雪、先のカーブを曲がったら。。
路肩にしか雪が無い!
1
路肩にしか雪が無い!
ここで休憩、プラン練り直し。
1
ここで休憩、プラン練り直し。
剣ヶ峰、摩利支天。晴天、行きたい。けども雪が無い!
1
剣ヶ峰、摩利支天。晴天、行きたい。けども雪が無い!
トレース、滑走跡も無くなりましたが、路肩を上がって行きます。
1
トレース、滑走跡も無くなりましたが、路肩を上がって行きます。
気持ちの良い景色。
1
気持ちの良い景色。
雪が付けば、位ヶ原の這松上が登行、滑走可能です。
4
雪が付けば、位ヶ原の這松上が登行、滑走可能です。
まだ上がります。
1
まだ上がります。
路肩でも雪がある限り進みます。
1
路肩でも雪がある限り進みます。
ここで、ついに、雪が切れました。
1
ここで、ついに、雪が切れました。
ギブアップの図。
1
ギブアップの図。
山頂へ行く”装備はある”けど、気持ちが切れました。
1
山頂へ行く”装備はある”けど、気持ちが切れました。
大休憩後、滑走開始。行きます?
1
大休憩後、滑走開始。行きます?
良い天気でした。。。
1
良い天気でした。。。
路肩滑走、これはこれで繊細な配慮が必要?
1
路肩滑走、これはこれで繊細な配慮が必要?
自分のトレースを下る。よれてる。。。
1
自分のトレースを下る。よれてる。。。
下りは楽です。ただ立ってるだけです。
1
下りは楽です。ただ立ってるだけです。
カモシカゲレンデ下部。ここを下りたボーダーにつられて下りました。でも、スイッチバックの繰り返しだけです。
1
カモシカゲレンデ下部。ここを下りたボーダーにつられて下りました。でも、スイッチバックの繰り返しだけです。
その斜面を振り返り。
1
その斜面を振り返り。
ここから、第二ペアの中間までは”滑りました”
1
ここから、第二ペアの中間までは”滑りました”
乗鞍岳剣ヶ峰、今年二度目の敗退です。
2
乗鞍岳剣ヶ峰、今年二度目の敗退です。
ここからはゲレンデ歩きます。
1
ここからはゲレンデ歩きます。
湯けむり館から。今シーズン中にピークを踏みたい。
1
湯けむり館から。今シーズン中にピークを踏みたい。

装備

個人装備
スキー スキー靴 シール ストック ピッケル ヘルメット

感想

連休2日目、北アルプス南部、乗鞍岳エコーラインをスキーハイクしてきました。。。 
計画は、大雪渓下までエコーラインをハイクアップ、そこから肩の小屋経由で剣ヶ峰、目標でした。が、位ヶ原中間から上には雪がほとんど無く、その上はフカフカの雪のラッセルになるのが分かり、晴天の絶好な状況で、ギブアップでした。
今年1月4日、風雪で肩の小屋で引き返してますので、1年に2回の敗退です。
ついでに、埼玉ではほぼ年中必要のない、スタッドレスタイヤに前日替えましたが
それも全く必要のない道路状況でした。

エコーラインには、滑走ラインがあり、好きな人はいるものだと感じていましたが、goedonさん他7名のレコが上がってました。前日は、もう少し雪があったようです。
下部では、朝あった路肩の雪も消え、外しては着けるの繰り返しで、数cmしかない雪で板傷つけないように気を使ってましたが、カモシカゲレンデ下部、下りる時に一緒のタイミングになったボーダー二人が”行った”のと、数カーブの歩きをカットするため、ほぼ雪の無い斜面に入りました。ボーダーは滑ってましたが、さすがに板に悪いので、ターンもずらしもせずに
スイッチバックの繰り返しで下りました。

雪の少ない、けどもフカフカなツアーコースを一人、担いで上がるつもりは
全くなかったのと、どれだけ滑って下りれるか確認ため、エコーラインをハイクアップしましたが、シーズン初めで、板と靴、大変重かったです。
出だし1時間半で、夏季テント縦走の2日目くらいの感覚、少しまずい。
敗退したけども、晴れた日の剣ヶ峰大変美しく、今シーズン中の再戦の決意を新たにしました。


エコーライン中間は、”快適な” 車道滑りで、ただ立ってるだけでしたので
デジカメを録画モードとしてみました。





22日22時頃の長野北部地震
 22日20時過ぎに埼玉の家を出て、上信越自動車道の更埴ジャンクション通過時に、ラジオに緊急地震速報が入りました。
スピード落としていた事もあり?揺れなど全く感じなかったのですが、10分くらいすると、今通ってきた区間を通行止めにする、白馬方面で土砂崩れありなどの速報が入りました。
長野市も震度6弱を記録ということで、実家に電話すると、”揺れは長く感じたけども、特に何も異常なし”との親の声、さらに、”また山かい。xxx。”等の元気な小言を聞いて、そのまま、この山行をすることにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら