記録ID: 552280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳〜王岳
2014年11月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:03
*ルートは手入力
*コースタイムはデジカメ時間
*コースタイムはデジカメ時間
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
04:30 最寄駅(山手線始発) 04:44 新宿駅 06:37 大月駅 06:53 07:44 河口湖駅(タクシー利用\2800) 08:00 文化洞トンネル駐車場(タクシー下車) 08:08 毛無山登山口 ■帰り 17:05頃 漁眠荘前バス停 17:15頃 いずみの湯(温泉立寄り) 18:11 桑留美バス停(温泉目の前) 18:33 河口湖駅バス停 19:08 河口湖駅 20:05 大月駅 21:48 新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト 見当たりませんでした ■コース状況 [登山口〜毛無山] ・登山口直後から比較的急坂が続きます。特に危険箇所はありません。 [毛無山〜十二ヶ岳] ・一ヶ岳〜十ヶ岳まではゆるやかなアップダウン。歩きやすい道。 ・十ヶ岳〜十二ヶ岳間はロープ急下降、吊り橋、ロープ&鎖場の急登の連続。 北側の斜面が雪で滑りやすい。アイゼンは不要でした。 [十二ヶ岳〜金山⇔節刀ヶ岳] ・十二ヶ岳直後の急下降(ロープあり)が雪のため注意。 以降金山まで比較的ゆるやかなアップダウン。 ・節刀ヶ岳は、金山から北への分岐道。道は穏やか。 [金山〜鬼ヶ岳⇔雪頭ヶ岳] ・節刀ヶ岳から金山へ戻り南稜線ルートから鬼ヶ岳へ。 比較的ゆるやかなアップダウン。 ・雪頭ヶ岳は、鬼ヶ岳から南への分岐道10分程度。 短いながら雪面の痩せ尾根は要注意。ハシゴあり。 [鬼ヶ岳〜鍵掛峠〜王岳] ・雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳へ戻り西稜線ルートから王岳へ。 ・鍵掛峠まで断続的なアップダウン。距離が長く感じます。 ・鍵掛峠から王岳へ徐々に標高を上げ、急登を超えると平坦な稜線から山頂へ。 [王岳〜西湖いやしの里根場〜バス停] ・看板・テープさえ見落とさなければさして問題ないはずのルートですが、 反省の気持ちを込めて道迷いのポイントを2箇所ほど…。 1)根場への分岐: 根場と書かれた小さな看板と直進方向を枯れ木で塞いでいる分岐。 左の九十九折道が正解で、枯れ木の先を直進するとバリルートに迷い込みます。 (赤リボン、踏跡あり) 2)西入川の沢: 九十九折終点から西入川の沢へそのまま直進すると、コンクリートの水路絶壁で 左右行き止まり状態になります。行き止まりになるちょっと右手前に白いリボン があるのでそこから水路壁を右に回りこむと正規ルートへ進めます。 ・沢以降は荒れたアスファルト、砂利の林道を下っていやしの里根場へ。 林道上落石が結構目立つので注意が必要かもしれません。 |
その他周辺情報 | 富士西湖温泉 いずみの湯 http://www.hamayouresort.com/hotspa/izumi/ 温泉前のバス停(桑留美)〜河口湖駅の時刻表 http://www.hamayouresort.com/access/images/bus_timetable.pdf (ネットでなかなか見つからなかったのですが、たぶんこれ) |
写真
撮影機器:
感想
初冬の凛とした富士を見たくなり、御坂山地の縦走コースへ行ってきました。
御坂山地は、富士見縦走コースとして最近気になっていました。
河口湖方面の御坂山から西湖の王岳までず〜っと連なる長大な稜線。
終日ずっとマウントフジを拝みながら歩ける贅沢なコースなので、
どこから登ろうかいろいろ考えてしまいます。
日帰り電車なので毛無山スタートを選んでみました。
行きはバスが動いてないので、タクシーを使いました。
毛無山はのっけから急な坂ではじまり、
体が温まってないと足に疲労がたまりそう。
適度なペースを保ちつつ、途中で足をストレッチしながら丁寧に進みました。
毛無山以降王岳まで、長〜い稜線。ほぼどのルートでも富士山が拝めるのは、御坂山地ならでは!富士山は逆光になりますが、日のおかげで体が冷えず助かります。
稜線はなだらか&急なアップダウンの連続で、平らなところはちょっとだけ。
ただ、途中途中の山頂から西湖方面へ下山できるので、万一のエスケープ計画はたてやすいコースだと思います。
雪頭ヶ岳の寄り道は直前になって思いついたのですが、
全ルート中屈指の富士見スポットでとてもオススメです!
もともと16時前後の下山予定だったので、寄り道して正解でした。
下山時のルートミスはとても悔しい思いをしました。
やはりどこかで気が緩んでいたのだと思います。(反省!)
真っ暗になる前に無事下山できて、ホッとしました。
温泉場まで歩く予定が、タイミングよくバスがきたので予定内の時間で
帰路に着くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
shitroenさん こんばんは〜
前から いきたいなーと思ってた方面です
レコ参考にさせていただきます。公共交通機関派の私ですが
やはりタクシー使わないとこのコース 難しいのでしょうか、
12月中に行きたいです
tsuiさん、こんばんは!
ほぼ1日中富士山見れるコースで楽しかったです
(ルートミス、渋滞などで1時間はロスしましたです)
始発バスで9:10河口湖駅〜9:34登山口着、僕のスタートからほぼ1時間遅れですから、
tsuiさんの足なら行けると思いますよ
実際このバスで日帰り踏破されてる方もいらっしゃいます。
これからの時期、稜線の積雪、凍結等のコンディションは要チェックですね〜
気をつけて行ってきてくださいね!
追記:僕のスタートからほぼ1時間30分の間違いでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する