記録ID: 5526091
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2023年05月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 502m
- 下り
- 477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:13
距離 8.5km
登り 502m
下り 494m
12:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
東京初登頂のため、定番の高尾山に行ってきました。
14時から雨予報だったので朝6時起きで電車に乗り、高尾山口に10:05着。様々な 登山道がある中、沢沿いを歩けるという 6号路を選択しましたか。。。
これが超大失敗。小学校の遠足にぶち当たり スーパートラフィックパラダイス😱😱😱
道が狭いので抜くにも 抜けず、これほどまで自然を感じられない 登山は初めて となりました。
途中の分岐でマイナー ルートに入れば ようやく 静けさを取り戻し。。と思った瞬間 あっという間に 山頂に到着です(笑)
そこはもう 山でも何でもなくただの公園 状態😅
バッジ だけ買って下山 開始です。
帰りはメインと言われる 1号路。
途中のゴマ団子 はなかなかの美味でした。
立派な神社とたくさんの観光客を横目に見ながら下りは チョ イランで下山完了。
ささっと 次の目的地に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
miketamaです。
小学校と一緒になりましたか!!(^_^;)?
赤い帽子の子供達でしょう、
私も、普通子供達は1号路で行くのにおかしいなぁ、と思っていたのですよ( ̄ー ̄)!
琵琶滝の右側(病院裏コースとも言う)は一応、『熟達者向け』なので6号路かなぁ、と想像していました。
おまけにあの小学校、今時珍しく大人数でしたね(笑)。
山頂で「○班着きました!」
と点呼を取っていたのですが1班4〜5名編成で36班ありましたよ(私が見ていた限り)(・・;)!
これに懲りずにまた是非お越しくださいませ♪
おつかれさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する