ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552784
全員に公開
沢登り
東海

調査兵団は再び北遠・麻布沢へ・・・

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
親方@外道坊 その他2人
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水窪ダム目指し戸中川沿いに進む。二俣を川の方へ下りダートを進むと工事現場がある
前回訪問した時は工事個所ノ先で道路が崩落していて工事中で先へ進むことができなかったが5カ月で修復完了していて先へ進むことができた
コース状況/
危険箇所等
この辺の沢の情報が全然仕入れられない。あえて情報を伏せているのかもしれないのでそれにならって情報伏せさせていただきます
とりあえず伝えられることは岩が脆いってことでしょうか・・・
その他周辺情報 水窪ダムにトイレあり
山王峡温泉が近くにありますが、現在日帰り入浴はやっていないとのこと
自販機などは水窪の町中にありますがコンビニはこの一帯にはありません。
最初はここに停めたけど、崩落個所が復旧した為林道を先へと進む
2014年11月23日 07:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 7:22
最初はここに停めたけど、崩落個所が復旧した為林道を先へと進む
麻布沢の入り口
2014年11月23日 08:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 8:03
麻布沢の入り口
最初は穏やかな渓相
2014年11月23日 08:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 8:06
最初は穏やかな渓相
2条の滝
2014年11月23日 08:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 8:13
2条の滝
連瀑帯の始まり
2014年11月23日 08:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 8:18
連瀑帯の始まり
さすがに直登出来そうもなかったので高巻きます
2014年11月23日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 8:24
さすがに直登出来そうもなかったので高巻きます
枝沢の滝
2014年11月23日 08:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 8:35
枝沢の滝
大滝とV字滝が見えます
さて何処でしょう?
2014年11月23日 08:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 8:35
大滝とV字滝が見えます
さて何処でしょう?
結構デンジャーなトラバース
2014年11月23日 08:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/23 8:40
結構デンジャーなトラバース
前衛滝下段
2014年11月23日 08:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 8:49
前衛滝下段
ここはロープ出して降下します
2014年11月23日 08:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 8:49
ここはロープ出して降下します
前衛滝を登るあっきーさん
しかしこの上(写っていない)の滝が登れず・・・
2014年11月23日 08:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/23 8:58
前衛滝を登るあっきーさん
しかしこの上(写っていない)の滝が登れず・・・
V字滝30m
2014年11月23日 09:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 9:25
V字滝30m
V字滝
2014年11月23日 09:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/23 9:35
V字滝
V字滝
2014年11月23日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/23 9:44
V字滝
V字滝
2014年11月23日 09:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 9:51
V字滝
左岸の壁を登るあっきーさん
2014年11月23日 10:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 10:40
左岸の壁を登るあっきーさん
続いてMATSUさんが登ります
MATSUさんが立っているあたり、オイラがルート工作で登った時に岩がもげて下で見ていた2人にあわや直撃・・・とにかく脆いところばかりで怖いです
2014年11月23日 10:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 10:50
続いてMATSUさんが登ります
MATSUさんが立っているあたり、オイラがルート工作で登った時に岩がもげて下で見ていた2人にあわや直撃・・・とにかく脆いところばかりで怖いです
麻布沢の大滝45m
2014年11月23日 11:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/23 11:27
麻布沢の大滝45m
2014年11月23日 11:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 11:56
V字滝の落ち口
2014年11月23日 12:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 12:30
V字滝の落ち口
2014年11月23日 12:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 12:30
見事なV字だこと
2014年11月23日 12:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
11/23 12:34
見事なV字だこと
2014年11月23日 12:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 12:34
V字滝上段
2014年11月23日 12:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 12:35
V字滝上段
滝前で撮影するあっきーさん
2014年11月23日 12:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 12:55
滝前で撮影するあっきーさん
デジ一持ってきてもう一度滝前へ
2014年11月23日 13:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 13:20
デジ一持ってきてもう一度滝前へ
2014年11月23日 13:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 13:26
向こうがわの山肌はいい色に紅葉しているのになぁ。。。
2014年11月23日 13:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 13:28
向こうがわの山肌はいい色に紅葉しているのになぁ。。。
V字滝の落ち口
2014年11月23日 13:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/23 13:28
V字滝の落ち口
大滝
2014年11月23日 13:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 13:30
大滝
大滝の滝壷
2014年11月23日 13:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 13:45
大滝の滝壷
すぐにV字滝の落ち口
2014年11月23日 13:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 13:45
すぐにV字滝の落ち口
手前の木が紅葉していればいいのになぁ。。。
2014年11月23日 14:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 14:25
手前の木が紅葉していればいいのになぁ。。。
二条の滝
行きは気づかなかったけど少し紅葉していました
2014年11月23日 15:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/23 15:00
二条の滝
行きは気づかなかったけど少し紅葉していました
林道に戻ってきました
2014年11月23日 15:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/23 15:07
林道に戻ってきました

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 タオル カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング ハンマーバイル アングルハーケン 渓流シューズ 三脚

感想

毎度どうでもよい記録です

今年6月に未知の世界水窪の麻布沢にチャレンジしました
なんとか目的の大滝は見ることができたのでそれはそれで良しなんだけど、散々迷走したため大滝の滝前に立つ時間がなかった。。。
今回は紅葉も見ごろではないだろうかということで再訪企画が立ちあがった
前回は陽が長かったにも関わらず作戦開始時間が遅かったこともあり今回は集合時間を早くして現地へと向かう
今回は大滝の位置が分かっていることもあり出合から遡行することにした
前回同様吊り橋のところに車を停めて出発するところ、我々が準備している最中に林道の先へと進む車が何台か・・・工事関係者かと思ったが工事現場に人影はなくもしかしたら崩落個所が修復されたのか?ってことで車で麻布沢の出合まで進む
(その時の車が何処まで行ったのかわかりませんがたぶん鹿撃ちに来たんじゃないだろうか?沢のぼっている最中に鉄砲の音が結構聞こえていました)
最初は小滝がいくつか続き歩きやすかったが前回確認していない連瀑帯が立ちふさがる
とてもじゃないが登れそうもないのでまとめて高巻く
高巻いて下りたところは前回下りてきたV字滝手前のゴルジュだった
前衛滝を巻くのに前回も苦労したが今回も同じように苦労した。。。
なんとかV字滝に到着。一通り撮影を済ませてV字滝を巻くのだが・・・前回は大高巻きをしたが、今回はV字滝手前の右壁を登れないかっと、、、空荷で登ってルート工作をする
しかしこの辺の岩はどこも脆くて、つかんだ時はしっかりしていると思った岩がボコっともげてしまうのでとてもデンジャラス。。。これだったら前回同様に大高巻きをした方が早かったような気がする。。。
なんとか大滝前の尾根テラスに到着。。。さぁココから滝前にどうやって行こうか?
尾根から滝方向はスパッと切れていてさらにその下のスラブは?スラブの先はどうなっているのだ?とりあえず弱点を探して降下。スラブの先もなんとか下りられそう・・・無事滝前に到着。。。しかし、ルート工作の為空荷で来てしまった為撮影機材はコンデジのみ。。。一旦戻るのだが・・・足を乗せた大岩がもげてしまいあわや大惨事に・・・マジ死ぬかと思ったわ(汗)
あんな怖い思いをしたので撮影機材持って再び行く気にはなれない・・・っが、もう二度と来ないかもしれないからもう一度カメラを持って滝前に降下。。。
紅葉は周りの山は見ごろだけど滝前はまだ青々としていて見ごろはあと1週間から10日と言ったところだろうか?
何とか課題をクリアした。前回よりも時間は早いが他を見るには時間が無い、、、のでこのまま戻ることにした
出合から大滝まで距離にしたら大したことはないが、この沢はとてもデンジャラスな沢だった。。。
早めに引き上げられたので近くにある温泉宿に行ってみたが日帰りはやっていないと。。。この辺にはここ以外はなさそうなので遠いが浜北まで戻って日帰り入浴施設で汗を流す。。。

連休の中日なのに帰りの高速は大渋滞。。。途中のPAで食事して解散
さぁこのまま帰ろうか・・・行きたいところがあるんだけどちょっと帰り道から離れちゃうかな・・・

続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら