記録ID: 5531758
全員に公開
ハイキング
中国
午後半休で火山へ
2023年05月24日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 392m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 晴れ 22〜24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たくさんの登山道が整備されている。 沢の周辺は道が細かったり崩れやすかったりするので注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ(2)
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
携帯食料
保険証
ファーストエイドキット
スマホ
ストック
カメラ
虫除けネット
雨合羽
ラジオ
熊鈴(2)
ヘッドライト
ゲイター
モバイルバッテリー(2)
|
---|
感想
本当は丸一日お休みの予定でしたが、別日に身内の不幸で休んだため半休に。
午後からの登山は近場でないと…日も長いので、久しぶりの火山でのんびり植物探し。予想よりもたくさんのお花に出会えて嬉しかったです。
意外と涼しく、覚悟していたメマトイもおらず、快適な山歩きでした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
火山、また標識がいろいろ変わってる
しかも新コース?
アップデート速過ぎです!
写真27の右上は似我蜂さんではないかと思います。もうすぐ開花ですね!
あと、山頂にいたタテハチョウは全部ツマグロヒョウモンだと思います。沖縄でも迷蝶のウラベニさんとかいたら登山道が蝶マニアの行列になっちゃうかも
こんにちは😊
火山は本当に愛されている山なんですね✨新しいキレイな標識やマスコットたちには驚かされました( °_° )
ジガバチソウですか!ユリやランの葉は目立つから気になってしまって。咲くところを見てみたいです🌸
ウラベニヒョウモンはヒョウモンチョウ族とは別でしたね💦蝶々さんも奥深すぎるー。
カメラのバッテリー残量の関係でまたしても写真撮れなくて残念です。じっくり観察してみたい🦋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する