また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5535672 全員に公開 ハイキング 近畿

音羽三山周回♬

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月26日(金) [日帰り]
メンバー
天候曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
音羽観音寺駐車場(無料)に停めさせて頂きました
火曜日休みとありましたが閉鎖はされないように思います(確認は必要です)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:19
距離
10.3 km
登り
905 m
下り
899 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間3分
休憩
15分
合計
3時間18分
Sスタート地点05:0905:17百市・音羽観音寺分岐05:1705:41音羽山観音寺05:4305:58万葉展望台06:0306:20音羽山06:2006:30経ヶ塚山06:3306:55熊ヶ岳06:5507:14四等三角点、熊ヶ岳07:1407:18大峠07:2107:38林道分岐07:3908:00不動延命の滝08:0208:04不動滝バス停08:0408:25百市・音羽観音寺分岐08:2508:29ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていますが
全行程の半分以上(駐車場〜音羽山観音寺、大峠から少し下った所〜駐車場)が舗装路ですw
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

おはようございます!
今日は雨が降るかもの予報だったので大峰山行を断念し近場の関西百名山はしごですw
2023年05月26日 05:10撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
おはようございます!
今日は雨が降るかもの予報だったので大峰山行を断念し近場の関西百名山はしごですw
3
少し上がった所にも駐車場あります。Google MAPで検索したらこちらは開場9時〜16時半とあったので下に止めましたが、特に閉鎖はされてませんでした
2023年05月26日 05:17撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
少し上がった所にも駐車場あります。Google MAPで検索したらこちらは開場9時〜16時半とあったので下に止めましたが、特に閉鎖はされてませんでした
2
左手の参道で先ずは観音寺目指します
右手は周回して下ってくる道です
2023年05月26日 05:17撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
左手の参道で先ずは観音寺目指します
右手は周回して下ってくる道です
3
駐車場からずっとコンクリ舗装路で
まあまあの急登です💦
2023年05月26日 05:28撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
駐車場からずっとコンクリ舗装路で
まあまあの急登です💦
2
ガクウツギ
紫陽花に似てますね
2023年05月26日 05:33撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ガクウツギ
紫陽花に似てますね
9
あともう少しで観音寺
この参道は登山目的でない参拝者にはかなりキツいでしょうね
2023年05月26日 05:37撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
あともう少しで観音寺
この参道は登山目的でない参拝者にはかなりキツいでしょうね
3
観音寺の簡易トイレは鹿避けの柵の中
2023年05月26日 05:40撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
観音寺の簡易トイレは鹿避けの柵の中
2
これは観音寺境内の神社、観音寺はこの奥のようですがネットが張られており入れません😢
寺社仏閣には珍しく火曜日定休、営業?時間9時〜15時半のようですw
境内にある樹齢約600年のお葉つきイチョウと呼ばれる大銀杏見たかった😢
2023年05月26日 05:43撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
これは観音寺境内の神社、観音寺はこの奥のようですがネットが張られており入れません😢
寺社仏閣には珍しく火曜日定休、営業?時間9時〜15時半のようですw
境内にある樹齢約600年のお葉つきイチョウと呼ばれる大銀杏見たかった😢
10
気を取り直して先へ進みます
2023年05月26日 05:44撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
気を取り直して先へ進みます
3
観音寺から上はようやく登山道らしくなってきましたw
2023年05月26日 05:47撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
観音寺から上はようやく登山道らしくなってきましたw
2
観音寺住職が地元の方と造られた展望台までの登山道を登ります
2023年05月26日 05:48撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
観音寺住職が地元の方と造られた展望台までの登山道を登ります
3
多分桜だと思うのですがかなりの本数植樹されています。桜のシーズン良さそうです♬
2023年05月26日 05:51撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
多分桜だと思うのですがかなりの本数植樹されています。桜のシーズン良さそうです♬
6
足元にエゴノキの落花がたくさん!
見上げるとまだ残っていました♬
2023年05月26日 05:55撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
足元にエゴノキの落花がたくさん!
見上げるとまだ残っていました♬
12
まあまあの急登を登ると展望台到着!
奈良盆地の向こうに金剛山と葛城山が見えました♬
2023年05月26日 06:04撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
まあまあの急登を登ると展望台到着!
奈良盆地の向こうに金剛山と葛城山が見えました♬
11
「音羽山への近道」とありますが、他に道は無いですし、かなりの急登です。
2023年05月26日 06:05撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
「音羽山への近道」とありますが、他に道は無いですし、かなりの急登です。
3
急登登りきると稜線に出ます♬
ここからはアップダウンありますが稜線で音羽三山巡っていきます♬
2023年05月26日 06:15撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
急登登りきると稜線に出ます♬
ここからはアップダウンありますが稜線で音羽三山巡っていきます♬
5
一座目、関西百名山 音羽山到着♬
残念ながら眺望有りません
2023年05月26日 06:19撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
一座目、関西百名山 音羽山到着♬
残念ながら眺望有りません
13
次に進みます。平坦区間を少し歩いて、そして下ると、
2023年05月26日 06:20撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
次に進みます。平坦区間を少し歩いて、そして下ると、
2
次の登りが現れます!
今度は根っこ階段の激登り💦
2023年05月26日 06:24撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
次の登りが現れます!
今度は根っこ階段の激登り💦
6
音羽三山二座目 経ヶ塚目指します
2023年05月26日 06:28撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
音羽三山二座目 経ヶ塚目指します
5
ここを左に折れて延々下っていくと枝垂れ桜で有名な又兵衛桜です。右折すると直ぐに、
2023年05月26日 06:33撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ここを左に折れて延々下っていくと枝垂れ桜で有名な又兵衛桜です。右折すると直ぐに、
3
経ヶ塚山頂到着♬
2023年05月26日 06:34撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
経ヶ塚山頂到着♬
13
ここは少し眺望有ります。宇陀側がチラリw
2023年05月26日 06:35撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ここは少し眺望有ります。宇陀側がチラリw
5
次へ進みます
又下って、
2023年05月26日 06:35撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
次へ進みます
又下って、
2
ここは岩場の登り
2023年05月26日 06:42撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ここは岩場の登り
3
マムシグサ
2023年05月26日 06:54撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
マムシグサ
5
カマツカ?
2023年05月26日 06:56撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
カマツカ?
8
キバナツクバネウツギ
2023年05月26日 06:58撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
キバナツクバネウツギ
14
熊ヶ岳到着!
2023年05月26日 06:59撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
熊ヶ岳到着!
9
標高904m
音羽三山の最高峰です
2023年05月26日 07:00撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
標高904m
音羽三山の最高峰です
14
大峠に向け下っていきます
2023年05月26日 07:00撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
大峠に向け下っていきます
2
植生が少し変わり稜線から景色がチラホラ
2023年05月26日 07:08撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
植生が少し変わり稜線から景色がチラホラ
3
反射板が突如出現!近畿日本鉄道の無線用のようです
2023年05月26日 07:12撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
反射板が突如出現!近畿日本鉄道の無線用のようです
3
反射板の脇からの眺望!
真正面に二上山♬
2023年05月26日 07:12撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
反射板の脇からの眺望!
真正面に二上山♬
19
反射板から少し進むとなぜか熊ヶ岳の四等三角点が有ります。何故ここに?
2023年05月26日 07:14撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
反射板から少し進むとなぜか熊ヶ岳の四等三角点が有ります。何故ここに?
10
そしてここからは本格的な下りです
2023年05月26日 07:14撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
そしてここからは本格的な下りです
3
激下りを下ると、
2023年05月26日 07:15撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
激下りを下ると、
3
大峠到着
2023年05月26日 07:19撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
大峠到着
7
大峠から程なく舗装路の林道歩きが始まります
2023年05月26日 07:23撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
大峠から程なく舗装路の林道歩きが始まります
3
白いウツギ
2023年05月26日 07:26撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
白いウツギ
10
ガクウツギ
2023年05月26日 07:28撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ガクウツギ
7
クリンソウ♬
2023年05月26日 07:30撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
クリンソウ♬
11
咲いてました!2年ぶりに見ます
2023年05月26日 07:31撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
咲いてました!2年ぶりに見ます
17
ツツジ残り花
2023年05月26日 07:39撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ツツジ残り花
9
道は舗装路で単調ですが、登りの舗装路とは違い、沢沿いで花も結構咲いているので飽きません
2023年05月26日 07:40撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
道は舗装路で単調ですが、登りの舗装路とは違い、沢沿いで花も結構咲いているので飽きません
4
麓の棚田はもう田植えが終わってますね
2023年05月26日 07:44撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
麓の棚田はもう田植えが終わってますね
6
ツルニチニチソウ
2023年05月26日 07:50撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ツルニチニチソウ
7
これはトキワハゼ
2023年05月26日 07:51撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
これはトキワハゼ
5
ムラサキサギゴケと形はほぼ同じ、色が違う?
2023年05月26日 07:52撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ムラサキサギゴケと形はほぼ同じ、色が違う?
7
ミゾホオズキ
2023年05月26日 07:54撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
ミゾホオズキ
10
そして終盤の見所
不動の延命の滝♬
2023年05月26日 08:00撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
そして終盤の見所
不動の延命の滝♬
13
そして破不動尊
横から見るのを忘れました😢そちらが見所だったのに、、、
2023年05月26日 08:02撮影 by OM-5 OM Digital Solutions
そして破不動尊
横から見るのを忘れました😢そちらが見所だったのに、、、
3
ここから少しだけ県道34号沿いに進みます
2023年05月26日 08:03撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ここから少しだけ県道34号沿いに進みます
3
そして奥に見える県道から橋を渡ってここまで来ました。又林道歩きですが、駐車場まで登りとなります
2023年05月26日 08:10撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
そして奥に見える県道から橋を渡ってここまで来ました。又林道歩きですが、駐車場まで登りとなります
4
駐車場まで戻ってきました。お疲れ様でした。
まだ8時半ですw これからもう一つの関西百名山に向かいます。
2023年05月26日 08:29撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
駐車場まで戻ってきました。お疲れ様でした。
まだ8時半ですw これからもう一つの関西百名山に向かいます。
7

感想/記録

今日は久しぶりの大峰、初の大普賢岳と行者還岳をガッツリ歩くつもりでしたが、天候思わしくないので万一雨天でも山行できそうな近場で行き先を検討。そして、最近チラホラとレコが上がっているコロナ自粛が開けて登拝が再開された三輪山に行くことに決定!でも三輪山だけだとアッと言う間に終わってしまいそうなので、近くで良さそうな山を物色、そして音羽山に白羽の矢が刺さりましたw
早速、過去レコ等を見て予習!音羽三山(音羽山〜経ヶ塚〜熊ヶ岳)周回で稜線歩きと、前半の見どころとして観音寺とその境内の大銀杏、終盤の見所として不動延命の滝と破不動尊、色々楽しめそうです。
登ってみての感想は、予習で分かってましたが、思っていた以上に舗装路区間が長かったのがマイナス評価。そして観音寺が朝早い時間だとお参り出来なかったことが残念でした😢
それでも程よい距離感で、まあまあの急登をガッツリ登れて、稜線歩きも楽しめて、後半の舗装路歩きでも渓流や花、名所と飽きずに歩けたことはとても良かったです。三輪山とのバーターで選んだことを申し訳なく思いましたw
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:356人

コメント

ゲスト
KASHITAKUさーん、こんばんは😊

音羽三山、お疲れさまでした!
そう言えば私のヤマレコデビュー山行が音羽三山でKASHITAKUさんの写真一枚一枚をあれこれ思い出しながら、とても懐かしく読ませていただきました🥹
そうそう!舗装路が多くて、しかもご飯を食べられるような場所が全く無くて、🅿️に敷物を広げて遠足気分でご飯を食べましたよ😆

三輪山とこれからの大普賢岳&行者還岳のレコ、めっちゃ楽しみです!!ボチボチ暑くなって来て、近くの低山は厳しくなるので大峰の季節ですね♫
2023/5/26 23:48
まにゃさん、おはようございます☀
コメントありがとうございます♬
なるほど音羽三山はまにゃさんのヤマレコデビューの地だったんですね。その記念地についでみたいな感じで山行して申し訳ない💦
早速3年前の過去レコ拝見しましたよw 過去レコを見て撮影スポットや感想等がよく似てると思いました。やっぱり同類ですねw
これから低山登るには大変な季節がやってきますが、お互い体調管理には十分気をつけて登山楽しみましょう❗️
2023/5/27 8:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ