記録ID: 5539452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
日程 | 2023年05月24日(水) 〜 2023年05月25日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 24日 晴 25日 曇 ガス深い |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by sari-paA
計画では
一日目 狼平
2日目 深仙宿
3日目 持経宿
ナーンテ大それた計画したが、翌日ガス・ガス強風。もう帰ろうよ、って高らかに心の声。まあ、釈迦の途中、楊枝ヶ宿まで行けないことはないが、その次の日、天気悪かったらどうする、どうする(家康ならぬ洋子さん)。日本気象協会の山の天気では、曇・曇りのち雨・曇り時々雨 だったでしょう。楊枝ヶ宿から下山は、私の足なら一日半はかかる…。
で、きれいサッパリ弥山までだ。弥山まででもガスと小雨だし…決心がつく。ただ狼平まで戻ってきたら薄日が差している。ガックリ😢
遠くはまだまだガスの中。ざまあ見ろって、浅はかな心根です。
一日目 狼平
2日目 深仙宿
3日目 持経宿
ナーンテ大それた計画したが、翌日ガス・ガス強風。もう帰ろうよ、って高らかに心の声。まあ、釈迦の途中、楊枝ヶ宿まで行けないことはないが、その次の日、天気悪かったらどうする、どうする(家康ならぬ洋子さん)。日本気象協会の山の天気では、曇・曇りのち雨・曇り時々雨 だったでしょう。楊枝ヶ宿から下山は、私の足なら一日半はかかる…。
で、きれいサッパリ弥山までだ。弥山まででもガスと小雨だし…決心がつく。ただ狼平まで戻ってきたら薄日が差している。ガックリ😢
遠くはまだまだガスの中。ざまあ見ろって、浅はかな心根です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:176人
シロヤシオに出会えなくて残念でしたね。
私は日曜に前鬼から釈迦ヶ岳に行きましたが、太古の辻からはシロヤシオが満開で見事でした。
前鬼ならバスで行けますか?
前鬼に2泊して釈迦ヶ岳を往復してはどうでしょうか。
山頂付近のシロヤシオは蕾でした。
まだ1週間はシロヤシオを楽しめると思います。
今年のシロヤシオは本当に当たり年です。
梅雨入りしてしまいましたが、チャンスがあったら是非行ってみてくださいね。
今から思えば行者還小屋まで行けばよかったんです、ホント、ショックです。和佐又から平日、バスがないと思ってたら、大台ケ原からのバスがあるんです!!家帰ってから気付きました。ああ、もっとエスケープ、というかちゃんと調べておけばよかった、と後悔してます。
まあ、後悔ばかりしても仕方ないから、この頃トレーニングしてないから、いいボッカ訓練になった、と思っときます。でも、しばらくは、天川川合のコース、行きたくありません。😢
そうですね、道迷いながら和佐又まで車で行ったことありますから、天気良かったら行ってみたいです。ありがとうごさいます、元気出て来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する