近江の繖(きぬがさ)山 〜紅葉を踏みしめて〜<猪子山・繖山・桑実寺・観音正寺>


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 946m
- 下り
- 930m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ のち くもり☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR能登川駅の近くの猪子山公園前に駐車しました。(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道に迷ったり危険な場所はありません。よく整備されているハイキングコースです。 ■階段が多く多少のアップダウンはありますが、気持のよいコースです。 ■由緒ある観音さまや古寺、城跡など歴史を散策することもできます。 ■この縦走コースの繖山の山頂付近は爽快感がいっぱいです。 |
その他周辺情報 | ■北向岩屋十一面観音 http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_around_552.html ■雨宮龍神社 ■桑実寺 http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?act=dtl&id=533&emview=t ■観音正寺 http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_spot_535.html ■安土城跡 http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?act=dtl&id=831&emview=t ■信長の館 http://www.zc.ztv.ne.jp/bungei/nobu/ |
写真
感想
滋賀県の繖山(きぬがさやま、432.7m)の低山の縦走コースを歩きました。
階段が多く多少のアップダウンはありますが、よく整備された気持のよいハイキングコースです。また、この縦走コースには北向岩屋十一面観音や桑実寺、観音正寺 など由緒ある観音さまや古寺、城跡など歴史を散策することもできます。
北向岩屋十一面観音は猪子山(268m)山頂の近くに岩屋があり、奈良時代に安置されたものといわれ、平安時代には、坂上田村麻呂が鈴鹿の鬼賊退治のため、岩屋にこもり、この十一面観音菩薩に武運を祈願したともいわれているそうです。
桑実寺は、西国薬師霊場の第四十六番の札所である天台宗寺院で、繖山の古代巨岩信仰と薬師如来の信仰とが結びついて、病苦を治す霊場と考えられていたそうです。奈良時代に初代の住職が中国から桑の実を持ち帰ったことから、この寺名になったとも。日本で最初に養蚕を始めたと言われる地だそうです。
繖山の名前は、大変難しい漢字ですが、蚕が糸を散らす様子から、「糸」に「散」で繖山となったと・・・・。なるほど。
調べてみると大変勉強になりました。
観音正寺は西国三十三箇所第32番札所で聖徳太子がこの地を訪れた際に出会った人魚の願いにより寺を建立したということです。
このほかにも歴史がいっぱい詰まった名所がこの近くにはたくさんあります。
この低山の縦走コースはよく整備されたハイキングコースでトレーニングにも大変お勧めですね。特にこの縦走コースの繖山の山頂付近は爽快感がいっぱいです。
整備頂いた方々に本当に感謝ですね!
さて、つぎはどこの山に行こうかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sealionさん、こんばんわ
猪子山〜繖山のコースいいですね。私は能登川駅に車を置き、縦走後、安土駅から電車で戻りましたが、この時期は紅葉が大変きれいな場所ですね。
次の登山も頑張ってください。
masutyannさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
登山はまだまだ初心者で、このコースは登山を始めて間もない時に登ったお気に入りの場所です。
これからもレコを参考にさせてください。
sealion さん こんにちは
猪子山〜観音正寺の縦走って
低山でも気持ちいいですよね
ところで桑実寺って
入山料いりませんでしたか?
以前登ったら
料金所?がありましたが・・・
いつも滋賀の山を中心に夫婦で
ウロウロしております
またどこかでおあいしましたら
どうぞよろしくです
biwakotaroさん はじめまして
いつも山登りの楽しさやしんどさ、ポイントのよく分かるレコをありがとうございます。
そうなんですね、桑実寺は拝観料300円です。
繖山の山頂から桑実寺に向かい勇気を出して門を入ると、なんとセンサーが・・・。
拝観料というより、静かなお寺にセンサーの音が鳴り響くのにビックリしました
まだ私は初心者ですので、繖山はお気に入りのトレーニングコースにしたいと思います
どこかの滋賀周辺の山でお二人にお会いできることを楽しみにしております。
これからもお二人のレコを是非とも参考にさせてください。
どうぞよろしくです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する