記録ID: 5550787
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
猛暑の相模湖サーキット
2023年05月28日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 40.7km
- 登り
- 2,345m
- 下り
- 2,355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:20
距離 40.7km
登り 2,357m
下り 2,355m
13:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(自分が駐車したところは、1日600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
勝手に区間を名付けると。。 第一区間:相模湖駅〜栃谷 →陣場山登山でも良く使われるルートで一番走りやすい区間。人も多くなるので、早朝出発推奨。 第二区間:栃谷〜秋川橋 →ロード多いが、鷹取山、金剛山は登り応えあり。金剛山の登りはこのコースで一番急であり、手を使ってよじ登る感じになる。ロード部分はエイドも多いので計画的な補給を。 第三区間:秋川橋〜相模湖駅 →最後のロングロードからの嵐山が脚に効きます。ラストコンビニでしっかりリフレッシュ。 |
その他周辺情報 | 温泉:さがみ湖温泉 うるり(日帰り950円) →プレジャーフォレスト内に併設されており、入浴者は駐車料金2000円は返金してくれる。きれいで設備も整っている。 食事:さがみ湖温泉 うるり内の食堂 |
写真
こんごうざんじんじゃ 金剛山神社
この神社は火之迦具土神を祭神として祀り、 古くから住民に崇められています。 社の創立 年代は不明ですが、金剛山への信仰は天保時代 (一八三〇年代)からとも言われています。
明治三十年(一八九七年四月十一日には、 落の大部分が焼失する大火があり、防火が 高まりました。大火災を戒める為に四月十一日を 例祭日と定め、栃木県古ヶ原の古神社に、代 長者が代して祈願します。 そして 祈祷のおいを受けたお礼を金剛山神社に 礼します。 また、各戸にお礼を配布しを います。
現在、祭礼は四月十一日またはその 金剛山神社奉納演芸会を開催しています。 この 本は平成二十三年(二〇一一年)に杉白 実行委員会 青年会の皆さんの協力で建立しました。
杉自治会
平成二十七年三二〇一五年)十月
→上手くテキスト化できず。。
この神社は火之迦具土神を祭神として祀り、 古くから住民に崇められています。 社の創立 年代は不明ですが、金剛山への信仰は天保時代 (一八三〇年代)からとも言われています。
明治三十年(一八九七年四月十一日には、 落の大部分が焼失する大火があり、防火が 高まりました。大火災を戒める為に四月十一日を 例祭日と定め、栃木県古ヶ原の古神社に、代 長者が代して祈願します。 そして 祈祷のおいを受けたお礼を金剛山神社に 礼します。 また、各戸にお礼を配布しを います。
現在、祭礼は四月十一日またはその 金剛山神社奉納演芸会を開催しています。 この 本は平成二十三年(二〇一一年)に杉白 実行委員会 青年会の皆さんの協力で建立しました。
杉自治会
平成二十七年三二〇一五年)十月
→上手くテキスト化できず。。
感想
夕方に出張移動があったため、さくっとがつんと行ける場所をmy stockの中から探していたら相模湖サーキットなるものを作っていた。
また、アフリカへ流刑になることだし、その前に40k走やっときますか!っということで暑いと分かりつつ、行ってきました。
毎年、春先にロングコースは計画するものの、今年は海外出張などで行けていなかったので、この時期になってしまったが、やはり暑い。。。暑い、暑い、暑い。
久々に2L水を消費しました。アフリカで耐性つけといて良かった。
コースはややロードが多くなってしまった(通行止めや大きな川を渡らないといけないため)が、アップダウンが多く、トレーニングには最適。この時期は暑さとヒルリスクがあるため、冬場にオススメします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人