ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5551108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原

5月の鎧・兜岳、屏風岩・住塚・国見山から

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
22.4km
登り
1,612m
下り
1,600m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:53
休憩
0:00
合計
0:53
距離 3.7km 登り 115m 下り 115m
18:06
53
スタート地点
18:59
宿泊地
日帰り
山行
7:26
休憩
0:51
合計
8:17
距離 18.7km 登り 1,506m 下り 1,504m
5:26
83
6:49
6:55
14
7:09
7:10
34
7:44
13
7:57
8:00
17
8:17
8:18
20
8:38
12
8:50
33
9:23
25
9:48
9:49
9
9:58
5
10:03
10:11
4
10:15
10:18
38
10:56
11:19
25
11:44
11:45
7
11:52
16
12:08
12:09
7
12:16
2
12:44
12:45
18
13:03
13:05
3
13:08
25
13:37
6
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吐山すずらん群落地へは、吐山公民館に駐車せていただく。
ぶらぶら歩きで片道30分程。
前日、
スズランに会いに来た。清楚🥰
3年前に来た時より株そのものが減ったみたい…
2023年05月27日 18:32撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
17
5/27 18:32
前日、
スズランに会いに来た。清楚🥰
3年前に来た時より株そのものが減ったみたい…
田んぼにはカルガモが♪
2023年05月27日 18:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
5/27 18:37
田んぼにはカルガモが♪
まもなく日没の静かな時間
2023年05月27日 18:42撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
5/27 18:42
まもなく日没の静かな時間
畔にはシロツメクサ、いい景色だなぁ
「らんまん」で名前の由来が紹介されたばかり。
ガラスの器を輸入する際、乾燥させたシロツメクサの葉が詰め物として使われたためだとか。そうだったんだ♪
2023年05月27日 18:43撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
12
5/27 18:43
畔にはシロツメクサ、いい景色だなぁ
「らんまん」で名前の由来が紹介されたばかり。
ガラスの器を輸入する際、乾燥させたシロツメクサの葉が詰め物として使われたためだとか。そうだったんだ♪
さて翌朝、曽爾村へ
2023年05月28日 05:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
5/28 5:26
さて翌朝、曽爾村へ
おはよう♪行ってくるね
2023年05月28日 05:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
5/28 5:38
おはよう♪行ってくるね
まずは見えてきた屏風岩へ
2023年05月28日 05:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
5/28 5:46
まずは見えてきた屏風岩へ
角を曲がると…「山神」
曽爾や名張では山の神を崇める民俗信仰があるようだ。
2023年05月28日 05:48撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
5/28 5:48
角を曲がると…「山神」
曽爾や名張では山の神を崇める民俗信仰があるようだ。
まっすぐ行きたいけど
クラインガルテン曽爾の敷地で入れない😢
2023年05月28日 05:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
5/28 5:52
まっすぐ行きたいけど
クラインガルテン曽爾の敷地で入れない😢
東側の登山道に行ってみる。
ヤブっぽいけどなんとか通れた
2023年05月28日 05:56撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
5/28 5:56
東側の登山道に行ってみる。
ヤブっぽいけどなんとか通れた
(^^♪
2023年05月28日 06:35撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
13
5/28 6:35
(^^♪
若宮峠への登山口、若宮神社の鳥居と祠。
今日も無事に歩けるよう願って進む
2023年05月28日 06:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
5/28 6:37
若宮峠への登山口、若宮神社の鳥居と祠。
今日も無事に歩けるよう願って進む
鳥居の右手から。
斜面は急だけど
小さな九十九折れで歩きやすい
2023年05月28日 06:42撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
5/28 6:42
鳥居の右手から。
斜面は急だけど
小さな九十九折れで歩きやすい
屏風岩の上に出たら、きわを歩く。
左は崖、コワイから崖から離れて歩く
2023年05月28日 07:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
5/28 7:02
屏風岩の上に出たら、きわを歩く。
左は崖、コワイから崖から離れて歩く
屏風岩(一ノ峰)936m
2023年05月28日 07:07撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
5/28 7:07
屏風岩(一ノ峰)936m
5月の爽やかな風を浴びながら
ほどなく住塚山、Ⅱ◬黒岩山1009m
2023年05月28日 07:35撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
5/28 7:35
5月の爽やかな風を浴びながら
ほどなく住塚山、Ⅱ◬黒岩山1009m
続いて
国見山1018m
2023年05月28日 08:16撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
5/28 8:16
続いて
国見山1018m
下ってクマタワ峠、
東海自然歩道に出る
2023年05月28日 08:49撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
5/28 8:49
下ってクマタワ峠、
東海自然歩道に出る
立派なトイレ、残念ながら使えない
2023年05月28日 08:49撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
5/28 8:49
立派なトイレ、残念ながら使えない
東海自然歩道
室生・龍穴神社へ通じてるんだ
2023年05月28日 09:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
5/28 9:02
東海自然歩道
室生・龍穴神社へ通じてるんだ
ここから川沿いの道へ。
念の為、防虫スプレーでヒル対策してから
2023年05月28日 09:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
5/28 9:27
ここから川沿いの道へ。
念の為、防虫スプレーでヒル対策してから
済浄坊渓谷
2023年05月28日 09:50撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
10
5/28 9:50
済浄坊渓谷
良かった、ヤツらはいなかったと思う
2023年05月28日 09:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
10
5/28 9:52
良かった、ヤツらはいなかったと思う
舗装路を兜岳登山口へ
ここがヤマレコ登山口表示だけど
2023年05月28日 10:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
5/28 10:05
舗装路を兜岳登山口へ
ここがヤマレコ登山口表示だけど
「400m先」へ。
前にここから入って崩落あり分かりにくかった
2023年05月28日 10:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
5/28 10:04
「400m先」へ。
前にここから入って崩落あり分かりにくかった
ここから
2023年05月28日 10:16撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
5/28 10:16
ここから
大きな岩の上を歩いて
2023年05月28日 10:30撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
5/28 10:30
大きな岩の上を歩いて
ロープのある急登をよいしょと行くと
2023年05月28日 10:42撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
5/28 10:42
ロープのある急登をよいしょと行くと
兜岳920m
正面に曽爾高原、
左手にはこれから行く鎧岳
2023年05月28日 10:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
5/28 10:53
兜岳920m
正面に曽爾高原、
左手にはこれから行く鎧岳
兜岳から少し移動、曽爾高原+鎧岳
鎧岳カッコいい😆
2023年05月28日 11:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
5/28 11:26
兜岳から少し移動、曽爾高原+鎧岳
鎧岳カッコいい😆
こちら側にもロープ、急な下り
2023年05月28日 11:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
5/28 11:40
こちら側にもロープ、急な下り
見た目よりあっさりと鎧岳893.61m
2023年05月28日 12:13撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
5/28 12:13
見た目よりあっさりと鎧岳893.61m
さて下山
2023年05月28日 12:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
5/28 12:26
さて下山
スイカズラと、
赤い実はなんだろう♪
2023年05月28日 12:58撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
5/28 12:58
スイカズラと、
赤い実はなんだろう♪
蛍公園、
吊り橋とかわいい東屋がある
もうすぐ蛍の季節だなぁ
2023年05月28日 13:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
5/28 13:03
蛍公園、
吊り橋とかわいい東屋がある
もうすぐ蛍の季節だなぁ
兜岳&鎧岳。私も写真に入ってみた😄
2023年05月28日 13:14撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
12
5/28 13:14
兜岳&鎧岳。私も写真に入ってみた😄
何度見ても
鎧岳カッコいい😆
2023年05月28日 13:20撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
16
5/28 13:20
何度見ても
鎧岳カッコいい😆
途中の神社には子牛がいた
2023年05月28日 13:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
5/28 13:37
途中の神社には子牛がいた
狼と鹿も^_^
2023年05月28日 13:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
5/28 13:38
狼と鹿も^_^
代表写真用に
水を張った田んぼにきれいな空が映ってる
11
代表写真用に
水を張った田んぼにきれいな空が映ってる
撮影機器:

感想

5月にちなんで、鎧兜と兜岳へ。
爽やかで気持ち良かった^_^

スズラン自生地へも。
どうしてあんなに可愛いんだろ🥰
でも花が少なかった。ピークを外してるというより、株が少なかった。また会えますように…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

あの実、グミの実のような気がしましたが、どうでしょう?スズランほんとに鈴のようですね。初めて見たかも。・・・
2023/5/31 19:39
ジュピタさん、こんばんは
グミ、画像検索しました、似てます!
さくらんぼじゃないし、かわいいけどなんだろうと思ってました。
次に見た時に思い出せるかなぁ。
すずらん、下向いて控えめで可憐🥰
2023/5/31 21:13
こんばんは kayokosさん

二日続けて歩かれたのですね!車中泊でしょうか?
屏風岩・住塚山・国見山と鎧・兜は私は別々に歩きました。
前日もお山だったのに、私の2日分を歩かれて、kayokosさん、すごいなぁ

6年前に桜の季節にtaramiさんと歩いた時、済浄坊の滝から目無橋の方へは崩落か何かで通行止めで進めませんでした。今は歩けるのですね。
進めても鎧・兜まではよう歩きませんがcoldsweats01

以前たらみさんに吐山のスズランを見に案内してもらっときも、たらみさんが「お花、少なくなったわ」と言ってました。
とってもかわいらしいスズランのお花、なくならないでほしいですね。
2023/5/31 20:40
パピレオさん、こんばんは

得意な車中泊しました!早起きは苦手なので、車中泊の方が楽なのです。
せっかく遠くまで行ったので、2日目も歩きました😄

済浄坊の滝、倒木で道が塞がれていて焦りましたが、すぐ上に迂回路が出来てました。

スズランも可愛かったし、小さな棚田や、水田に映った空もきれいでちょっと感動しました^_^
2023/5/31 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら