記録ID: 555149
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山口駅〜高尾山〜小仏城山〜小仏峠〜日影沢BS
2014年11月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 582m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 日陰沢BS〜JR高尾駅〜分倍河原〜最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
安全(ぬかるみ注意) |
写真
雨上がりの高尾山口駅を出発。7:00すぎにもかかわらずけっこうな人がケーブルカーを待っていました。紅葉をすこしたのしみたいので今日は稲荷山コースで行きましょう。それでは行ってきまーす!
高尾山ともみじ台をスルー。もみじ台はもみじがちょうど見ごろだったようで、なかなか見ごたえのある景色が続きました。お店はまだ準備中でした。今日はひとがたくさん来るのでしょうね。
「あっ! コッヘルがない!」とショッキングな事実が判明。ひとりだと古い山言葉が思わず口から飛び出すけっこういい年の自分。そんな大人が忘れ物をしてはいけませんね。ここは荒業でしのぎましょう。
ここから先は覚悟はしていたものの予想通りのツルツルで頭痛がします。影信山まで行ってもいいのですが、そこから先はどの道を選んでもツルツルのぐちゃぐちゃなのは用意に予想できます。とくに下り始めのあそこは地獄です。。。小仏BSに降りましょう。。。
撮影機器:
感想
足元がわるくて距離の割りに神経をつかってちょっと疲れました。
でも暑くなく寒くもなく楽しかったです。
紙の直火は温泉宿で出てくる鍋ものと同じ仕組みです。
たまに鍋が紙のときがありますが、あれと同じ要領です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する