記録ID: 555339
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田大岳
2014年11月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 702m
- 下り
- 703m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんが木道に積もっている雪で滑ります |
その他周辺情報 | 駐車場のトイレは閉鎖されていて使えないので酸ヶ湯温泉で借りました。いつもありがとうございます。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は近場の里山に行こうと想ってましたが目が覚めると思ったほど天気が悪くない
雪の状態はわからないけど八甲田に向かいます
酸ヶ湯に付いたら雪がない
とりあえずアイゼンはリュックにいれますがスノーシューはどうしようか・・
迷いましたがスノーシューは持たないことにする
登山道入り口の鳥居をくぐって進むが雪が少ないです
小枝や笹が登山道を覆うこともなく楽に進めます
夏にボランティアで県内の山岳会の関係者が笹払いしてただいたので
雪が降っても今までより楽に登れます 感謝です
先日高田大岳に行ったときに雪が積もっていて仙人岱まで2時間かかったので
その時の記憶がよみがえってきますが今日は雪の影響も少なく意外に早く登れました
仙人岱からは小岳の分岐まで少し雪がありましたが桜沼から頂上までは
少ししか雪がなかったです
頂上付近は草木が凍っていて綺麗な景色を見れました
樹氷とはまた違った美しさでした
ランチは大岳ヒュッテでカップ麺とおにぎりでしたがおいしいですねぇ
山で食べるご飯はいつもおいしく感じます 至福のひと時です
ゆっくりしたかったのですが寒くなってきたので早めの下山です
毛無岱までは雪が結構あってズボズボ抜かったりしますが
それほど気になることもなくアイゼンも使うことがなかったです
毛無岱でも風がなくゆっくり歩きますが油断をすると木道に積もった雪で滑ります
今年最後の八甲田登山になりましたが楽しく登れました
今週は天気予報もずっと雪ですのでかなり積もるのかも・・
来週からは近場の里山で楽しみます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する