ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555339
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田大岳 

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:42
距離
8.8km
登り
702m
下り
703m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんが木道に積もっている雪で滑ります
その他周辺情報 駐車場のトイレは閉鎖されていて使えないので酸ヶ湯温泉で借りました。いつもありがとうございます。
酸ヶ湯温泉の前は雪がありません
2014年11月30日 07:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 7:58
酸ヶ湯温泉の前は雪がありません
今日は駐車場もガラガラです
2014年11月30日 08:04撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 8:04
今日は駐車場もガラガラです
駐車場から八甲田大岳が見えてます さぁ頑張りますかぁ
2014年11月30日 08:08撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 8:08
駐車場から八甲田大岳が見えてます さぁ頑張りますかぁ
登山口の鳥居
2014年11月30日 08:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 8:10
登山口の鳥居
思っていたほど雪がなかったです
2014年11月30日 08:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 8:14
思っていたほど雪がなかったです
日当りのいい場所は雪が消えてました
2014年11月30日 08:26撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 8:26
日当りのいい場所は雪が消えてました
それじゃウサギさん行ってきます
2014年11月30日 08:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
4
11/30 8:28
それじゃウサギさん行ってきます
小さくて見逃しそうですがコケに付いた水滴
2014年11月30日 08:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
4
11/30 8:36
小さくて見逃しそうですがコケに付いた水滴
登山道に雪が残っていますが踏み固められて歩きやすいです
2014年11月30日 08:56撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 8:56
登山道に雪が残っていますが踏み固められて歩きやすいです
南八甲田の櫛が峯が見えて来ました 大好きな山です
2014年11月30日 08:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
10
11/30 8:58
南八甲田の櫛が峯が見えて来ました 大好きな山です
おめめが真っ赤なウサギさん
2014年11月30日 09:01撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 9:01
おめめが真っ赤なウサギさん
2014年11月30日 09:08撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 9:08
もうすぐ地獄湯ノ沢です
2014年11月30日 09:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 9:10
もうすぐ地獄湯ノ沢です
2014年11月30日 09:11撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 9:11
ここは落石注意です
2014年11月30日 09:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 9:12
ここは落石注意です
落石跡がありますのでササッと通り過ぎましょう
2014年11月30日 09:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 9:12
落石跡がありますのでササッと通り過ぎましょう
湯ノ沢の橋
2014年11月30日 09:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 9:13
湯ノ沢の橋
地獄湯ノ沢も雪がほとんどなかったです
2014年11月30日 09:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 9:13
地獄湯ノ沢も雪がほとんどなかったです
2014年11月30日 09:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 9:17
イオウゴケの赤い胞子はクチビルに見えるんですけど・・私だけですか
2014年11月30日 09:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5
11/30 9:18
イオウゴケの赤い胞子はクチビルに見えるんですけど・・私だけですか
2014年11月30日 09:21撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 9:21
さすがに水は冷たかった
2014年11月30日 09:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 9:23
さすがに水は冷たかった
登山道は雪がまったくないところもあります 日当りにいい場所ですね
2014年11月30日 09:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 9:28
登山道は雪がまったくないところもあります 日当りにいい場所ですね
2014年11月30日 09:29撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
11/30 9:29
仙人岱手前では雪がありました
2014年11月30日 09:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 9:33
仙人岱手前では雪がありました
でも木道は消えてます
2014年11月30日 09:35撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 9:35
でも木道は消えてます
仙人岱ヒュッテにいく目印です 雪のある時はとても助かります。それにしても高いなぁ
2014年11月30日 09:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 9:36
仙人岱ヒュッテにいく目印です 雪のある時はとても助かります。それにしても高いなぁ
仙人岱からの八甲田大岳 夏道もしっかり見えてます
2014年11月30日 09:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6
11/30 9:37
仙人岱からの八甲田大岳 夏道もしっかり見えてます
清水 ちょろちょろ流れてます
2014年11月30日 09:38撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 9:38
清水 ちょろちょろ流れてます
小岳
2014年11月30日 09:38撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 9:38
小岳
小岳分岐 
2014年11月30日 09:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 9:43
小岳分岐 
桜沼は凍っていました
2014年11月30日 09:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 9:46
桜沼は凍っていました
森林限界付近から硫黄岳と南八甲田を望む
2014年11月30日 10:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5
11/30 10:03
森林限界付近から硫黄岳と南八甲田を望む
櫛が峯
2014年11月30日 10:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8
11/30 10:03
櫛が峯
森林限界まできました 雪が少ないですね
2014年11月30日 10:04撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 10:04
森林限界まできました 雪が少ないですね
十和田三山も見えてますねぇ
2014年11月30日 10:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8
11/30 10:06
十和田三山も見えてますねぇ
小岳・高田大岳
2014年11月30日 10:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 10:06
小岳・高田大岳
あれ〜小岳の頂上に誰かいますよ〜頑張ってますねぇ 高田大岳に行くのかな。気になります
2014年11月30日 10:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9
11/30 10:07
あれ〜小岳の頂上に誰かいますよ〜頑張ってますねぇ 高田大岳に行くのかな。気になります
森林限界を振り返りますが登山道に雪がない!
2014年11月30日 10:09撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 10:09
森林限界を振り返りますが登山道に雪がない!
ハイマツが凍ってます
2014年11月30日 10:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 10:15
ハイマツが凍ってます
小枝が凍ってキラキラ ✨
2014年11月30日 10:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 10:16
小枝が凍ってキラキラ ✨
こちらも負けじとキラキラ ☆
2014年11月30日 10:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
4
11/30 10:16
こちらも負けじとキラキラ ☆
鏡沼も凍ってます 誰かの足跡があります 氷の上を歩いたのでしょうか、勇気あるねぇ
2014年11月30日 10:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9
11/30 10:17
鏡沼も凍ってます 誰かの足跡があります 氷の上を歩いたのでしょうか、勇気あるねぇ
氷の世界
2014年11月30日 10:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
11/30 10:18
氷の世界
氷の向こうに頂上直下の祠が見えて来ました
2014年11月30日 10:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 10:19
氷の向こうに頂上直下の祠が見えて来ました
祠が近づいてきました。頂上はもうすぐそこです
2014年11月30日 10:21撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 10:21
祠が近づいてきました。頂上はもうすぐそこです
雪は少なかったのですが頂上が近づいてくると草木は凍ってます。樹氷とは違った綺麗さがありますねぇ〜
2014年11月30日 10:22撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
4
11/30 10:22
雪は少なかったのですが頂上が近づいてくると草木は凍ってます。樹氷とは違った綺麗さがありますねぇ〜
祠はすぐそこです 周りは凍って綺麗です
2014年11月30日 10:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
4
11/30 10:23
祠はすぐそこです 周りは凍って綺麗です
小岳・高田大岳・雛岳が見えてます 
2014年11月30日 10:26撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 10:26
小岳・高田大岳・雛岳が見えてます 
ロープも凍ってこんな感じです
2014年11月30日 10:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
11/30 10:27
ロープも凍ってこんな感じです
柱もキラキラ デコってます
2014年11月30日 10:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 10:27
柱もキラキラ デコってます
高田大岳
2014年11月30日 10:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6
11/30 10:27
高田大岳
ツララの向こうに高田大岳
2014年11月30日 10:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7
11/30 10:28
ツララの向こうに高田大岳
頂上到着!無風です。
2014年11月30日 10:29撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8
11/30 10:29
頂上到着!無風です。
頂上から見る井戸岳
2014年11月30日 10:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5
11/30 10:31
頂上から見る井戸岳
八甲田ロープウェイの頂上駅も見えます
2014年11月30日 10:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 10:32
八甲田ロープウェイの頂上駅も見えます
これから向かう毛無岱 雪が少ないです
2014年11月30日 10:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
11/30 10:32
これから向かう毛無岱 雪が少ないです
大岳ヒュッテも見えてます
2014年11月30日 10:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 10:33
大岳ヒュッテも見えてます
2014年11月30日 10:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 10:36
八幡岳も見えます
2014年11月30日 10:39撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 10:39
八幡岳も見えます
北側斜面は雪があります 油断してたらズボッといきました。
2014年11月30日 10:40撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 10:40
北側斜面は雪があります 油断してたらズボッといきました。
頂上から大岳ヒュッテに向かう登山道は雪が積もってます。登りの時とはまったく違いました
2014年11月30日 10:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 10:41
頂上から大岳ヒュッテに向かう登山道は雪が積もってます。登りの時とはまったく違いました
大岳ヒュッテ到着です ここでランチです
2014年11月30日 10:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 10:46
大岳ヒュッテ到着です ここでランチです
カップラーメンから湯気が出てておいしく見えるでしょう。山で食べるご飯はおいしいですよねぇ 
2014年11月30日 10:57撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
11/30 10:57
カップラーメンから湯気が出てておいしく見えるでしょう。山で食べるご飯はおいしいですよねぇ 
登山道をときどき小枝が邪魔してますがほとんど気にならないくらいでした
2014年11月30日 11:40撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 11:40
登山道をときどき小枝が邪魔してますがほとんど気にならないくらいでした
大岳を振り返ります 
2014年11月30日 11:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 11:42
大岳を振り返ります 
毛無岱の木道も雪が少ないです
2014年11月30日 11:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 11:42
毛無岱の木道も雪が少ないです
上毛無岱のテラスも雪が少なくて休憩できます
2014年11月30日 11:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 11:47
上毛無岱のテラスも雪が少なくて休憩できます
黒石市に向かう道路のスノーシェルターも見えます。
2014年11月30日 11:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 11:51
黒石市に向かう道路のスノーシェルターも見えます。
気を抜いてたらズルッと行きました お尻をついて『有効』でしょうか
2014年11月30日 11:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 11:53
気を抜いてたらズルッと行きました お尻をついて『有効』でしょうか
八甲田ロープウェイの山頂駅もすぐ近くに見えて来ました
2014年11月30日 11:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 11:54
八甲田ロープウェイの山頂駅もすぐ近くに見えて来ました
毛無岱の階段からの池塘が白く見えてます
2014年11月30日 11:57撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5
11/30 11:57
毛無岱の階段からの池塘が白く見えてます
毛無岱の階段は雪が積もっているところもあるので注意です ここでの尻滑りは痛いよぉ
3
毛無岱の階段は雪が積もっているところもあるので注意です ここでの尻滑りは痛いよぉ
池塘が凍ってました
2014年11月30日 12:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
4
11/30 12:03
池塘が凍ってました
下毛無岱のテラス 板が乾いてました 
2014年11月30日 12:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 12:07
下毛無岱のテラス 板が乾いてました 
毛無岱から見る南八甲田 風もなくゆっくり歩いてます 気持ちいい
2014年11月30日 12:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
4
11/30 12:10
毛無岱から見る南八甲田 風もなくゆっくり歩いてます 気持ちいい
みんな何をおしゃべりしてるんだい?オオカメノキの冬芽は登山者を楽しませてくれます。
2014年11月30日 12:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 12:28
みんな何をおしゃべりしてるんだい?オオカメノキの冬芽は登山者を楽しませてくれます。
バンザイ!バンザイ! いやいやウルトラマンでしょう シュワッチ
2014年11月30日 12:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/30 12:28
バンザイ!バンザイ! いやいやウルトラマンでしょう シュワッチ
城ヶ倉温泉への分岐まできました
2014年11月30日 12:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 12:33
城ヶ倉温泉への分岐まできました
この辺は雪があるとき迷いやすいのでピンクテープがいっぱいです 
2014年11月30日 12:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 12:36
この辺は雪があるとき迷いやすいのでピンクテープがいっぱいです 
毛無岱コースは最後まで雪がありました
2014年11月30日 12:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 12:37
毛無岱コースは最後まで雪がありました
湯坂から見る駐車場 今もガラガラです
2014年11月30日 12:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/30 12:46
湯坂から見る駐車場 今もガラガラです
湯坂を振り返る
2014年11月30日 12:55撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/30 12:55
湯坂を振り返る
楽しかった大岳
2014年11月30日 12:57撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5
11/30 12:57
楽しかった大岳
撮影機器:

感想

今日は近場の里山に行こうと想ってましたが目が覚めると思ったほど天気が悪くない
雪の状態はわからないけど八甲田に向かいます
酸ヶ湯に付いたら雪がない
とりあえずアイゼンはリュックにいれますがスノーシューはどうしようか・・
迷いましたがスノーシューは持たないことにする
登山道入り口の鳥居をくぐって進むが雪が少ないです
小枝や笹が登山道を覆うこともなく楽に進めます
夏にボランティアで県内の山岳会の関係者が笹払いしてただいたので
雪が降っても今までより楽に登れます 感謝です

先日高田大岳に行ったときに雪が積もっていて仙人岱まで2時間かかったので
その時の記憶がよみがえってきますが今日は雪の影響も少なく意外に早く登れました
仙人岱からは小岳の分岐まで少し雪がありましたが桜沼から頂上までは
少ししか雪がなかったです
頂上付近は草木が凍っていて綺麗な景色を見れました
樹氷とはまた違った美しさでした

ランチは大岳ヒュッテでカップ麺とおにぎりでしたがおいしいですねぇ
山で食べるご飯はいつもおいしく感じます 至福のひと時です
ゆっくりしたかったのですが寒くなってきたので早めの下山です
毛無岱までは雪が結構あってズボズボ抜かったりしますが
それほど気になることもなくアイゼンも使うことがなかったです
毛無岱でも風がなくゆっくり歩きますが油断をすると木道に積もった雪で滑ります

今年最後の八甲田登山になりましたが楽しく登れました
今週は天気予報もずっと雪ですのでかなり積もるのかも・・
来週からは近場の里山で楽しみます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら