記録ID: 5554226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
★梅雨入り前に筑波トレ(またも”遠征するする”詐欺)
2023年05月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:29
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:29
10:21
30分
スタート地点
16:58
17:04
26分
御幸ヶ原
17:30
17:31
54分
ユースホステル跡駐車場
18:25
25分
鬼ヶ作林道出合
18:50
ゴール地点
・またもログ切れ発生(何なんでしょうねこの原因)。女体山2登目したあたりでログが切れていたため、以降は手書きです。
天候 | ・高曇り(低晴れw) ・弱風 ・やや暑し ・水分消費 1.75ℓ ※距離的に近い前週の足尾山は虫が多くて参ったが 今回は虫は皆無というほどいなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下・中・上とあるが、上が一番人気→路駐になることも多い。 《登山口ナビ》 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4532 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆薬王院コース〜つつじヶ丘を 大きく周回(女体山2回登頂) AAA(安定の安全安心) 但し、 ・鬼ヶ作林道出合の先の木段は急登(約20分) ・女体山〜弁慶茶屋間の岩場は岩がツルスベなのでスリップ注意 ・弁慶茶屋跡〜酒迎場分岐までの下りは段差や岩がいやらしく歩きにくい ・つつじヶ丘〜弁慶茶屋跡(おたつ石コース)の前半は急登 |
その他周辺情報 | CKCKCK(直行直帰/コンビニで買い物) |
写真
広大な関東平野の一部。
東京渋谷から来たという若い男性(30前後?)に「自然研究路を歩きたいんですけど...」と相談されたので、「あ、ちょうど行くところなんで一緒に行きましょう」と、ショート・コラボ結成(笑)
東京渋谷から来たという若い男性(30前後?)に「自然研究路を歩きたいんですけど...」と相談されたので、「あ、ちょうど行くところなんで一緒に行きましょう」と、ショート・コラボ結成(笑)
自然研究路展望台にて。富士山なんて見えるはずもない天気。
これでもコラボ男性は「スゴイ」と感激していて、逆に恐縮。
あの湖は?と聞くので「霞ヶ浦」と教えました(そりゃ知らな杉かも笑)。
登山歴は全然浅いと言っていたが、親切なイイおじ(い)さんに巡り合ったことで(笑)、山にハマること間違いなし...かも。
これでもコラボ男性は「スゴイ」と感激していて、逆に恐縮。
あの湖は?と聞くので「霞ヶ浦」と教えました(そりゃ知らな杉かも笑)。
登山歴は全然浅いと言っていたが、親切なイイおじ(い)さんに巡り合ったことで(笑)、山にハマること間違いなし...かも。
「石を持って登山し、ここに置くといいことがある」云々と書いてあるので、「石なんてわざわざ持ってこないって!」とコラボ君と冗談を言っていたら、居合わせたおじさんがボソッと「売店で石売ってるよ」。
値段300円とのこと。ま、買わないけど(笑)
値段300円とのこと。ま、買わないけど(笑)
感想
「遠征を計画するもモチベ上がらず直前でやーめた症候群」(EKMACYS:エクマシス) という世界一長い病名の持病が再発したこの日。翌月曜日にも梅雨入りになるかもと、某お天気お姉さん(←超タイプ)が言っている。
じゃあせめてジモテイにでも行って脚力維持に努めようと、筑波山に出かけた。
その遠征計画は20Km(累標1700)クラスの山だったので、極力それに近い数字になるルートにした(実際は歩きながらルートを考えたのだが 笑)。
実は下山中に膝を痛めていることに気がついた(最後の御幸ケ原辺りで)。そのため終盤は辛い歩きになったが、道自体が楽な区間だったのは不幸中の幸いだった。
膝痛はもともと持病だが、ここ数年は鳴りを潜めていたのに。
帰宅後、豪邸の階段の昇り降りでさえ痛む。以前の一番膝痛が酷かった時レベルに近い気がする。
にしても、遠征先で膝痛が発症する可能性もあったと考えると、よかったかもしれない。
山に行けないことは別に構わないのだが(エクマシス=上述=だし 笑)、ほぼ日課にしているWalkingが出来ないのは困る。休むと一気に老け込む→→寝たきり、というパターンになるから(早)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
tsukadonさん こんにちは
こんなルートBOKUには思いつかないけど(他県の人だしネ!
筑波でもかなりガッツリ系ハイクが出来るんだと認識を改めました
※たぶん真似はしないと思う→筑波は軽く歩く山との固定観念あり
こんなツクトレをするって事はちょっと大それた野望でも胸の内に?
途中ひざ痛とか どこかの旦那もやってましたネ(笑)
でもこないだ転倒虫のサンバ♪〜♪(By チェリッシュ)で打ったせいではない?
打撲の痛みより冠雪(じゃない関節)の不具合だとより深刻度が増しそう
充分に保養されてこじらせないようにご自愛ください
何だか梅雨入りしちゃいそうでテンション低めのBOKUでした(●^o^●)
お忙しいところコメントを賜り、恐縮&感謝です🙏
感想に記している”持病”により、「せっかく立派な山行計画を立てては反故(一応延期の積りですが)に」
を繰り返している負い目(自分への)から、たとえジモテイでもガッツリ歩いて穴埋めしようと...。
そんな魂胆(というか焦り?)もあってこんなルートになるんです😂
よく言わせてもらっている「山行に貴賎なし」なんですが、今回に関しては99%自己満足山行かもです。
あ、「大それた野望」は北アルプスその他で持っていますが、このところ延期しているのは、まだ中それた(?)野望です😅
膝の方、ご心配いただきありがとうございます。
ご指摘のとおり先週の「転倒虫→不祥事(負傷事)」の影響も頭に浮かびました。でも恐らくそちらとは因果関係はないと思います(同じ右膝ですが)。
先週診てもらったときも「折れてないし、関節も問題ない。半月板に古傷が認められるけど新しいものではない」と主治医が言ってましたので、全くたまたまだと思います😐
強いて言えば、加齢のせいという、一番シンプルな原因かもしれませんね。一番あってほしくない原因でもありますが💦
もうほぼ梅雨入りみたいですね。普通なら気も滅入るところですが、膝が痛むうちはむしろ「雨よ降れ降れ」という心境です(笑)。性格悪いですね😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する