記録ID: 5559
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳雪洞山行
2012年03月03日(土) 〜
2012年03月04日(日)

コースタイム
天神平-天神尾根(雪洞掘り)
雪洞-谷川岳(トマの耳)-天神平
雪洞-谷川岳(トマの耳)-天神平
天候 | 初日:小雪 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場 1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■食事 水上駅前 くぼ田 舞茸の天ぷらそば 1,050円 ■温泉 湯テルメ 550円 |
ファイル |
非公開
5559.xls
計画書
(更新時刻:2012/02/29 04:59) |
写真
感想
週末は初めての雪洞泊へ。
土曜は小雪の舞う中を出発。
冬の谷川なんてあんまり登山者居ないのでは?と思っていたら、、、
稜線に上がるとここでも穴掘り、向こうでも穴掘り、その向こうには団体、
という具合で人だらけ。みんなこの時期は雪洞泊を楽しみに来てるんですねー。
1時間ほど歩いたところで我々も場所探し。
雷鳥さんが風下の吹き溜まりへ様子を見に行き、まずは場所の確認。
両手で大きくマルを作ってくれたので、今夜の宿はそこに決定!
それから3時間、まずはプラットホームを作って、小さな穴から奥へ
掘り進んで、その後で横へ穴を広げるんだよ、、、とraityou現場監督に
指導を受けながら立派な雪洞を作り上げました。
きちんと奥まで掘り進んだので翌朝も全く天井が下がってこないほど。
真っ白い空間が、色つきのテントとは違ってキレイです。
夜はcnagaさんのもつ鍋と erikokickersさんの味噌鍋。
1食で2つの鍋が食べられる、贅沢な夕食でした。
翌朝は雪洞から出ると抜けるような青空!
頂上からの景色も360°バッチリ見渡せ、谷川を満喫しました。
今回は初めての雪洞泊でどうなることやら、と思っていましたが、
冬とは思えない暖かさに感動しました(その前が-20℃のテント泊
だったので尚更)。
raityouさん、計画&雪洞掘り指導ありがとうございました!
みなさんお疲れ様でした。
来年も楽しい雪洞泊、やりたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1702人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する