ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556606
全員に公開
ハイキング
東海

各務原の低山に、アルプスの片鱗を見た

2014年12月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
15.3km
登り
653m
下り
660m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:58
合計
5:47
8:44
88
スタート地点
10:12
10:12
10
岩坂トンネル
10:22
10:27
23
10:50
10:56
16
11:12
11:15
41
11:56
12:22
55
13:17
13:35
12
13:47
13:47
44
八木山登山口
14:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発:名鉄 苧ヶ瀬(おがせ)駅
帰着:名鉄 新鵜沼駅
コース状況/
危険箇所等
北縦走路の最初の登り口が少しわかりにくい
8:45 苧ヶ瀬(おがせ)駅
名鉄各務原線「苧ヶ瀬」駅が今日の出発地です。
無人駅です。
2014年12月02日 08:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 8:45
8:45 苧ヶ瀬(おがせ)駅
名鉄各務原線「苧ヶ瀬」駅が今日の出発地です。
無人駅です。
9:00 苧ヶ瀬池
苧ヶ瀬池より、各務原の山々を望みます。
あの山も魅力的。
2014年12月02日 09:00撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 9:00
9:00 苧ヶ瀬池
苧ヶ瀬池より、各務原の山々を望みます。
あの山も魅力的。
9:05 苧ヶ瀬池にて
青空が続くと思っていましたが、雲が出てきました。
2014年12月02日 09:05撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 9:05
9:05 苧ヶ瀬池にて
青空が続くと思っていましたが、雲が出てきました。
9:13
各務原歴史街道の案内標識
「村国座」ってなんだろう?
2014年12月02日 09:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:13
9:13
各務原歴史街道の案内標識
「村国座」ってなんだろう?
9:24 村国神社
案内に従って、村国神社へやってきました。
ここは「勝運・幸運」の神様だって。
おみくじ引いたよ。
末吉だったよ。
2014年12月02日 09:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:24
9:24 村国神社
案内に従って、村国神社へやってきました。
ここは「勝運・幸運」の神様だって。
おみくじ引いたよ。
末吉だったよ。
村国座って、明治10年に作られた劇場なんだって。
こんな田舎にこのようなのが作られるとはすごいもんだ。

http://www.city.kakamigahara.lg.jp/murakuniza/index.html
2014年12月02日 09:31撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:31
村国座って、明治10年に作られた劇場なんだって。
こんな田舎にこのようなのが作られるとはすごいもんだ。

http://www.city.kakamigahara.lg.jp/murakuniza/index.html
村国神社の由緒です。
2014年12月02日 09:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:32
村国神社の由緒です。
9:57 天狗谷遺跡
こちらはもっと古い古墳時代から鎌倉時代に作られた窯跡。
各務原に歴史ありだね。
2014年12月02日 09:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 9:57
9:57 天狗谷遺跡
こちらはもっと古い古墳時代から鎌倉時代に作られた窯跡。
各務原に歴史ありだね。
10:12 岩坂トンネル
道草ばかりしてたので、登山口に着いたのが10時過ぎ。
予定通りに歩けないなあ。
2014年12月02日 10:12撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 10:12
10:12 岩坂トンネル
道草ばかりしてたので、登山口に着いたのが10時過ぎ。
予定通りに歩けないなあ。
10:21
登り始めは小さな沢沿いに進んでいくよ。
2014年12月02日 10:21撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 10:21
10:21
登り始めは小さな沢沿いに進んでいくよ。
10:25 岩坂峠
峠に着いたら、お地蔵様が一体待っていてくれた。
(光背には明和七庚寅の文字が、1770年からいらっしゃるのね)
2014年12月02日 10:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:25
10:25 岩坂峠
峠に着いたら、お地蔵様が一体待っていてくれた。
(光背には明和七庚寅の文字が、1770年からいらっしゃるのね)
10:39
この辺りは雰囲気いいな。
2014年12月02日 10:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:39
10:39
この辺りは雰囲気いいな。
10:50 金山
三角点(347.7m)と、中電の反射板。
雲が出て、風が冷たくて、ちょっと寒い。
2014年12月02日 10:50撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:50
10:50 金山
三角点(347.7m)と、中電の反射板。
雲が出て、風が冷たくて、ちょっと寒い。
10:54
そんな中でも、なぜかつつじが咲いてます。
2014年12月02日 10:54撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 10:54
10:54
そんな中でも、なぜかつつじが咲いてます。
11:13 大岩見晴台
雲が出てきて暗いですが、名古屋のビル群がよく見えます。
2014年12月02日 11:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:13
11:13 大岩見晴台
雲が出てきて暗いですが、名古屋のビル群がよく見えます。
11:15 大岩見晴台
こちらはこれから向かう先、の予定でしたが時間がもう・・・。
2014年12月02日 11:15撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 11:15
11:15 大岩見晴台
こちらはこれから向かう先、の予定でしたが時間がもう・・・。
11:15 大岩見晴台
御嶽方面は雪の中かな?
2014年12月02日 11:15撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:15
11:15 大岩見晴台
御嶽方面は雪の中かな?
11:24
見晴台を過ぎると広い道。
人通りも多いです。
2014年12月02日 11:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:24
11:24
見晴台を過ぎると広い道。
人通りも多いです。
11:58 各務野自然遺産の森
とりあえず下まで降りたら、お昼になった。
2014年12月02日 11:58撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:58
11:58 各務野自然遺産の森
とりあえず下まで降りたら、お昼になった。
12:04
降りた先にあった庄屋の家
昔はうちにもかまどがあったなあ。
2014年12月02日 12:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:04
12:04
降りた先にあった庄屋の家
昔はうちにもかまどがあったなあ。
12:05 
あの軒先でお昼にしよう。
お日様が当たって暖かそうだ。
2014年12月02日 12:05撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:05
12:05 
あの軒先でお昼にしよう。
お日様が当たって暖かそうだ。
12:08
今日はハム卵のサンドウィッチと紅茶。
2014年12月02日 12:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 12:08
12:08
今日はハム卵のサンドウィッチと紅茶。
12:23
芝生の広場に小さな小川。
蛍を育てているそうな。
2014年12月02日 12:23撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 12:23
12:23
芝生の広場に小さな小川。
蛍を育てているそうな。
12:25 各務野自然遺産の森
名残惜しいが、駅に戻ろう。
2014年12月02日 12:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 12:25
12:25 各務野自然遺産の森
名残惜しいが、駅に戻ろう。
12:31
バスはあるけど、平日は走りません。
2014年12月02日 12:31撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:31
12:31
バスはあるけど、平日は走りません。
12:34 北縦走路入り口
登山口見つけた。
やっぱり、山を歩きながら駅まで向かう。
2014年12月02日 12:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:34
12:34 北縦走路入り口
登山口見つけた。
やっぱり、山を歩きながら駅まで向かう。
12:38 北縦走路
初めは分かりにくい道ですが、次第に明瞭になってきた。
2014年12月02日 12:38撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:38
12:38 北縦走路
初めは分かりにくい道ですが、次第に明瞭になってきた。
12:54 北縦走路
南に進むにつれて、疎林になってくよ。
2014年12月02日 12:54撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:54
12:54 北縦走路
南に進むにつれて、疎林になってくよ。
13:04 北縦走路
見晴が良くなってきた。
2014年12月02日 13:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 13:04
13:04 北縦走路
見晴が良くなってきた。
13:09 北縦走路
岩の舞台のようなところがあったので、ちょい休憩。
2014年12月02日 13:09撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 13:09
13:09 北縦走路
岩の舞台のようなところがあったので、ちょい休憩。
13:14
岩稜と松の縦走路。まるでアルプス。
2014年12月02日 13:14撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 13:14
13:14
岩稜と松の縦走路。まるでアルプス。
13:19 八木山山頂
八木山に到着。
「御嶽山大権現」の石碑
ここから御嶽山が見えたのかなあ。
2014年12月02日 13:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 13:19
13:19 八木山山頂
八木山に到着。
「御嶽山大権現」の石碑
ここから御嶽山が見えたのかなあ。
13:29 八木山山頂
山頂からは素晴らしい眺め。
うん、最後にこの景色が見れて大満足。
2014年12月02日 13:29撮影
3
12/2 13:29
13:29 八木山山頂
山頂からは素晴らしい眺め。
うん、最後にこの景色が見れて大満足。
13:31 八木山山頂
石仏もいらっしゃいます。
2014年12月02日 13:31撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:31
13:31 八木山山頂
石仏もいらっしゃいます。
13:34
山頂での感動が薄れないうちに山を下ろう。
つづら折りの明るい雑木林の道。
2014年12月02日 13:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:34
13:34
山頂での感動が薄れないうちに山を下ろう。
つづら折りの明るい雑木林の道。
13:42
山中で特に目立った黄葉の木。
なんだろう?
タカノツメかな?
2014年12月02日 13:42撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 13:42
13:42
山中で特に目立った黄葉の木。
なんだろう?
タカノツメかな?
13:47 八木山登山口
山頂から20分弱で登山口まで降りました。
でもまだ駅まで、3〜4キロはあるんだよね。
2014年12月02日 13:47撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:47
13:47 八木山登山口
山頂から20分弱で登山口まで降りました。
でもまだ駅まで、3〜4キロはあるんだよね。
14:31 新鵜沼駅
新鵜沼の駅にようやく到着。
さて、家に帰りますか。
2014年12月02日 14:31撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 14:31
14:31 新鵜沼駅
新鵜沼の駅にようやく到着。
さて、家に帰りますか。
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 長袖シャツ ズボン サポーター 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回初めて各務原の山を歩きました。
標高の割に岩稜が多く、眺めも良い。
アクセスも良いし、歴史もある。
奥の深い山々です。低山のくせに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

タイトル
yukicchi7さん、こんにちは。

各務原〜関の縦走コース。
そのうち行こう…と、未だに行けていません。
冬が狙い目か?と思っています。

ところで…
今回のタイトルが、自分と同じ名前の人の探検番組を彷彿とさせました。
そう言えば養老レコの時も、○TAP細胞の○保方さんが浮かびました。
気のせいでしょうか…
2014/12/7 15:10
Re: タイトル
hiroCさん、こんばんは。

各務原周辺の山は今回初めて行きましたが、自然豊かで快適な山でした。
山歩きの最後に眼下に街並みを見下ろした時など、最高の瞬間でした。
展望の良い日にまた伺いたいです。

水曜スペシャルは怖いながらもドキドキして見てました。(小学生の頃だったかな)
「隊長がピラニアに食われる」と番組欄に見たときは、どうなってしまうのかと、ずっと番組を見てました。
個人的には「バンバ穴」の回が、印象に残ってます。
自分の山歩きには、そんな「探検」ごっこの要素が十二分に含まれてます。

養老レコのタイトル・・・
う〜ん、あれは僕の心の叫び。
小○方女史も、そんな心の叫びを口にしたのかもしれません。
2014/12/7 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
各務野自然遺産の森周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
各務野自然遺産の森
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら