ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5566342
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

【雨予報-少ない人】 砥石山 【6月突入】

2023年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
9.4km
登り
836m
下り
833m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:30
合計
4:31
距離 9.4km 登り 836m 下り 835m
8:57
75
10:12
10:14
35
10:49
32
11:21
11:44
21
12:05
12:06
30
12:36
12:40
47
13:27
1
13:28
ゴール地点
天候 曇のち小雨
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
こばやし峠駐車場はガラ空きでした。
コース状況/
危険箇所等
T4分岐まで登山口から1km地点で、登山道幅が狭く(片側が落ち込んでいる?)箇所がありました。大きな危険はありませんが、慎重に進むことをおすすめします。
その他周辺情報 下山後、さつよく加盟銭湯の中央区「末広湯」さんにお邪魔しました。公称14:30オープンですが14時に準備ができていればオープンされます。サウナは電気式で、スパ銭に多く見られる遠赤外線サウナと違った熱を感じることができます。
5月にはたくさんお邪魔した砥石山。6月になり、一段と夏に近づいてきた印象です。
2023年06月03日 09:13撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 9:13
5月にはたくさんお邪魔した砥石山。6月になり、一段と夏に近づいてきた印象です。
クルマバソウが元気でした。エゾエンゴサクや福寿草が懐かしいですね。
2023年06月03日 09:15撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 9:15
クルマバソウが元気でした。エゾエンゴサクや福寿草が懐かしいですね。
これは、なんでしょうか。
サイハイランでしょうか。
2023年06月03日 09:15撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 9:15
これは、なんでしょうか。
サイハイランでしょうか。
ここはこばやし峠登山口から1.5kmの地点にある標識です。
2023年06月03日 09:27撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 9:27
ここはこばやし峠登山口から1.5kmの地点にある標識です。
これもあまり見ないお花です。googleさんによると「クモキリソウ」の仲間の様子です。
2023年06月03日 09:37撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/3 9:37
これもあまり見ないお花です。googleさんによると「クモキリソウ」の仲間の様子です。
昨日は大雨。
今日は、下山時まで雨はふらない予報と雨雲レーダーです。
湿度が高いですね。飽和水蒸気量間際の空気です。霧にまみれた登山道は、「PSY's」さんの曲を思い出させます。
2023年06月03日 09:42撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 9:42
昨日は大雨。
今日は、下山時まで雨はふらない予報と雨雲レーダーです。
湿度が高いですね。飽和水蒸気量間際の空気です。霧にまみれた登山道は、「PSY's」さんの曲を思い出させます。
続く登山道。なんかよいですね。
2023年06月03日 09:57撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/3 9:57
続く登山道。なんかよいですね。
この右に見えるシラカバの倒木は、そろそろT4分岐の目印です。以前目印としていた「砥石山シアター」(映画のスクリーンのような倒木)は無くなってしまいました。
2023年06月03日 09:58撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 9:58
この右に見えるシラカバの倒木は、そろそろT4分岐の目印です。以前目印としていた「砥石山シアター」(映画のスクリーンのような倒木)は無くなってしまいました。
T4分岐到着です。ここまで誰にも会わず。
総計でも2組みさんの登山者と2名のトレランさんでした。
やはり予報で足が遠のいたのでしょうか。
2023年06月03日 10:01撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 10:01
T4分岐到着です。ここまで誰にも会わず。
総計でも2組みさんの登山者と2名のトレランさんでした。
やはり予報で足が遠のいたのでしょうか。
T4分岐の看板です。
2023年06月03日 10:12撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 10:12
T4分岐の看板です。
以前から気になっていた、人為的に木枠がつくられた箇所。
これ、サイハイランのはっぱでしょうか。詳細不明です。
2023年06月03日 10:19撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 10:19
以前から気になっていた、人為的に木枠がつくられた箇所。
これ、サイハイランのはっぱでしょうか。詳細不明です。
なかなか幻想的な雰囲気です。
2023年06月03日 10:38撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 10:38
なかなか幻想的な雰囲気です。
ニリンソウもきれいです。
2023年06月03日 10:43撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 10:43
ニリンソウもきれいです。
シラネアオイさんのお出ましです。
色の付いたお花は目立っていました。
2023年06月03日 10:44撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 10:44
シラネアオイさんのお出ましです。
色の付いたお花は目立っていました。
きのこです。きのこはわからんですね。
いつかはきのこも。。。
2023年06月03日 10:45撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/3 10:45
きのこです。きのこはわからんですね。
いつかはきのこも。。。
T4分岐から1kmの砥石三角山分岐です。あと1kmです。
2023年06月03日 10:48撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 10:48
T4分岐から1kmの砥石三角山分岐です。あと1kmです。
ササダイラも見事なササだらけになりました。
冬には想像できない風景でしたが、これこそが夏本来の姿です。
2023年06月03日 10:53撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 10:53
ササダイラも見事なササだらけになりました。
冬には想像できない風景でしたが、これこそが夏本来の姿です。
ここが、冬季短絡路。
よくもまあ、こんなところが登れたものですね。
2023年06月03日 11:00撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 11:00
ここが、冬季短絡路。
よくもまあ、こんなところが登れたものですね。
こちらは夏道です。
いまではすっかり夏道が主役です。
2023年06月03日 11:00撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 11:00
こちらは夏道です。
いまではすっかり夏道が主役です。
夏道上の短絡路合流点です。
懐かしいですね。
2023年06月03日 11:03撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 11:03
夏道上の短絡路合流点です。
懐かしいですね。
到着しました。
2023年06月03日 11:21撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/3 11:21
到着しました。
お昼はカップラーメンではなく、おこわおにぎりです。
美味しかったです。
いつだったかのキャッチフレーズ「和食にコーヒー」は、そこそこいけるものの、ツレのように「豚汁」がやはりビンゴでしたね。
2023年06月03日 11:31撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/3 11:31
お昼はカップラーメンではなく、おこわおにぎりです。
美味しかったです。
いつだったかのキャッチフレーズ「和食にコーヒー」は、そこそこいけるものの、ツレのように「豚汁」がやはりビンゴでしたね。
頂上を楽しんでいたら、雨が強くなってきました。
マーフィーの法則とでもいうのでしょうか、「かっぱを着用すると雨が上がる」。。。
2023年06月03日 11:35撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/3 11:35
頂上を楽しんでいたら、雨が強くなってきました。
マーフィーの法則とでもいうのでしょうか、「かっぱを着用すると雨が上がる」。。。
2年前の冬にここは倒木障害があった場所です。
きちんと手入れされておりありがたいです。
札幌市さんの自然歩道なので札幌市さんが管理されているのでしょうか。砥石山登りに登るなら「ふるさと納税」は避けたほうがよいのでしょうかね。フルマックスで活用しており、ゴミ捨てるのもちょっと恐縮です。。。。
2023年06月03日 11:58撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/3 11:58
2年前の冬にここは倒木障害があった場所です。
きちんと手入れされておりありがたいです。
札幌市さんの自然歩道なので札幌市さんが管理されているのでしょうか。砥石山登りに登るなら「ふるさと納税」は避けたほうがよいのでしょうかね。フルマックスで活用しており、ゴミ捨てるのもちょっと恐縮です。。。。
日があがってきました。
2023年06月03日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
6/3 12:24
日があがってきました。
今シーズン初めてのギョウリンソウです。
ツレが大好きな「ムーミンウォーク」という、Pokemon GOチックなものを思い出します。通称にょろにょろです。
2023年06月03日 12:29撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/3 12:29
今シーズン初めてのギョウリンソウです。
ツレが大好きな「ムーミンウォーク」という、Pokemon GOチックなものを思い出します。通称にょろにょろです。
さて、きょうも大変楽しかったです。
2023年06月03日 12:31撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/3 12:31
さて、きょうも大変楽しかったです。
中ノ沢コースはクマ出現率高いですね。
今日は、私も熊スプレーを「恒例トムラウシ登山で活用のザック」からとりだし持参しました。
2023年06月03日 13:27撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/3 13:27
中ノ沢コースはクマ出現率高いですね。
今日は、私も熊スプレーを「恒例トムラウシ登山で活用のザック」からとりだし持参しました。
夕食には、昨日の根室出張で仕入れたシマエビです。
美味しかったです。
2023年06月03日 17:28撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/3 17:28
夕食には、昨日の根室出張で仕入れたシマエビです。
美味しかったです。
撮影機器:

感想

 6月にはいり初めての砥石山です。
 グリーンシーズン真っ盛りで、夏まっしぐらなイメージのおやまでした。

 雨予報のためか、すれ違った登山グループは2組、トレランさん2名のみでした。
 雨も大ぶりではなく、トレントフライヤーも着用不要でしたね。

 大好きなおやま、砥石山はこれからも目が離せません。
 とはいえ、大雪山もよいシーズン目前ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

ほぼ登山口でスライドしたのは私ではないでしょうか⁉︎
athokkaidoさんがゴール間際で、私(単独で黒いタンクトップ&短パン)が登りで道を譲って頂きました。
もしならありがとうございました!
2023/6/3 22:28
ゲスト
sirfkinさん、リアクションありがとうございます。
ヤマレコを初めて10年ほど経ちますが、「もしかして」をいただいたのは初めてでした。
私もスライド時のことよく覚えています。まさに登山口でしたね。力あふれる姿にほほえましい満面スマイルが印象です。

sirfkinさんのアイコンは記憶にあり、振り返ると2014年のヤマレコ開始直後のレコにもいいねいただいており感動です。想像よりお若いかたで驚いていました。

またどこかのおやまでお会いしましょう。ありがとうございました。
2023/6/4 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら