記録ID: 5567252
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山 天候急回復で、まあまあ!
2023年06月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:52
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 8:52
距離 10.0km
登り 1,396m
下り 1,388m
16:08
天候 | 雨のちくもりのち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のあとは特に浮き石注意です。大きい石が動いた箇所があります。 |
写真
おはようございます。いろは坂のいちごの看板。
る:るりちゃん を:温泉 わ:ワールドスクエアと思われる。 か:かもしか や:ヤシオツツジ み:水? ん:三猿 す:杉 などなどが解読できました。
気になったのが、オレンジの魚の絵。なんだ?
る:るりちゃん を:温泉 わ:ワールドスクエアと思われる。 か:かもしか や:ヤシオツツジ み:水? ん:三猿 す:杉 などなどが解読できました。
気になったのが、オレンジの魚の絵。なんだ?
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
カメラ
|
---|
感想
女峰山を予定していた今日。
朝方まで雷雨とかひょうとか、天気予報悪すぎですよね。
5時にスタートできないと、私たちには女峰山は厳しい。
結局いつもの男体山。
遅い方が天気が回復傾向なので、7時過ぎのスタートとしました。
小雨でしたが私はカッパ着ずに済ませました。
雨は2合目までには止み、8合目過ぎると青空が出てくる。
山頂は東は雲でしたが、中禅寺湖が見える。
遅く出てきて正解でした。
シロヤシオもまだまだいっぱい。ミツバツツジはもう終わり。
ドウダンツツジ類がピークになりました。
常連のミスターサラブレッドが、私に向かって
「明日も来ますよね」
「え、う、うん。た多分」
「また明日会いましょう!」
ええ!また明日!?
明日に続きます…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
「よ」…酔っぱらいはお断り!ですかね😅
ここの時点で酔っぱらってたら、とっくの昔に谷へ落ちているでしょう(笑)
オレンジの魚は金魚ですよね!😤 プラティであったとしても、いつも腹ペコのわたくしは即食べますよ〜(笑)
大剣、美しいですね〜😍
まるで剣が青空の中に溶けているかのよう😆
チャイも美味しそう!。120mlくらいなら、そのくらいでベストでしょうね😁
山頂でチャイが飲めるなんて贅沢です😊
シロヤシオもモリモリで綺麗で、ミネザクラも望める男体山は懐が広くて最高ですね😁
酔っぱらい。さすがです😆
「な」は男体山かなーと思っていますが、もしかしたら軟骨かもしれませんね😂
いやいや、ナスの煮びたしかも😁
徐々に解明していきます!
思いがけずいい天気になり、予想以上によかったです👍
青空だと、シロヤシオも中禅寺湖も、みーんなステキに見えますよね✨
梅雨に入りそうですが、がんばりましょう😃
土曜 男体山行かれたんですね😳
私もその日計画してたんですが うちの方は当日の午前中までずっと☔️だったので 男体山初めての私にはハードル高いだろ ってことで中止にしたんですよぉ😭
計画すると なぜか☔️が降る😓
せっかくヤル気になってるんだけど 相性悪いんでしょうか🤔
台風の後だけにお天気急速に回復して 青空になったんですね✨
なかなか実現できずにいる男体山だけに ますます憧れがつのります😍
めいこさんレコで 行ったつもり 見たつもり〜で 楽しませて頂きました😊
ありがとうございました🍀
ハードルは低いので大丈夫です😃
若干天気悪目の方が人が少なくていいですよ。
快晴だと、登山道渋滞や、休憩場所難民になることもあります😱
相性悪い山ありますよね!
私は、尾出山と武尊山はそれぞれ2回敗退しています😢
毎回つまんない理由です😱
縁がないとあきらめています😅
ゆっくり楽しく登りましょう😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する