記録ID: 5569631
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山と稚児落し
2023年06月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 691m
- 下り
- 699m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
週末台風が来るというので家で大人しくと思ってたけど、土曜の午後から回復してきて日曜も天気良さそう。と、言うことで、以前から行ってみたかった&昼過ぎには帰れる稚児落としに行ってきました。
前日の大雨がうそのように晴れて絶好の登山日和。というかむろ暑すぎるくらい。事前にいろいろ調べて想像してたよりもサクサクと登れました。
ほどよい長さだし変化にも富んでて、かつ富士山の展望もよく、また来たくなるよいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
岩殿山は大好きな山です。
山頂までは階段メインですが、この山の魅力は後半ですよね。
兜岩と稚児落としでしょうね。
適度な鎖場のスリルを楽しめます。
稚児落としは、大月のグランドキャニオンだと勝手に思ってます。
初登山の人を何度か連れていきました。
15年〜20年前にこのあたりの松が虫でかなりやられて枯れまくりました。
現在はどんなもんなんでしょう?
やられた松は随分切られた記憶があります。
こんにちは!
自分が登って気が付いた限りでは枯松や立ち枯れのような木は気になりませんでした。
すでに伐採され、植生が戻ってきている?のであればよいですね。
あまり周りに目が行くタイプでも無いので、単に気が付いてなかっただけの可能性も多分にありますけども(笑)
ちなみに全く関係ない話ですが、
子供のころ地元では松くい虫の駆除をするから数日は山に入るな!
と、小学校に通知が来ていたのを思い出しました。
戻って、
わたしも、ゆっくりペースの方も交えたグループで行ってみようと思っていたのですが、
すっぽり空いた予定とお天気により、つい一人で行ってしまいましたね。
今は崩落のため通行止めとなっている、がっけぷちの方の道も
いつか再開されることを願っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する