記録ID: 5570137
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天空のポピー 東秩父
2023年06月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:55
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 20m
- 下り
- 35m
コースタイム
天候 | 晴れ、気温28℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私たちは関越自動車道花園インターから向かいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天空のポピー内は整備されていて歩きやすいです。 コースのほとんどがウッドチップが敷き詰めてあって、 ふかふかした道です。 車いすでも大丈夫ですが坂道が大変かも? |
その他周辺情報 | 「すまんじゅう みずほの里」と「和紙の里」道の駅なのかな? 温泉もあるようです。 |
写真
花園インターから秩父方面に140号線を走ると
セブン-イレブン 寄居バイパス店の手前、
「The Beach(GARDENVILLAGE Hanazono)」という何だかわからないスペースがある。
セブン-イレブン 寄居バイパス店の手前、
「The Beach(GARDENVILLAGE Hanazono)」という何だかわからないスペースがある。
飛行機の機体記号 JA5103
検索するといろいろ出てきます。
機体記号 : JA5103 (沖縄航空) 航空機体ガイド |
FlyTeam(フライチーム)
https://flyteam.jp/registration/JA5103 @FlyTeamJpより
ビーチクラフト Beechcraft D18S
インディージョーンズに出てきそうですね。
検索するといろいろ出てきます。
機体記号 : JA5103 (沖縄航空) 航空機体ガイド |
FlyTeam(フライチーム)
https://flyteam.jp/registration/JA5103 @FlyTeamJpより
ビーチクラフト Beechcraft D18S
インディージョーンズに出てきそうですね。
写真奥の花が咲いていない所が駐車場
その手前白いテントの所が受付、
その左道沿いにお店が並んでその手前にトイレがあります。
左側を手前方向に歩いて来て、
右手前から奥に歩いて行くコースです。
まあ、これだけ。
その手前白いテントの所が受付、
その左道沿いにお店が並んでその手前にトイレがあります。
左側を手前方向に歩いて来て、
右手前から奥に歩いて行くコースです。
まあ、これだけ。
こんな所に、日本の環境破壊!
支那共産党によるgenocide
奴隷労働によって生産されている
中国製品の太陽光パネルは、たぶん10年ぐらいで寿命がくる。
多くの国で輸入禁止になっているパネル、
廃棄処分する時は有害物質をどうするんだろう。
さらに余談ですが、
家庭で発電した電気をコンセントから給電する
電気の地産地消、「コンセント給電装置」東電が買うらしい?!
支那共産党によるgenocide
奴隷労働によって生産されている
中国製品の太陽光パネルは、たぶん10年ぐらいで寿命がくる。
多くの国で輸入禁止になっているパネル、
廃棄処分する時は有害物質をどうするんだろう。
さらに余談ですが、
家庭で発電した電気をコンセントから給電する
電気の地産地消、「コンセント給電装置」東電が買うらしい?!
装備
個人装備 |
スニーカー
リック22l
普段の格好
|
---|
感想
ヤマレコでも何人かの人が紹介していたので
天空のポピーを見に行くことにしました。
天空のポピーに着いてヤマレコの記録開始
なんですが、あまりにも距離が短い。
そのまま放置していたら、
ヤマレコからメールが来て天空のポピーを公開しろとのこと!
なので、周辺の話もしながら公開することにしました。
ジャンルの選択に困るんですが、
「ハイキング」では無くて「散歩」です。
くれぐれも間違わないようにお願いします。
行きによったビーチクラフト機
もっとよく見たかったですね
運転席も見たかった。
江戸っ子の私は蕎麦通なんですが、
なかなかもっちっとした蕎麦も許せるかな?
蕎麦粉100%の田舎蕎麦とか好きですが
7:3も悪くないと思いました。
和紙の里にはいろいろ出店もあり
猿の芸がやっていました。
犬猿の仲と言うので
フェリシアをあまり近づけないように
遠くから見ていましたが
連れが、写真を撮りに行くと
声をかけられ、
「見て行って、見てから写真撮って」とのことでした。
フェリシアがオーバーヒートしそうで
あまり見ていませんでしたが
今度であったらじっくり見てみたいです。
こんなんで、参考になりますでしょうか?
天空のポピーはもう終わりですが
良かったら、来年行って見て下さい。
「天空のポピー」ホームページがあります。
行かれる時は要チェック!
https://www.tenku-poppy.jp
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する