記録ID: 5570846
全員に公開
ハイキング
東海
大岩見晴台
2023年06月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 742m
- 下り
- 737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:04
距離 10.6km
登り 742m
下り 742m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7〜8cm程度のスズメバチが徘徊してます🐝 |
写真
感想
大岩見晴台までハイキングに行ってきました。
まずは、今朝の大失態を…😅
本当は郡上市の大日ヶ岳に登る予定でした。早起きをして、高速道路🚙で向います。ひるがの高原サービスエリアで休憩しようと車🚙を停めた時に、スマホが無い事に気付きました…😭
無くても登れない事はないのですが、何かあった時に連絡がとれない…。泣く泣くUターン。
多分…神様が今日は駄目だよ!と伝えてくれてると思います…多分…😅
まぁ〜山は逃げませんから、また計画します!
しかしながら、天気は良いので何処かへ登らねば🤔タイムロスが大きいので、地元の山にしました。昔に関南アルプスを縦走した時には看板が無かった大岩見晴台へ。最低でも10kmは歩きたいと思っていたので、距離も丁度良かったです😄
分岐が多いので、あっちいったり、こっちいったりとウロウロしてましたが、皆さんも同じような感じでした😅地図は必須です。
大岩見晴台でエネルギー補給を!
またまた薄皮〜。そろそろnumasadaさんから持ち方とか指導されるかも…😅おつとめ品狙いは、ぼっち🦍さんを見習って!
日本一の眺めを見ながらは最高です。周りの皆さんも、登山談笑で楽しそうです。私も情報収集😁
帰りは通った道をそのまま帰りましたので迷いませんでした…当たり前ですね😅
朝からバタバタしてしまいましたが、それも良い経験と受け止め、次回の登山に臨みたいと思います。
ありがとうございました🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
スマホ無しによる勇気ある撤退判断、素晴らしいです。
そして薄皮✨光の当たりも良いし指で少し袋にハリを与えている感じ、カンペキです!
お褒めのお言葉ありがとうございます🙇
これからも精進します😁
スマホ…普段は置かない所に置いてしまい…😅高速代を寄付してしまいました😭
大日ヶ岳はまたそのうち行ってきます。
ほんとに勇気ある決断。
でも自転車距離で地元がそのあたりなんですね、わたしもそこから車で30分くらい。
山がそばにあって、ここらへんはいいところですよね😆
こんばんは😄
ありがとうございます。迷いはありましたが、安全第一ですからね😊
登山口までは自転車🚲で30分ぐらいですかね〜。準備運動に丁度良いです😁
低山が多いですが、色々な山があって楽しいです😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する