また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5574191 全員に公開 ハイキング 槍・穂高・乗鞍

御嶽山・摩利支天山とドラゴン🐉アイ👀

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年06月04日(日) [日帰り]
メンバー
天候午前中は☀️で暴風
アクセス
利用交通機関
車・バイク
1番下の市営🅿️に駐車。到着時はまだ10台ほど
経路を調べる(Google Transit)
GPS
10:09
距離
15.8 km
登り
1,503 m
下り
1,491 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7〜0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち73%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
四の池から先は、体調不良によりかなりのペースダウンです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんが、樹林帯はぬかるみ多し。早朝はかなりの冷え込みで森林限界より上では氷結や凍結もあり強風による転倒注意。
その他周辺情報濁河温泉市営露天風呂600円
https://httpsnigorigo-onsen.jimdofree.com/
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ 薄手上着 ズボン 靴下 園芸用手袋 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ツェルト ストック テルモス ゲーター チェーンスパイク (使用せず)

写真

登山口への車道歩きでミヤマオダマキ
2023年06月04日 05:11撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
登山口への車道歩きでミヤマオダマキ
12
白糸の滝。水量はかなり多いです
2023年06月04日 05:14撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
白糸の滝。水量はかなり多いです
5
では行きますか。
2023年06月04日 05:19撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
では行きますか。
4
苔むした樹林帯
2023年06月04日 05:48撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
苔むした樹林帯
4
お馴染みのジョーズ岩
2023年06月04日 06:02撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
お馴染みのジョーズ岩
4
白装束でしかも下駄ですよ😯それで飛騨頂上までは、かなりきついのですね。修行なんでしょうか。頭が下がります。ホラ貝を吹いて私たちの身を清めていただきました。ありがとうございます😊
2023年06月04日 06:04撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
白装束でしかも下駄ですよ😯それで飛騨頂上までは、かなりきついのですね。修行なんでしょうか。頭が下がります。ホラ貝を吹いて私たちの身を清めていただきました。ありがとうございます😊
7
バイカオーレンがあちこちに
2023年06月04日 06:06撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
バイカオーレンがあちこちに
10
硫黄臭がする湯の花峠の石楠花はこれから
2023年06月04日 06:18撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
硫黄臭がする湯の花峠の石楠花はこれから
4
イワカガミは咲いてます
2023年06月04日 06:18撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
イワカガミは咲いてます
5
無事に「蛙岩」
2023年06月04日 06:31撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
無事に「蛙岩」
6
のぞき岩からの摩利支天。天気は良くなるかな?
2023年06月04日 06:41撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
のぞき岩からの摩利支天。天気は良くなるかな?
4
ヒメイチゲがたくさん
2023年06月04日 06:51撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ヒメイチゲがたくさん
5
健気に咲いてます
2023年06月04日 06:52撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
健気に咲いてます
9
こちらはバイカオーレン
2023年06月04日 06:54撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
こちらはバイカオーレン
9
ショウジョウバカマ
2023年06月04日 06:56撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ショウジョウバカマ
8
いつも枯れているお助け水💦八合目
2023年06月04日 07:15撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
いつも枯れているお助け水💦八合目
4
右に乗鞍岳、均整のとれた山は笠ヶ岳かな。
2023年06月04日 07:23撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
右に乗鞍岳、均整のとれた山は笠ヶ岳かな。
9
白山とその左には別山
2023年06月04日 07:27撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
白山とその左には別山
8
目指す摩利支天、風が強そう
2023年06月04日 07:31撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
目指す摩利支天、風が強そう
5
雷鳥岩あたりのツララ。とにかく寒い。霜柱や水が流れるところは全て凍ってました🥶
2023年06月04日 07:52撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
雷鳥岩あたりのツララ。とにかく寒い。霜柱や水が流れるところは全て凍ってました🥶
5
五の池小屋に到着。風が半端なく強い。少し食べてスタート。
2023年06月04日 08:04撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
五の池小屋に到着。風が半端なく強い。少し食べてスタート。
6
五の池と摩利支天山
2023年06月04日 08:19撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
五の池と摩利支天山
8
三の池、ドラゴンアイはもう遅かったですね😢ものすごい風で体感温度はマイナス。園芸用手袋しか持って来なかった私は、ゆんさんにアウターグローブを貸してもらいました。全くの準備不足
2023年06月04日 08:22撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
三の池、ドラゴンアイはもう遅かったですね😢ものすごい風で体感温度はマイナス。園芸用手袋しか持って来なかった私は、ゆんさんにアウターグローブを貸してもらいました。全くの準備不足
12
中央アルプスの向こうに富士山と塩見岳
2023年06月04日 08:29撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
中央アルプスの向こうに富士山と塩見岳
8
五の池小屋と継子岳。その向こうには乗鞍岳
2023年06月04日 08:42撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
五の池小屋と継子岳。その向こうには乗鞍岳
7
乗鞍岳のすぐ右に槍ヶ岳と吊尾根。手前は継子岳
2023年06月04日 08:42撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
乗鞍岳のすぐ右に槍ヶ岳と吊尾根。手前は継子岳
9
ドラゴンアイは遅かったけど、コバルトブルーの三の池
2023年06月04日 08:44撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ドラゴンアイは遅かったけど、コバルトブルーの三の池
12
摩利支天乗越からの剣ヶ峰(左のピーク)。手前は賽の河原
2023年06月04日 08:49撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
摩利支天乗越からの剣ヶ峰(左のピーク)。手前は賽の河原
6
右上のピークは剣ヶ峰。左のピークはアルマヤ天
2023年06月04日 08:49撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
右上のピークは剣ヶ峰。左のピークはアルマヤ天
4
摩利支天へは稜線通しで歩きます。頂上に人が見えます
2023年06月04日 09:04撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
摩利支天へは稜線通しで歩きます。頂上に人が見えます
6
摩利支天の山頂です。目の前に剣ヶ峰
2023年06月04日 09:08撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
摩利支天の山頂です。目の前に剣ヶ峰
10
ここまで来ると剣ヶ峰は近い
2023年06月04日 09:17撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ここまで来ると剣ヶ峰は近い
7
こちらは継母岳。いつか行ってみたい
2023年06月04日 09:17撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
こちらは継母岳。いつか行ってみたい
7
中央アルプスの向こうに辛うじて富士山と塩見岳
2023年06月04日 09:12撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
中央アルプスの向こうに辛うじて富士山と塩見岳
4
左は摩利支天乗越、右はアルマヤ天
2023年06月04日 09:17撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
左は摩利支天乗越、右はアルマヤ天
4
摩利支天乗越のそばの岩峰からの三の池。あそこまで下りてみよう
2023年06月04日 09:38撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
摩利支天乗越のそばの岩峰からの三の池。あそこまで下りてみよう
10
雪は結構締まっています
2023年06月04日 10:07撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
雪は結構締まっています
11
標高2720mにある三の池。この池の水は「御神水」として崇められているそうです。
2023年06月04日 10:10撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
標高2720mにある三の池。この池の水は「御神水」として崇められているそうです。
9
左はアルマヤ天、右はさっきまでいた摩利支天乗越
2023年06月04日 10:11撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
左はアルマヤ天、右はさっきまでいた摩利支天乗越
12
ここで三の池を眺めながら休憩
2023年06月04日 10:30撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ここで三の池を眺めながら休憩
15
四の池に下りてきました。今は残雪があるのでかなりの水量です
2023年06月04日 10:42撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
四の池に下りてきました。今は残雪があるのでかなりの水量です
4
キジムシロかな。ミヤマキンバイですね
2023年06月04日 11:01撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
キジムシロかな。ミヤマキンバイですね
10
継子2峰からの眺め、右のピークが摩利支天山
2023年06月04日 11:23撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
継子2峰からの眺め、右のピークが摩利支天山
5
継子岳への緩やかな登り。7月になればこのあたりは一面コマクサに彩られます
2023年06月04日 11:39撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
継子岳への緩やかな登り。7月になればこのあたりは一面コマクサに彩られます
6
継子岳山頂2854m
2023年06月04日 11:51撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
継子岳山頂2854m
6
直近に乗鞍岳が望めます
2023年06月04日 11:50撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
直近に乗鞍岳が望めます
8
剣ヶ峰にはまた秋に行きたいなぁ
2023年06月04日 11:52撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
剣ヶ峰にはまた秋に行きたいなぁ
8
地獄の入り口
2023年06月04日 11:56撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
地獄の入り口
5
岩が立ってて異様な雰囲気
2023年06月04日 11:57撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
岩が立ってて異様な雰囲気
7
振り向くと継子岳と継子2峰
2023年06月04日 12:11撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
振り向くと継子岳と継子2峰
4
飛騨頂上
2023年06月04日 12:21撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
飛騨頂上
10
ショウジョウバカマの群生
2023年06月04日 13:11撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ショウジョウバカマの群生
6
いつものところにイチヨウラン
2023年06月04日 14:52撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
いつものところにイチヨウラン
11
じっと見ていると
2023年06月04日 14:53撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
じっと見ていると
4
癒されます😄
2023年06月04日 05:20撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
癒されます😄
8
車道脇に鮮やかなクリンソウ。お疲れさまでした
2023年06月04日 14:58撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
車道脇に鮮やかなクリンソウ。お疲れさまでした
10

感想/記録

ゆんさんから何処か山に連れて行って欲しいと言われたものの、この時期お勧めの山はなかなか見つからず、他の方のレコでは時期的にもう遅いのを承知で御嶽山の三ノ池に行くことにしました。ヤマテンでは強風とかなりの冷え込みの予報でしたが、大した防寒対策もせずに当日を迎えました。登山口に到着すると5時前でしたが一番下の市営駐車場しか空いていません😢先週金曜かなりの雨が降った割には、樹林帯のぬかるみは少なく快調に標高を上げていきます。森林限界を超えると予報通りの強風と6月とは思えないほどの寒さ。まだ人の少ない五の池小屋のテラスでのんびり食事をすることろではなかったです。いつもなら念のためにテムレスくらいはザックに入れているのに。ゆんさんが予備に持参したアウター手袋を貸してもらって、摩利支天山への強風の稜線を歩くことができました😃山頂から1段下がったところは風もなく、温かい陽射しがあって快適。摩利支天乗越まで戻り上から眺めるドラゴンアイはすっかり目玉がなくなっていました。昨年は6月第二土曜でドラゴンアイは丁度よかったのに、今年は随分と早い。それでも三ノ池の畔まで下りて、御神水を湛えたコバルトブルーの三の池を眺め、四の池経由継子岳歩きました。残念ながら雷鳥には会えませんでした。気温も上がり風もかなりましになったので、五ノ池小屋のテラスでドリップ☕️を飲んで下山、反省の多い山行となりました。ゆんさんありがとう。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ