ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5574914
全員に公開
ハイキング
東海

クリンソウの宇津江四十八滝&飛騨古川さんぽ

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
6.1km
登り
277m
下り
264m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:32
合計
3:47
距離 6.1km 登り 281m 下り 287m
10:32
10:35
34
12:08
11
飛騨古川若宮駐車場
12:19
12:48
34
蕎麦正なかや
13:22
飛騨古川若宮駐車場
天候 🌤️
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場は数か所あり。最も滝に近い所にも十数台停められるが、花の森周辺やその下にも多数停められる。
・飛騨古川は駅北にでかい無料駐車場がある。
コース状況/
危険箇所等
・遊歩道です。滝めぐりなので、高低差は少々あります。
・清掃協力金200円(滝・大人)、300円(花の森・大人)。
https://www.48taki.com/information.html
・飛騨古川は品の良い古い町並みがあるのに観光客が少なく落ち着いている。危険箇所としては、飛騨牛コロッケや美味しい蕎麦・日本酒など誘惑多数で腹が苦しくなり、お金も減る。
いい天気。滝に一番近い駐車場にもまだ余裕があったようだ
2023年06月04日 09:40撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 9:40
いい天気。滝に一番近い駐車場にもまだ余裕があったようだ
清掃協力金の200円を払う
2023年06月04日 09:41撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 9:41
清掃協力金の200円を払う
子安観音、薬師如来、大日如来、弁財天が祀られている
2023年06月04日 09:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 9:46
子安観音、薬師如来、大日如来、弁財天が祀られている
ここからスタート
2023年06月04日 09:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 9:46
ここからスタート
最初の滝。魚返滝(うおがえりたき)
2023年06月04日 09:53撮影 by  ILCE-6300, SONY
6
6/4 9:53
最初の滝。魚返滝(うおがえりたき)
綺麗ですなぁ。朝霧滝(あさぎりたき)かな
2023年06月04日 09:55撮影 by  ILCE-6300, SONY
6
6/4 9:55
綺麗ですなぁ。朝霧滝(あさぎりたき)かな
平滝(ひらたき)。奥に見えるのは函滝(はこたき)
2023年06月04日 09:59撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
6/4 9:59
平滝(ひらたき)。奥に見えるのは函滝(はこたき)
手持ち撮影の上段滝(じょうだんたき)
2023年06月04日 10:01撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 10:01
手持ち撮影の上段滝(じょうだんたき)
ミニ三脚を使用しての上段滝。滝の右岸に四十八滝不動明王が祀られている
2023年06月04日 10:03撮影 by  ILCE-6300, SONY
8
6/4 10:03
ミニ三脚を使用しての上段滝。滝の右岸に四十八滝不動明王が祀られている
遊歩道と思ってナメていましたが、滝なんで結構登る😲 フツーに登山道っぽい感じですね。登山の格好をした人が多いです
2023年06月04日 10:03撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 10:03
遊歩道と思ってナメていましたが、滝なんで結構登る😲 フツーに登山道っぽい感じですね。登山の格好をした人が多いです
梵音滝(きよのきたき)
2023年06月04日 10:07撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
6/4 10:07
梵音滝(きよのきたき)
大きな滝が見えてきた
2023年06月04日 10:09撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 10:09
大きな滝が見えてきた
王滝(おうたき)
2023年06月04日 10:11撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
6/4 10:11
王滝(おうたき)
ここで行路と帰路が分かれる
2023年06月04日 10:14撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 10:14
ここで行路と帰路が分かれる
銚子口滝(ちょうしぐちたき)
2023年06月04日 10:15撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 10:15
銚子口滝(ちょうしぐちたき)
障泥滝(あおりたき)
2023年06月04日 10:16撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 10:16
障泥滝(あおりたき)
展望台に着いた。遊歩道から山を遠望できるのはここだけ
2023年06月04日 10:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 10:20
展望台に着いた。遊歩道から山を遠望できるのはここだけ
焼岳〜乗鞍岳
2023年06月04日 10:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
7
6/4 10:20
焼岳〜乗鞍岳
笠ヶ岳、大キレット〜穂高連峰
2023年06月04日 10:21撮影 by  ILCE-6300, SONY
6
6/4 10:21
笠ヶ岳、大キレット〜穂高連峰
南岳・北穂・涸沢岳・奥穂・前穂・明神岳
2023年06月04日 10:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
6
6/4 10:20
南岳・北穂・涸沢岳・奥穂・前穂・明神岳
布晒滝(ぬのさらしだき)
2023年06月04日 10:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
7
6/4 10:26
布晒滝(ぬのさらしだき)
最上部にたどり着いた。幾つか撮り忘れた滝もあるが・・・。これは名もなき滝?
2023年06月04日 10:30撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 10:30
最上部にたどり着いた。幾つか撮り忘れた滝もあるが・・・。これは名もなき滝?
涼しげな渓流
2023年06月04日 10:30撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 10:30
涼しげな渓流
遊歩道終点
2023年06月04日 10:31撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 10:31
遊歩道終点
何もない
2023年06月04日 10:32撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 10:32
何もない
この先、作業道は続いている。あくまで地図上では猪臥山まで歩いて行けるっぽい
2023年06月04日 10:32撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 10:32
この先、作業道は続いている。あくまで地図上では猪臥山まで歩いて行けるっぽい
帰路でしか見ることのできない、盌水滝(わんすいだき)
2023年06月04日 10:43撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 10:43
帰路でしか見ることのできない、盌水滝(わんすいだき)
別角度から障泥滝(あおりたき)
2023年06月04日 10:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 10:46
別角度から障泥滝(あおりたき)
銚子口滝のしぶきが掛かる間近に鉄の橋。下がスースーして涼しい😸
2023年06月04日 10:47撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 10:47
銚子口滝のしぶきが掛かる間近に鉄の橋。下がスースーして涼しい😸
光の当たる王滝
2023年06月04日 10:50撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 10:50
光の当たる王滝
上から上段滝、函滝、平滝
2023年06月04日 11:00撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 11:00
上から上段滝、函滝、平滝
売店あり。ソフトクリームに心惹かれるが、まだ我慢
2023年06月04日 11:09撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 11:09
売店あり。ソフトクリームに心惹かれるが、まだ我慢
お次は花の森へ。協力金は300円(有人カウンターあり)。写真はアプローチに咲いていたアカモノ
2023年06月04日 11:18撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 11:18
お次は花の森へ。協力金は300円(有人カウンターあり)。写真はアプローチに咲いていたアカモノ
クリンソウ、満開です
2023年06月04日 11:19撮影 by  ILCE-6300, SONY
7
6/4 11:19
クリンソウ、満開です
色とりどり
2023年06月04日 11:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
6/4 11:20
色とりどり
やはりバックが暗いと綺麗
2023年06月04日 11:21撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
6/4 11:21
やはりバックが暗いと綺麗
2023年06月04日 11:22撮影 by  ILCE-6300, SONY
7
6/4 11:22
2023年06月04日 11:24撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 11:24
いちばん花の付き方が良かった
2023年06月04日 11:24撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
6/4 11:24
いちばん花の付き方が良かった
2023年06月04日 11:25撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 11:25
2023年06月04日 11:30撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 11:30
モリアオガエル
2023年06月04日 11:30撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 11:30
モリアオガエル
もうちょっと密度が高ければ良かったが
2023年06月04日 11:31撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 11:31
もうちょっと密度が高ければ良かったが
2023年06月04日 11:32撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 11:32
2023年06月04日 11:33撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 11:33
2023年06月04日 11:42撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 11:42
2023年06月04日 11:42撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 11:42
2023年06月04日 11:44撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 11:44
2023年06月04日 11:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 11:45
車で移動して飛騨古川へ
2023年06月04日 12:09撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 12:09
車で移動して飛騨古川へ
わき見もせず「蕎麦正なかや」に突入
2023年06月04日 12:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
4
6/4 12:23
わき見もせず「蕎麦正なかや」に突入
野菜天ぷらに飛騨おろしそば(並)と飛騨ざるそば(並)。「並」で200グラム
2023年06月04日 12:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
7
6/4 12:31
野菜天ぷらに飛騨おろしそば(並)と飛騨ざるそば(並)。「並」で200グラム
お決まりの撮影スポット。蕎麦だけで満腹になり、飛騨牛コロッケまで手が出ず・・・
2023年06月04日 12:51撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
6/4 12:51
お決まりの撮影スポット。蕎麦だけで満腹になり、飛騨牛コロッケまで手が出ず・・・
人の影を見るだけで口を大きく開けて集まって来る
2023年06月04日 12:52撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
6/4 12:52
人の影を見るだけで口を大きく開けて集まって来る
後藤酒店。地酒が豊富です
2023年06月04日 13:04撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 13:04
後藤酒店。地酒が豊富です
渡辺酒造店。人気のある日本酒「蓬莱」の蔵元
2023年06月04日 13:04撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 13:04
渡辺酒造店。人気のある日本酒「蓬莱」の蔵元
蕪水亭OHAKOで、
2023年06月04日 13:06撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 13:06
蕪水亭OHAKOで、
ソフトクリームをテイクアウト🍦
2023年06月04日 13:07撮影 by  ILCE-6300, SONY
6
6/4 13:07
ソフトクリームをテイクアウト🍦
ダクトの上にツバメの巣
2023年06月04日 13:10撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/4 13:10
ダクトの上にツバメの巣
なかなか良い街並みなのに客が少ない・・・
2023年06月04日 13:12撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 13:12
なかなか良い街並みなのに客が少ない・・・
弁財天堂。中に木彫りのでっかい弁天様が鎮座
2023年06月04日 13:15撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/4 13:15
弁財天堂。中に木彫りのでっかい弁天様が鎮座
撮影機器:

感想

以前から気になっていた宇津江四十八滝へ。どうせ行くなら、クリンソウが咲き誇る時季がいいなと思い、この日に決定。

特に朝早くに来たという訳ではないが、天気の良い日曜なのに人も少なく静かな歩きを楽しめた。
三脚を立てて撮影する人もちらほらいたが全く通行の支障にならないほどだった。私は若干遠慮してミニ三脚を使用したが、通常のやつでも大丈夫だったと思った。
普通にぶらぶら遊歩道を散策するだけなのだろうと思っていたが、さすがに滝だけあって高低差があり、登山道のような道を上り下りする感じであった。途中から登り専用の道、下り専用の道があり、混雑回避に良いと思った。
滝の間を行ったり来たりして歩くので、とても涼しい。真夏でも気持ちいいだろうと思った。

花の森のクリンソウもちょうど見頃だった。6月3〜4日は「花の森まつり」という事で、ホームページに「先着30名に『クリンソウの種』プレゼント」とあったので、こっちを先に回れば良かったかと思った。平坦を想像していたが、お花畑も思った以上に高低差があった(笑)

飛騨古川を訪れるのはは20年ぶりくらいか。瀬戸川と白壁の土蔵の小径はとても綺麗なのだが、規模が小さい為か飛騨高山に較べて観光客が物凄く少ない。美味しい蕎麦屋にも並ばずに入れた。ぶらぶら歩く者としては静かな古い城下町の情緒を堪能できて良いが、地元的には苦しいだろうと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

でぶねこ山さん、こんにちは。
当日はどこかでニアミスかすれ違っていますね^^
暑い日でしたからね、涼し気な滝もクリンソウもソフトクリームも堪能されたようでなによりです🍦
2023/6/7 10:17
だい。さん、コメントありがとうございます。
花の森のどこかでニアミスですね〜😄
晴れている日はやはり滝の撮影は難しいですね。私はPLをNDがわりに使っていましたが、ボツ写真が多かったです。
アオダイショウ、多いんですかね。私は銚子口滝の鉄橋の所で見ました。
2023/6/7 18:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら