Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

SONY ILCE-6300

ILCE-6300
製品情報
メーカー SONY
このカメラで撮影した写真
少し進むと、上半田川のめいんすとりてに出る。東海自然歩道の立派な指導標がある。
そのあとが大変だった。斜面を削って付けたような臨時のルートらしく、谷に落ちないよう慎重に進む。
頂上宿舎へ下るもう一つの分岐。杓子岳に近い方の分岐。清水岳・祖母谷温泉へのルートもここから分岐する。
小日向のコルはこんな感じ。乗り越した感はある。
不動清水から富士見高原へ少し歩いた地点で、不動清水側を振り返る。左奥が不動清水。右へ林道が続く。
四の渡しで再び右岸へ。
とりあえず砂礫地に上陸。降りてきた人から、100mくらいで再び雪渓だと情報をいただく。
まもなく鹿が現れた
特に指導標は出ていないので、googleや地理院地図を頼りにして進む。
奥穂高岳方面は団体さんが登って行ったので、まずは涸沢岳へ登ります。
槍・穂高・乗鞍 2025年06月29日 穂高岳
登録状況
写真枚数 35,729枚 / 最近三ヶ月 557枚
投稿者 102人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥多摩・高尾
04:4612.8km775m3
  18    15 
2025年08月16日(日帰り)
積丹・ニセコ・羊蹄山
10:0612.7km1,603m4
  26    12 
istakakan0512とし, その他3人
2025年08月11日(日帰り)
大雪山
04:496.0km702m2
  20    8 
としistakapipi0715, その他3人
2025年08月10日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
12:3013.1km1,718m-
  60    16 
hirorinrinn, その他4人
2025年08月09日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
23:3320.9km2,483m6
  137    21 
がくさん, その他2人
2025年08月01日(3日間)
カメラ一覧へ戻る