ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5574957
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

9歳児とゆく大水と涼風と絶景の大栃山【山梨百名山】

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 シューP その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
4.3km
登り
336m
下り
332m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:53
合計
2:59
11:50
23
12:15
12:17
51
13:09
13:58
36
14:34
14:35
13
14:48
14:48
3
14:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜峰神社駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山口から数分のところ、登山道が沢と化して水没。
その他周辺情報 桃の里温泉
林道をたどって檜枝神社に到着
帽子投げして遊ぶ息子さん
2023年06月04日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:48
林道をたどって檜枝神社に到着
帽子投げして遊ぶ息子さん
こんこんと湧き出る薬王水
ちょっといただいていきます
2023年06月04日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:50
こんこんと湧き出る薬王水
ちょっといただいていきます
今日は水がたっぷり出てる
前の日まで雨がふってたからね
2023年06月04日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:51
今日は水がたっぷり出てる
前の日まで雨がふってたからね
さて登山開始
いつもの沢がすごい水量
2023年06月04日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:51
さて登山開始
いつもの沢がすごい水量
釈迦ヶ岳第一登山道をゆきます
釈迦ヶ岳には行かないけどね
2023年06月04日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:52
釈迦ヶ岳第一登山道をゆきます
釈迦ヶ岳には行かないけどね
フタリシズカのシーズン
2023年06月04日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:55
フタリシズカのシーズン
いい陽射し
ここはいつ来ても気持ちいいねえ
2023年06月04日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:55
いい陽射し
ここはいつ来ても気持ちいいねえ
ちょっと待って
めっちゃ水出てる
2023年06月04日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:56
ちょっと待って
めっちゃ水出てる
いつものルートが水没してる
これどう行くのが正解かな
2023年06月04日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:56
いつものルートが水没してる
これどう行くのが正解かな
ママがんばれ
2023年06月04日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:57
ママがんばれ
これ登山道だよね
2023年06月04日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:57
これ登山道だよね
なんとか水ゾーンを脱出
2023年06月04日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:05
なんとか水ゾーンを脱出
ここ登ると峠なんだよね
2023年06月04日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:12
ここ登ると峠なんだよね
トビス峠到着
2023年06月04日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:14
トビス峠到着
峠の向こう側は行き止まりなのね
2023年06月04日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:16
峠の向こう側は行き止まりなのね
さて登ろう
2023年06月04日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:17
さて登ろう
このへんだけ急ですね
2023年06月04日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:20
このへんだけ急ですね
オトシブミだ
2023年06月04日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:21
オトシブミだ
ツツジと虫さん
2023年06月04日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:22
ツツジと虫さん
ツツジがいい色です
2023年06月04日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:23
ツツジがいい色です
あっち側が見えるね
2023年06月04日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:23
あっち側が見えるね
木が伐採されて視界が開けてる
2023年06月04日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:24
木が伐採されて視界が開けてる
ノイバラも満開
2023年06月04日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:25
ノイバラも満開
あのトンガリは釈迦ヶ岳ね
2023年06月04日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:26
あのトンガリは釈迦ヶ岳ね
甲府盆地とギリ甲斐駒が見える
2023年06月04日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:30
甲府盆地とギリ甲斐駒が見える
かわいいお花
2023年06月04日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:32
かわいいお花
ランの仲間?
2023年06月04日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:33
ランの仲間?
平らになったから走るぜ
2023年06月04日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:39
平らになったから走るぜ
かわいい花
2023年06月04日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:42
かわいい花
今回は種類のわからないお花がいっぱい
2023年06月04日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:45
今回は種類のわからないお花がいっぱい
このコースはほんと気持ちいいねえ
2023年06月04日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 12:56
このコースはほんと気持ちいいねえ
ツツジトンネル
2023年06月04日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:00
ツツジトンネル
あとちょっとかな
2023年06月04日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:04
あとちょっとかな
大栃山にのぼったよ
2023年06月04日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:04
大栃山にのぼったよ
ふじさーん
2023年06月04日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:04
ふじさーん
茅ヶ岳、曲岳の向こうに八ヶ岳
さすがの絶景
2023年06月04日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:09
茅ヶ岳、曲岳の向こうに八ヶ岳
さすがの絶景
センチコガネさんこんにちは
2023年06月04日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:12
センチコガネさんこんにちは
トウモロコシゆでました
2023年06月04日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:16
トウモロコシゆでました
粘菌、マメホコリさんだね
2023年06月04日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:24
粘菌、マメホコリさんだね
八ヶ岳をバックにポーズ
2023年06月04日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:31
八ヶ岳をバックにポーズ
おっ
富士山出てきてくれた
ツツジが映えるねえ
2023年06月04日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:35
おっ
富士山出てきてくれた
ツツジが映えるねえ
今回のコーヒーは豆をひくところから
2023年06月04日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:37
今回のコーヒーは豆をひくところから
メガネの木
2023年06月04日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:41
メガネの木
綱渡りはじめました
2023年06月04日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:50
綱渡りはじめました
さあおりるよ
装備しっかり
2023年06月04日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:56
さあおりるよ
装備しっかり
富士山に向かって走れ
2023年06月04日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 13:58
富士山に向かって走れ
めっちゃ走る息子さん
2023年06月04日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:04
めっちゃ走る息子さん
どんどん進むよ
2023年06月04日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:09
どんどん進むよ
ハツタケのなかま
ニオイコベニタケ?
2023年06月04日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:20
ハツタケのなかま
ニオイコベニタケ?
トビス峠も通過
2023年06月04日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:34
トビス峠も通過
道が川になってきたぞ
2023年06月04日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:41
道が川になってきたぞ
渡渉だ
2023年06月04日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:43
渡渉だ
すごいことになってるね
ふだんは沢は一本だけ
2023年06月04日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:44
すごいことになってるね
ふだんは沢は一本だけ
おりてきましたー
2023年06月04日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:47
おりてきましたー
おつかれさま!
2023年06月04日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:51
おつかれさま!
この日の中央道はコッテリ渋滞でした
2023年06月04日 19:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 19:53
この日の中央道はコッテリ渋滞でした

感想

夕方、勝沼のワイナリーでワイン試飲会のイベントがある。お肉も食べ放題でたくさん出るので、息子は朝から鼻息が荒い。

だから、それまでにお腹を減らす意味もこめて、ちょいと気軽にハイキングに行きたい。

そんなときに我が家が選ぶのは、大栃山。山奥にあって、さくっと登れて、いい景色。そしてなにより、あんまり人が来ない。ふもとには銘水まである。そこそこ高度がある森なので、涼しい。

もうよく知っている山だから、今回は余裕をもって出発。コーヒーミルと豆をもって、山頂で飲もう。とうもろこしをゆでて食べよう。

そうしてのんびり檜峯神社までやってきた。冬に来た時バキバキに凍っていた銘水・薬王水も今回は豊かに湧き出ている。これを汲ませてもらい、コーヒーの水とする。

と、ひと組のハイカーさんがおりてきた。登山道がジャバジャバです、と教えてくれた。ルートが一部分かりづらいから気をつけて、と。

この前の日まで、かなり強く雨が降っていた。梅雨の合間の晴れを狙ってハイキングに来たわけだけれど、山肌の水については考えていなかった。薬王水は確かにジャバジャバと豊かに出ていた。

神社の横からあがっていくと、確かに! 登山道が、網目のように広がった沢に寸断されている。いつもなら明瞭なトレースがあるので迷うことなどありえないというのに、この日はルートがなかなか見つからない。大まかには方向がわかるので、道はこのへんかな?と思う方向に進んでみる。ヤブを突っ切るように進んでみて、違うほうに道を見つけたりしてなかなかアドベンチャー。

とはいえそんなのも10分程度のこと、沢から離れるといつもどおりの気持ちのいい登山道。トビス峠までぶっとばして登る息子さん。

トビス峠からの道はいつもどおり、いろいろな花が咲いていた。ヤマツツジはもちろんランや名前のわからない白い花など、バラエティ豊か。そして横を見れば南アルプスの山々……は甲斐駒くらいだけど甲府盆地、逆サイドには釈迦ヶ岳が見える。やはりここは気持ちがいい。

峠から少しのあいだ急な坂を登って、そのあとはごくのんびりした散歩道に。ツツジのトンネルを通り、ほどなくして山頂に到着。

この山の素敵ポイントのひとつは、山頂からよい富士山が見えること。この日はちょっと雲がかかっていたけどなんとか姿を見せてくれた。甲府盆地のほうは茅ヶ岳&曲岳、その奥に八ヶ岳までしっかりと見える。

お湯を沸かして、とうもろこしを茹でていただきます。ここで食べるお昼ごはんはいつだっておいしい。そのお湯でカップ麺を作って、最後は豆をミルでひいて淹れたコーヒー。うーん、いい休日!

最後、おりようっていうときに富士山がもう少し出てきてくれて、ツツジとあわせてとてもとてもよい光景になった。花と合わせるととんでもなく絵になる山、富士山。

さて下山。山頂からのなだらかな道をぶっ飛ばし、急坂を駆け降りてトビス峠も通過する息子さん。ついていくのがやっとである。

登山口に近くなると、道に沢が流れ込む。さらに幾条にも分かれて道がわかりにくくなっている、けれどくだりで道を追うぶんには見失うことはない。おっこちないようにだけ気をつけて、登山口到着。おつかれさまでした。薬王水をたっぷり汲んでから、近くの桃の里温泉へ。

夕方になってワイナリーに移動、妻はワインを、僕と息子は肉をたらふくいただいた。山登りのあとの肉は格別だ。久しぶりの晴れた週末ゆえ帰りの中央道は混雑したけれど、充実の週末になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら