記録ID: 5575501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
高峰高原ビジターセンター前
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 布引温泉こもろ に立ち寄った 露天風呂有り、中は普通と熱いの二種類 シャンプー、リンス、ボディソープ有り、ドライヤー有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by sasuraneko
今回は冬に小海線を使った時に気になっていた浅間山を目指すことにした。
浅間山荘から登るか車坂から登るか考えたが、標高の高い方から登る方が楽だろうと車坂から登ることにした。
目覚ましをかけずに、目が覚めた時に出ようと思って寝たが、目が覚めたのが三時前だった。流石に早いだろうと又寝ようとしたが、四時には明るくなることと、登山口に着くまでかなり時間がかかることを考え、そのまま三時に家を出ることにした。家から三時間費やして車坂に着いたのは六時前だった。外に出るとかなり寒くて上着が半袖だったことを後悔した。又中は普段の山用Tシャツではなく、インナーでしか使えない物しか無かった。前の日に準備が不足していた。
あまり事前調査をしていなかったので、車坂からの登山道が二つあることは気づいてなく、登山口は峠の一番上からだろうとスタートした。実は後に登山道が表コースと中コースの二つあり表コースを選んでいた。表コースは歩きづらかったり、登り下りがあるが眺めが良いという良い面もあった。高峰山越しに北アルプスもよく見えた。
トーミの頭から鋸岳までは降り基調で、多少登りもあるが表コースを歩いた後では楽に歩けた。ただ右下に崖が迫ってくる場所もあり注意が必要だった。眺めは外の山というより浅間山を含めた今回の山の眺めが素晴らしかったが、北アルプスや北や東の山々、もよく見えた。
Jバンドを降りなだらかな道からは下からの山々、あたりの風景等、足を進めるのに十分な価値があった。
噴火レベルが2で、今回は浅間山の前掛山には登れなかった。トーミの頭分岐に到着したが予定が早くなってしまったので火山館に寄って、二つ持ってきたおにぎりを食べた。
分岐に引き返し、トーミの頭を目指すがかなりの急登だったので休み休み登った。前掛山に登れていたとしたら、更にかなり苦労していたと思われた。
なんとかトーミの頭に辿り着けて、降りは中コースを使った。道はかなり歩きやすかったがぬかるんだり、道がかなり掘られている箇所もあった。眺めも花もないが、ただ歩くだけなら、こちらが良いと思います。
睡眠不足もあり帰りの道はかなり眠く、途中温泉や買い物に立ち寄って眠気を紛らわせた。
浅間山荘から登るか車坂から登るか考えたが、標高の高い方から登る方が楽だろうと車坂から登ることにした。
目覚ましをかけずに、目が覚めた時に出ようと思って寝たが、目が覚めたのが三時前だった。流石に早いだろうと又寝ようとしたが、四時には明るくなることと、登山口に着くまでかなり時間がかかることを考え、そのまま三時に家を出ることにした。家から三時間費やして車坂に着いたのは六時前だった。外に出るとかなり寒くて上着が半袖だったことを後悔した。又中は普段の山用Tシャツではなく、インナーでしか使えない物しか無かった。前の日に準備が不足していた。
あまり事前調査をしていなかったので、車坂からの登山道が二つあることは気づいてなく、登山口は峠の一番上からだろうとスタートした。実は後に登山道が表コースと中コースの二つあり表コースを選んでいた。表コースは歩きづらかったり、登り下りがあるが眺めが良いという良い面もあった。高峰山越しに北アルプスもよく見えた。
トーミの頭から鋸岳までは降り基調で、多少登りもあるが表コースを歩いた後では楽に歩けた。ただ右下に崖が迫ってくる場所もあり注意が必要だった。眺めは外の山というより浅間山を含めた今回の山の眺めが素晴らしかったが、北アルプスや北や東の山々、もよく見えた。
Jバンドを降りなだらかな道からは下からの山々、あたりの風景等、足を進めるのに十分な価値があった。
噴火レベルが2で、今回は浅間山の前掛山には登れなかった。トーミの頭分岐に到着したが予定が早くなってしまったので火山館に寄って、二つ持ってきたおにぎりを食べた。
分岐に引き返し、トーミの頭を目指すがかなりの急登だったので休み休み登った。前掛山に登れていたとしたら、更にかなり苦労していたと思われた。
なんとかトーミの頭に辿り着けて、降りは中コースを使った。道はかなり歩きやすかったがぬかるんだり、道がかなり掘られている箇所もあった。眺めも花もないが、ただ歩くだけなら、こちらが良いと思います。
睡眠不足もあり帰りの道はかなり眠く、途中温泉や買い物に立ち寄って眠気を紛らわせた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する