ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5575566
全員に公開
ハイキング
東北

ヒメサユリ探しに一念峰へ

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:52
距離
2.1km
登り
178m
下り
165m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
0:45
合計
1:50
7:37
39
8:16
9:01
26
9:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鎖などありますが、ガチな岩山です。垂直に切り立った崖などあります。
紙飛ばし岩の真上は初めての人は戸惑うかも。
西側から見た朝の一念峰。6年ぶりに登るよ!
2023年06月04日 07:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 7:24
西側から見た朝の一念峰。6年ぶりに登るよ!
前回と違い大きな駐車場ができてた。
2023年06月04日 07:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 7:29
前回と違い大きな駐車場ができてた。
鬱蒼とした森を進む。
2023年06月04日 07:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 7:41
鬱蒼とした森を進む。
本堂跡および地蔵岩を通過。
2023年06月04日 07:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 7:47
本堂跡および地蔵岩を通過。
おおっ!(ヒメサユリの蕾)
2023年06月04日 07:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 7:49
おおっ!(ヒメサユリの蕾)
おお〜!(開花したヒメサユリ)
2023年06月04日 07:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 7:51
おお〜!(開花したヒメサユリ)
雲岩だったかな? 180cmくらいの高さ。
2023年06月04日 07:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 7:53
雲岩だったかな? 180cmくらいの高さ。
機織岩(はたおりいわ)だったかとヒメサユリ。
2023年06月04日 07:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/4 7:54
機織岩(はたおりいわ)だったかとヒメサユリ。
他にはツツジが目立った。
2023年06月04日 07:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 7:59
他にはツツジが目立った。
ポツポツと見かけるヒメサユリ。
2023年06月04日 08:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/4 8:00
ポツポツと見かけるヒメサユリ。
有名な”かえる石”。
2023年06月04日 08:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/4 8:03
有名な”かえる石”。
波の形をした幕岩。大きさの目安にザックを置いている。
2023年06月04日 08:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:06
波の形をした幕岩。大きさの目安にザックを置いている。
横から見た幕岩と次の頂上。
2023年06月04日 08:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:07
横から見た幕岩と次の頂上。
護摩壇岩だったかな? その下が、
2023年06月04日 08:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:14
護摩壇岩だったかな? その下が、
釣鐘岩で何か祀られている。2つは重なっている。
2023年06月04日 08:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:15
釣鐘岩で何か祀られている。2つは重なっている。
天狗の相撲取り岩から東の置賜駒ヶ岳方向。
2023年06月04日 08:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:17
天狗の相撲取り岩から東の置賜駒ヶ岳方向。
南に並んだ奇岩群と一番奥に吾妻連峰。
2023年06月04日 08:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:17
南に並んだ奇岩群と一番奥に吾妻連峰。
最後の紙飛ばし岩。大きさの目安にザックを置いて。
2023年06月04日 08:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:23
最後の紙飛ばし岩。大きさの目安にザックを置いて。
ここの右手は断崖絶壁なので注意が必要。
2023年06月04日 08:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:23
ここの右手は断崖絶壁なので注意が必要。
6年前に撮ったヤツの方が特徴をよく捉えったな。
2017年05月20日 07:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 7:19
6年前に撮ったヤツの方が特徴をよく捉えったな。
紙飛ばし岩に登るには左に下りて大きく回りこむ。
2023年06月04日 08:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:30
紙飛ばし岩に登るには左に下りて大きく回りこむ。
そしてこの微妙なスキマを通る。大型のザックは邪魔なので下ろす。
2023年06月04日 08:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:31
そしてこの微妙なスキマを通る。大型のザックは邪魔なので下ろす。
ビミョ〜な隙間。「大きな地震で岩が傾いたら俺は潰されるんだな〜」と毎回思う。
2023年06月04日 08:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:33
ビミョ〜な隙間。「大きな地震で岩が傾いたら俺は潰されるんだな〜」と毎回思う。
後ろに回りこむと天狗岩と名前が変わる。あとは鎖を登ると、、、
2023年06月04日 08:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:34
後ろに回りこむと天狗岩と名前が変わる。あとは鎖を登ると、、、
絶景の頂上に立つ。西側の米沢市街地と栂峰、飯豊連峰。
2023年06月04日 08:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:36
絶景の頂上に立つ。西側の米沢市街地と栂峰、飯豊連峰。
北西方向。広大な米沢盆地。
2023年06月04日 08:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:36
北西方向。広大な米沢盆地。
北東の高畠町和田地区。
2023年06月04日 08:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:36
北東の高畠町和田地区。
水が張ったばかりの水田。低山からの眺めは人々の暮らしが近く感じられるのが好き。
2023年06月04日 08:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:37
水が張ったばかりの水田。低山からの眺めは人々の暮らしが近く感じられるのが好き。
米沢市街地と飯豊本山。真下の建物はサンマリーナ玉庭(バブル期の遺構)だな。
2023年06月04日 08:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:38
米沢市街地と飯豊本山。真下の建物はサンマリーナ玉庭(バブル期の遺構)だな。
左の栂峰山塊(1541m)も。手前は斜平山。
2023年06月04日 08:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:42
左の栂峰山塊(1541m)も。手前は斜平山。
栗子山のなだらかな稜線。冬に周回した。
2023年06月04日 08:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:45
栗子山のなだらかな稜線。冬に周回した。
和田地区ってもしかしてカルデラ地形なのかなと思って撮ったもの。ここも外輪山の一部で。
2023年06月04日 08:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:45
和田地区ってもしかしてカルデラ地形なのかなと思って撮ったもの。ここも外輪山の一部で。
紙飛ばし岩は適度に段差があって、こちらから下りられるかも。
2023年06月04日 08:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:47
紙飛ばし岩は適度に段差があって、こちらから下りられるかも。
飯豊連峰の全体像。
2023年06月04日 08:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:49
飯豊連峰の全体像。
南の吾妻連峰。
2023年06月04日 08:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:50
南の吾妻連峰。
あと置賜の特徴と言えば、、、
2023年06月04日 08:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:53
あと置賜の特徴と言えば、、、
このような地上から50mほど突き出た山(丘)が多い。盆地の東部に。
2023年06月04日 08:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:54
このような地上から50mほど突き出た山(丘)が多い。盆地の東部に。
これらを見渡せるのも一念峰のいいところかも。
2023年06月04日 08:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:54
これらを見渡せるのも一念峰のいいところかも。
これら残丘もどきの、最大のものが戸塚山(357m)。
2023年06月04日 08:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:55
これら残丘もどきの、最大のものが戸塚山(357m)。
下から来訪者の音がしたので下山した。
2023年06月04日 08:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 8:56
下から来訪者の音がしたので下山した。
下から見上げた岩。凝灰岩ということで火山の噴出物が堆積し、風化で削られた跡らしい。岩が積み重なったような形状も堆積作用の結果か。
2023年06月04日 09:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:05
下から見上げた岩。凝灰岩ということで火山の噴出物が堆積し、風化で削られた跡らしい。岩が積み重なったような形状も堆積作用の結果か。
盆地の東部および米沢市ではヒメサユリを見かけない。
2023年06月04日 09:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 9:08
盆地の東部および米沢市ではヒメサユリを見かけない。
…なのでここ一念峰に咲くのは意外だった。
2023年06月04日 09:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/4 9:13
…なのでここ一念峰に咲くのは意外だった。
あとは初めて見た菊の花。
2023年06月04日 09:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 9:21
あとは初めて見た菊の花。
「ミヤマヨメナ」っぽい。
2023年06月04日 09:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 9:21
「ミヤマヨメナ」っぽい。
これはウマノアシガタかな? キツネノボタン?
2023年06月04日 09:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 9:24
これはウマノアシガタかな? キツネノボタン?
あとは定番のニガナ。
2023年06月04日 09:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 9:23
あとは定番のニガナ。
一念峰の解説。慈覚大師円仁が山寺を開山する前に一年だけ篭ってたとか。奇岩の成り立ちも知りたい。
2023年06月04日 09:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/4 9:28
一念峰の解説。慈覚大師円仁が山寺を開山する前に一年だけ篭ってたとか。奇岩の成り立ちも知りたい。
午後は川西町ダリヤ園にヒメサユリを見に行った。
午後は川西町ダリヤ園にヒメサユリを見に行った。
飯豊・朝日の標高1000m部分のほか、盆地西部のアカマツ林沿いでヒメサユリが見られる。
飯豊・朝日の標高1000m部分のほか、盆地西部のアカマツ林沿いでヒメサユリが見られる。
川西町はヒメサユリの町を名乗れるし実際にイベントもある。でも米沢市は名乗れない。そのくらい咲かない。分布の不思議。
1
川西町はヒメサユリの町を名乗れるし実際にイベントもある。でも米沢市は名乗れない。そのくらい咲かない。分布の不思議。

感想

写真写り的には昼〜午後に登った方がよさそうです。早朝だと見どころとなる岩が逆光になることが多めでした。

ヒメサユリはポツポツと10株くらい咲いていました。

越後山脈周辺が本場で、奥羽山脈沿いではあまり一般的ではありません。斜平や早坂山にも咲くのかな?
福島県の半田山とか宮城県七ヶ宿町にも群生地があるようです。この辺が東の限界。
北限は今熊山・浄の滝の岩場のものと聞いてます。南限はどこなんでしょうか!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら