ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5575734
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

新緑の竜ヶ岳から東海自然歩道歩き

2023年06月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:08
距離
22.7km
登り
1,108m
下り
1,098m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:00
合計
5:05
距離 22.7km 登り 1,115m 下り 1,113m
11:47
11:48
47
12:41
13:34
19
13:53
13:54
11
14:40
14:42
59
15:55
11
16:06
16:07
19
16:26
11
16:37
10
16:47
ゴール地点
天候 はれ。少し雲多め
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで本栖湖畔の駐車場まで。
無料でかなり広い駐車場があります。
キャンプや湖上でのアクティビティの方も多かったです。
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたルートは登山道、東海自然歩道共によく整備されていて危険個所や迷いやすいようなところはほぼなしと思って良いでしょう。

竜ヶ岳の登山道は尾根を九十九折に登って行く感じ。
とてもよく整備されています。
1200mぐらいを超えると登山道脇に笹が見え始め、稜線に出ると笹の間を山頂に向けて歩いてゆきます。笹狩りはしっかりされており、道になっているので藪を漕いだりするようなことは全くありません。雨後なので山頂付近はちょっとドロドロのところがありました。

東海自然歩道区間はほぼ平行移動。
静岡県側はとてもきれいな道で山梨県側の方は手が入ってない感じです。
とはいえ荒れているようなところはありません。
しいて言えば台風2号が通過したばかりなので沢の水が少し登山度に流れ込んでいたり、一部斜面が少し崩れていたりしていたのでその辺は山が保水している間は注意が必要かも

その他周辺情報 本栖湖畔には商店、キャンプ場等点在してます。

富士五湖は観光地なのでお店や温泉などはある程度移動する足があれば見つかると思います。
こちらから出発です。
暑い
2023年06月04日 11:38撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 11:38
こちらから出発です。
暑い
本栖湖。
多くの方が遊びに来てました
2023年06月04日 11:44撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 11:44
本栖湖。
多くの方が遊びに来てました
登り始めます。
2023年06月04日 11:47撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 11:47
登り始めます。
ミズナラの巨木(書いてあるとおり)
2023年06月04日 11:49撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 11:49
ミズナラの巨木(書いてあるとおり)
新緑が眩しい
2023年06月04日 12:05撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 12:05
新緑が眩しい
登山道はとても良く整備されていますね。
2023年06月04日 12:22撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 12:22
登山道はとても良く整備されていますね。
稜線に上がりました。
富士山が目の前に。
ちょっとくもがかかっちゃっってるね
2023年06月04日 12:33撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 12:33
稜線に上がりました。
富士山が目の前に。
ちょっとくもがかかっちゃっってるね
笹の中を進みます。
っていってもちゃんと刈ってあるのでとても歩きやすい。
ドロドロかと思っていたけどそこまででもないし
2023年06月04日 12:34撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 12:34
笹の中を進みます。
っていってもちゃんと刈ってあるのでとても歩きやすい。
ドロドロかと思っていたけどそこまででもないし
広々とした山頂
2023年06月04日 12:40撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 12:40
広々とした山頂
お昼です。

すなさんリスペクト
2023年06月04日 12:49撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 12:49
お昼です。

すなさんリスペクト
コーヒータイム☕️
2023年06月04日 13:04撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 13:04
コーヒータイム☕️
雲の中から富士山が顔を現してくれました。
竜ヶ岳来るの10年ぶりぐらいかも
2023年06月04日 13:30撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 13:30
雲の中から富士山が顔を現してくれました。
竜ヶ岳来るの10年ぶりぐらいかも
やっほ〜♪
2023年06月04日 13:32撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 13:32
やっほ〜♪
八ケ岳
2023年06月04日 13:34撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 13:34
八ケ岳
お隣雨ヶ岳、毛無山
2023年06月04日 13:46撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 13:46
お隣雨ヶ岳、毛無山
端足峠。
ここから東海自然歩道に入ります
2023年06月04日 13:54撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 13:54
端足峠。
ここから東海自然歩道に入ります
ツツジは今がピーク
2023年06月04日 13:54撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 13:54
ツツジは今がピーク
登山道がさわみたいになっちゃってる
2023年06月04日 14:07撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 14:07
登山道がさわみたいになっちゃってる
昨日の台風の影響か?あちこち崩れてました。
2023年06月04日 14:09撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 14:09
昨日の台風の影響か?あちこち崩れてました。
良く整備されています
2023年06月04日 14:22撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 14:22
良く整備されています
緑が濃いですねぇ
2023年06月04日 14:37撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 14:37
緑が濃いですねぇ
県境に到着
2023年06月04日 14:42撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 14:42
県境に到着
山梨側の方が少し道が荒れてます
2023年06月04日 14:44撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 14:44
山梨側の方が少し道が荒れてます
橋。
たけし城のジブラルタル海峡の音楽が頭の中に流れる
2023年06月04日 14:50撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 14:50
橋。
たけし城のジブラルタル海峡の音楽が頭の中に流れる
穴が...
2023年06月04日 14:50撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 14:50
穴が...
ツツジが綺麗
2023年06月04日 15:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 15:18
ツツジが綺麗
傾き
2023年06月04日 15:25撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 15:25
傾き
一旦本栖湖に戻ってきました。
ここからは東海自然歩道の未踏区間を繋げます
2023年06月04日 15:49撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 15:49
一旦本栖湖に戻ってきました。
ここからは東海自然歩道の未踏区間を繋げます
雉が歩いてました
2023年06月04日 15:53撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 15:53
雉が歩いてました
以前歩いたとこに繋がりました
2023年06月04日 16:07撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 16:07
以前歩いたとこに繋がりました
地下道
2023年06月04日 16:07撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 16:07
地下道
湖畔へ戻ります
2023年06月04日 16:40撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 16:40
湖畔へ戻ります
1697キロかぁ...
まだまだ先は長いな
2023年06月04日 16:41撮影 by  SH-03K, SHARP
6/4 16:41
1697キロかぁ...
まだまだ先は長いな
下山
2023年06月04日 16:47撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 16:47
下山
南アルプス展望台から。
山の上では雲の中だった南アルプスが綺麗に見えます
2023年06月04日 17:04撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/4 17:04
南アルプス展望台から。
山の上では雲の中だった南アルプスが綺麗に見えます
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト バーナー コッヘル

感想

夏山に向けて足の調子を上げて行きたいなと思っていますがなかなか思うようにはいかず膝は痛いし、アキレス腱は突っ張るし・・・。
休養とトレーニングを上手くやっりながら少しでも状態が良くなるよう頑張ります。

とりあえず高い山やハードなルートまだしばらく我慢。
近場でリハビリとトレーニング。
台風直後で行こうとしてたエリアは登山道がどうなのかわからない状態だし、登山口までのアクセスも心配。近場の安倍奥は雨後はヒルも出るし。。。

と、言う訳でアクセスも良く、遅出でも大丈夫でなおかつ東海自然歩道の未踏区間も含まれてるところへ行く事にしました。

以前は静岡側から登っているので山梨側の本栖湖から。
出発時間がお昼近いので歩き始めは熱かったけど、雲が多く陽の光が遮られると意外と涼しくて快適でした。
歩き始めて一時間ほどで山頂に到着。
昼食を摂り、コーヒー淹れてのんびり休憩。
雲が切れれば富士山が目の前にドーンと姿を現します。
人気の理由がわかりますね。

端足峠から東海自然歩道に入りある程度下ったところからは平行移動。
思ったよりも距離はありましたが歩きやすくいいペースで進めました。
ただ、ところどころここ数日で崩れたような斜面があったので山が保水している間は注意が必要かもしれません。
静岡、山梨県経を過ぎ、本栖湖へ戻ります。

ここから東海自然歩道の依然歩いた区間との間を繋ごうと少し延長戦。
舗装路や平坦な区間を歩いて依然歩いたところと繋いで駐車場に戻って終了。

アップダウンはそれほどないルートでしたが結構しっかりと歩けました。
明るい時間には帰宅して自宅でのんびり。

脚の具合は一進一退。
受傷した足の膝から下は筋力不足。
なかなかふくらはぎに筋肉がつきません。トレーニングが必要ですね。
太ももは育って来てます。
健脚の方の膝が良くない状態。
こっちの足を何とかしなくては。休養、マッサージ、ストレッチなどケアを念入りにやって行こうと思います。

今日も良い山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳と東海自然歩道(本栖湖→田貫湖)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら