記録ID: 55769
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(硫黄岳)
2010年01月24日(日) [日帰り]

コースタイム
6:50美濃戸口→8:20堰堤広場→9:20-9:45赤岳鉱泉→11:15-11:25赤岩の頭→12:00-12:15硫黄岳山頂→13:20-14:00赤岳鉱泉→14:30堰堤広場→15:45美濃戸口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄岳の火口には近づかないほうが良いです。 赤岩の頭と硫黄岳山頂はdocomo携帯電波がなんとか届きます。 |
写真
感想
今回はマイカーでのアプローチだった。
当初は赤岳山荘まで車で入ろうと思ったが
途中の急斜面で車がスリップで登らなくなりバックで下の駐車スペースに戻った。
車がすべり落ち、崖に転落するかと怖かったわ!
身支度を済まして朝7時前には美濃戸口より少し先の駐車スペースから出発。
出発時の気温は-10℃〜-15℃位だろう!目出帽の口元が凍ってしまう。
堰堤広場で最初の握り飯(女房の特性おにぎり)
をほおばるが完全に冷え切っていた。
今日の天気は最高だった。出発時は極寒だったが時間が経つにつれて
樹林帯でも陽が差して暖かく春山のようだった。
赤岳鉱泉には9時20分に到着し、硫黄岳を目指して2回目の腹ごしらえをする。
(コンビニで買っためんたいこおにぎり)
赤岩の頭に着いたのは11時15分。絶景が広がる展望の硫黄岳への登頂に
急いでしまうがここで小休止し、しばしカメラでの撮影にする。
稜線は雪も硬くアイゼンを抜くのにも抵抗があったが12時には登頂出来た。
正月の2日にも八ヶ岳に来たが悪天候で山頂を踏めなかったので今回の登頂は最高だった。山頂付近の気温は-4℃程だったが風が強く体感温度はもっと寒かった。
南アルプスも北アルプスも最高の展望を見せてくれた事に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
yutaro31さん、はじめまして。
ユーザ名がなんとなく似てますね
コースタイムを拝見すると堰堤広場前後で
お会いしていた可能性大ですね。
(すみません、思い出せないのですが。。。)
それにしても24日の天気は空の青さといい
空気が澄んでいることといい、最高でしたね。
この時期の硫黄岳山頂であの穏やかな感じは
奇跡か!と思うくらいでした
ハヶ岳には良くでかけるので、またどこかで
すれ違ったりするかもしれません。
それではまた。
youtaro様
ほんとうにメッセージ遅れてしまってスミマセン!
気づかずにいてしまいました。
ユーザー名も似ていてなんだか嬉しいです。
当日の八ヶ岳はほんといい天気でした。
堰堤広場前後できっとお会いしていたのですね。
自分は八ヶ岳が主なのでまたお会いできそうですね。
その時は宜しくお願いします。
yutaro31さん、こんにちは。
おかげさまで一年近く前の記憶がよみがえって
きました
私、冬は八ヶ岳に出かけることが多くなります。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する