記録ID: 5581066
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2023年06月05日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | くもり時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
天ヶ滝新道登山口近くの駐車場に駐車(無料 10台ほど駐車可)
車・バイク
9時くらいの時点では先に1台停まっているだけでした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間44分
- 休憩
- 19分
- 合計
- 6時間3分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 天ヶ滝新道登山口駐車場から石寺跡道の取り付きまでのルートの近道は立ち入り禁止になっていました。 遠回りですが、車道までおりて行く形をとりました。 石寺跡道の上部あたりで倒木あり。通れないほどではありませんでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 民宿森本さんの駐車場を登山者にも無料で解放してくださっていました。 石寺跡道へはここの駐車場が1番近くて便利です。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by ねぎこ
奈良側から登る石寺跡道という古道があるというのを知って行ってみました🐾
天ヶ滝新道は知っていましたが、石寺跡道というのは情報も少ない💦
あっても古いものばかりで今はどんな状況かわからず、先日の雨の影響も気になる。
とりあえず天ヶ滝新道登山口駐車場に車を停めて車道までおりて石寺跡道への取り付きを目指します。近道もあるようですが通行止めになっていました。
石寺跡道の取り付きに近いところにある民泊森本さんが駐車場を登山者に無料で解放してくださってました。こちらが1番近くて便利な駐車場になります。
石寺跡道は前半は林道で歩きやすく、高宮廃寺跡や経塚、町石などがあって歴史深い面白い道でした。案内も沢山あって迷うことはありませんでした。もっと荒れているかと思ったんですがそんなことはなく、もっと人気があってもいい道だと感じました。先日の台風の影響は山頂付近の一部に倒木があり水の流れた跡がありました。
そこ以外に通りにくいところはなかったです。
念仏坂を通る時、この分岐はどこにいくんやろ、何となく怖い感じやなぁ、と常々思ってた場所に出てきて繋がりました!
山頂看板付近は台風のために地面に亀裂が入っていて今にも後ろに崩れ落ちてしまいそうな様子になっていました。。ショックです。
治すことはできるんでしょうか。。
園地でお昼休憩をゆっくりしたあと、天ヶ滝新道で下山。
お昼の時に停止していたログを再開するのを忘れていて途中からワープしたみたいなログになってしまいました💦
滅多に行かないルートでいったからちゃんとログとりたかった。。😭
天ヶ滝新道は山野草が豊富で歩きやすい道でした。
ここの見所は天ヶ滝!
少し寄り道する形になりますが、これは見るべきです。想像してたよりずっと迫力があって感動しました🥹
こちらは特に台風の影響もなく良好でした。
無事に初めての面白いルートを歩けて満足です。
今日も楽しき山行でした!
天ヶ滝新道は知っていましたが、石寺跡道というのは情報も少ない💦
あっても古いものばかりで今はどんな状況かわからず、先日の雨の影響も気になる。
とりあえず天ヶ滝新道登山口駐車場に車を停めて車道までおりて石寺跡道への取り付きを目指します。近道もあるようですが通行止めになっていました。
石寺跡道の取り付きに近いところにある民泊森本さんが駐車場を登山者に無料で解放してくださってました。こちらが1番近くて便利な駐車場になります。
石寺跡道は前半は林道で歩きやすく、高宮廃寺跡や経塚、町石などがあって歴史深い面白い道でした。案内も沢山あって迷うことはありませんでした。もっと荒れているかと思ったんですがそんなことはなく、もっと人気があってもいい道だと感じました。先日の台風の影響は山頂付近の一部に倒木があり水の流れた跡がありました。
そこ以外に通りにくいところはなかったです。
念仏坂を通る時、この分岐はどこにいくんやろ、何となく怖い感じやなぁ、と常々思ってた場所に出てきて繋がりました!
山頂看板付近は台風のために地面に亀裂が入っていて今にも後ろに崩れ落ちてしまいそうな様子になっていました。。ショックです。
治すことはできるんでしょうか。。
園地でお昼休憩をゆっくりしたあと、天ヶ滝新道で下山。
お昼の時に停止していたログを再開するのを忘れていて途中からワープしたみたいなログになってしまいました💦
滅多に行かないルートでいったからちゃんとログとりたかった。。😭
天ヶ滝新道は山野草が豊富で歩きやすい道でした。
ここの見所は天ヶ滝!
少し寄り道する形になりますが、これは見るべきです。想像してたよりずっと迫力があって感動しました🥹
こちらは特に台風の影響もなく良好でした。
無事に初めての面白いルートを歩けて満足です。
今日も楽しき山行でした!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する