ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5581931
全員に公開
ハイキング
北アメリカ

アメリカ西部の旅;(1)セドナ(Sedona) ハイキングとパワースポット観光

2023年05月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
40m
下り
23m

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
0:10
合計
1:20
5:40
20
スタート地点(Sedona アラベラホテル)
6:00
6:10
30
Sunset Vista(展望台)
6:40
20
引き返しポイント
7:00
ゴール地点(Sedona アラベラホテル)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
セドナ(Sedona)は、アリゾナ州のほぼ中央部にあるリゾート地で、州都 フェニックス(Phenix)から、約200km 北に位置する。
標高は約1300m。

今回は、JTBのパックツアーに参加したので、フェニックスからセドナへは、専用の観光バスで移動。約2時間。

なお、日本からのフライトは、
 成田AP ー> ロサンゼルスAP(乗り継ぎ)ー> フェニックスAP
コース状況/
危険箇所等
・セドナには、多数のトレイル(trail)があり、メサ状の岩山のいくつかには、登山道もある、とのこと。

・今回は、ホテルの裏手のトレイルを2kmほど歩いただけなので、特に危険な場所は無かった。朝の散歩 といったところ。
その他周辺情報 ・セドナ(Sedona)という町は、最近では、いわゆる「パワースポット」として、そういうことに興味がある人たちが集まる、人気の観光地となっている。

・セドナの街中は広いので、クルマであちこちの展望地点を回るのが便利

・セドナの町のうち、北側の地域(Uptown Sedona)には、みやげもの屋やレストランなど集まっており、買い物には便利。

・セドナの町では、数か所にコンビニあり。今回宿泊したホテルの隣にも、コンビニ(サークル K)があったので、食料、飲み物はそこで購入した。他に中心部には、高級っぽい大型スーパー(”Whole foods”) もあり、初日の夕食はこのスーパーで購入した。

・セドナは、高級リゾート地なので、アメリカにしては治安は良い雰囲気だった。


(ご参考;セドナ観光局のホームページ;日本語版)

  https://visitsedona.com/japanese/
早朝、ホテルの裏手からトレイルを少し上がると、セドナの町を囲む岩山群がみえてきた
2023年05月25日 22:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/25 22:00
早朝、ホテルの裏手からトレイルを少し上がると、セドナの町を囲む岩山群がみえてきた
15分くらい歩いくと、ベンチが沢山ある「Sunset Vista」という場所に着いた。
ちょうど東の岩山の向こうから、朝日が昇ってきて、「"Sunrise" Vista」に早変わり。
2023年05月25日 22:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/25 22:13
15分くらい歩いくと、ベンチが沢山ある「Sunset Vista」という場所に着いた。
ちょうど東の岩山の向こうから、朝日が昇ってきて、「"Sunrise" Vista」に早変わり。
「Sunset vista」から南側の展望。
「ベルロック(Bell rock)」(左手)が大きく、その奥に「カテドラルロック(Cathedoral rock)」(右奥)が遠い
2023年05月25日 22:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/25 22:28
「Sunset vista」から南側の展望。
「ベルロック(Bell rock)」(左手)が大きく、その奥に「カテドラルロック(Cathedoral rock)」(右奥)が遠い
「カテドラルロック(Cathedoral rock)」をズームアップ。印象的な形の岩山(ビュート/Butte)だ
2023年05月25日 22:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
5/25 22:29
「カテドラルロック(Cathedoral rock)」をズームアップ。印象的な形の岩山(ビュート/Butte)だ
東側は、名前がよく分からない岩山群だが、ピナクル状で、険しい表情をしている
2023年05月25日 22:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/25 22:39
東側は、名前がよく分からない岩山群だが、ピナクル状で、険しい表情をしている
ピナクル群をズームアップ。赤っぽい地層の間に、白っぽい地層が挟まれており、何層にもなっているのが解る
2023年05月25日 22:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/25 22:39
ピナクル群をズームアップ。赤っぽい地層の間に、白っぽい地層が挟まれており、何層にもなっているのが解る
これは、、西側の岩山群(名称不明)。
上部が白っぽい地層で、中部から下部が赤っぽい地層なのは、どの岩山も同様
2023年05月25日 22:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/25 22:39
これは、、西側の岩山群(名称不明)。
上部が白っぽい地層で、中部から下部が赤っぽい地層なのは、どの岩山も同様
この時期はちょうど、花の季節らしく、トレイル沿いには色んな花が咲いていた。
これは、「ヒヨドリソウ」に似た、白っぽい花
2023年05月25日 22:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/25 22:26
この時期はちょうど、花の季節らしく、トレイル沿いには色んな花が咲いていた。
これは、「ヒヨドリソウ」に似た、白っぽい花
鮮やかなブルーに、中心部が鮮やかなイエローの、目立つ花(Rock columbine)
2023年05月25日 22:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/25 22:56
鮮やかなブルーに、中心部が鮮やかなイエローの、目立つ花(Rock columbine)
鮮やかな赤紫色をした花
2023年05月25日 22:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/25 22:46
鮮やかな赤紫色をした花
キク科だろうか? 野菊やヒメジョオンに似た白っぽい花
2023年05月25日 22:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/25 22:52
キク科だろうか? 野菊やヒメジョオンに似た白っぽい花
青紫色の花、この花は結構多く咲いていた
2023年05月25日 22:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/25 22:30
青紫色の花、この花は結構多く咲いていた
所々に、サボテンも群生していた
2023年05月25日 22:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/25 22:30
所々に、サボテンも群生していた
サボテンの可愛い花(まだ、つぼみ)
2023年05月25日 22:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/25 22:49
サボテンの可愛い花(まだ、つぼみ)
(以下)トレイル沿いの地層観察。
水平方向に層状になっており、いかにも堆積層、といった感じ
2023年05月25日 22:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/25 22:25
(以下)トレイル沿いの地層観察。
水平方向に層状になっており、いかにも堆積層、といった感じ
層状の地層のズームアップ。感じ的には、砂岩っぽいが、目視では砂粒は分からない
2023年05月25日 22:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/25 22:25
層状の地層のズームアップ。感じ的には、砂岩っぽいが、目視では砂粒は分からない
地層が水平方向のため、トレイルの一部は、石畳のようになっていた
2023年05月25日 22:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/25 22:35
地層が水平方向のため、トレイルの一部は、石畳のようになっていた
トレイル沿いの小さい切通し。古い堆積岩層のためだろう、かなり硬そうに見えた
2023年05月25日 22:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/25 22:59
トレイル沿いの小さい切通し。古い堆積岩層のためだろう、かなり硬そうに見えた
1時間強で、ホテル脇の、トレイルの入り口に戻って来た。
このトレイルは、"Marges draw trail"と書いてある。
2023年05月25日 23:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/25 23:00
1時間強で、ホテル脇の、トレイルの入り口に戻って来た。
このトレイルは、"Marges draw trail"と書いてある。
(宿泊したホテル) "Arabella Hotel Sedona" 。一泊しかしなかったが、プールも備えてある、三ツ星ホテル。
2023年05月25日 08:31撮影 by  SH-54B, SHARP
1
5/25 8:31
(宿泊したホテル) "Arabella Hotel Sedona" 。一泊しかしなかったが、プールも備えてある、三ツ星ホテル。
朝食後、ホテルを出発し、バスで、セドナのビューポイントを巡る。
(以下、各 ビューポイントからの岩山の眺め)
2023年05月26日 01:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/26 1:33
朝食後、ホテルを出発し、バスで、セドナのビューポイントを巡る。
(以下、各 ビューポイントからの岩山の眺め)
これは、セドナを代表する岩山(ビュート)の、「ベルロック(Bell Rock)」
2023年05月26日 01:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/26 1:19
これは、セドナを代表する岩山(ビュート)の、「ベルロック(Bell Rock)」
「ベルロック」を摘まんでいる、的な、ヤラセ写真(笑)
2023年05月26日 01:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/26 1:21
「ベルロック」を摘まんでいる、的な、ヤラセ写真(笑)
「ベルロック」の隣には、巨大な岩壁を持つ、「コートハウス ビュート(Court-house butte)」。

なお「コートハウス」とは「裁判所」のことで、「裁判所」のようにお堅い、厳しい、という意味らしい。
2023年05月26日 01:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/26 1:19
「ベルロック」の隣には、巨大な岩壁を持つ、「コートハウス ビュート(Court-house butte)」。

なお「コートハウス」とは「裁判所」のことで、「裁判所」のようにお堅い、厳しい、という意味らしい。
続いて立ち寄った、セドナ Uptown地区のレストランも、裏手が展望コーナーになっており、眺めが良い
2023年05月26日 02:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/26 2:35
続いて立ち寄った、セドナ Uptown地区のレストランも、裏手が展望コーナーになっており、眺めが良い
(現地ガイドに教えてもらったが)、「スヌーピー岩」というらしい。
左側を頭にして、あおむけに昼寝をしているスヌーピーが、見えますか?
2023年05月26日 02:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/26 2:37
(現地ガイドに教えてもらったが)、「スヌーピー岩」というらしい。
左側を頭にして、あおむけに昼寝をしているスヌーピーが、見えますか?
これも現地ガイドに教えてもらったが、「コートハウスビュート」上部の一部をよくよく見ると、「スヌーピーの漫画(Peanut)」に出てくる女の子、ルーシーに似ていて、「ルーシー岩」というらしい
2023年05月26日 02:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/26 2:37
これも現地ガイドに教えてもらったが、「コートハウスビュート」上部の一部をよくよく見ると、「スヌーピーの漫画(Peanut)」に出てくる女の子、ルーシーに似ていて、「ルーシー岩」というらしい
これは場所が変わり、エアポート展望台(エアポートメサ)から望む、「キャピタル ビュート(Capital butte」辺りの眺め。この山は、TDLの「ビッグサンダーマウンテン」のモデルとか。。(現地観光地図では、「サンダーマウンテン(Thunder Mountain)」とも)

セドナの町は、周辺を岩山に囲まれているが、以外なほど緑の多い街だった。
2023年05月26日 03:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/26 3:21
これは場所が変わり、エアポート展望台(エアポートメサ)から望む、「キャピタル ビュート(Capital butte」辺りの眺め。この山は、TDLの「ビッグサンダーマウンテン」のモデルとか。。(現地観光地図では、「サンダーマウンテン(Thunder Mountain)」とも)

セドナの町は、周辺を岩山に囲まれているが、以外なほど緑の多い街だった。

装備

備考 ※ この記録は、現地(アメリカ西部)では、5月25日の記録だけど、他の日の記録との関係で、日付を5月24日としている。

感想

※ (前置きです)

・コロナ禍が始まった2020年より、海外旅行どころではない状況となり、それ以降 約3年は、国内の低山を中心にボチボチと山歩きをしてきた。

・・・が、(コロナウイルスが無くなった訳ではないが)、コロナウイルスに関わる規制がこの春から、海外、国内とも一気に緩和されたので、思い切って、アメリカ旅行へと出かけることにした。

・ただし、コロナやら色んなことが不安なので、安直に JTBのパックツアーでの旅行にした。
 グランドキャニオンなど、アメリカ西部の景勝地を巡るツアーで、かつ自由日もあって、グランドキャニオンではトレイル歩きも楽しめそうなツアーだ。

〜〜〜〜〜〜〜

今日はアメリカ西部の旅、実質 第1日目。

1)セドナ 朝の軽いハイキング

・前日(5月24日)に、ロサンゼルス、フェニックス経由で、セドナのホテル泊。
・翌朝は、5時には外が明るくなってきたので、朝食の前に、現地ガイドさんお勧めの、ホテル裏からのトレイルを、軽く歩いてみた。
・外は涼しくて、スカッとしたコバルトブルーの青空が広がり、景色を眺めながらのトレイル歩きは快適。
・セドナは、「パワースポット」(「ボルテックス /"Vortex"」と言うらしい)ともなっている、ビュート状の岩山があちこちにあり、それらの岩山が、朝日を浴びて赤く染まるのも、早朝ならではの眺め。
・また、この5月下旬はちょうど 花の季節らしく、名前はよく分からなかったが、トレイル沿いにきれいな花々も咲いていて、砂漠に咲く花、といった感じで印象的だった。

 ・今回は、時間がなくて、1時間半程度の軽いハイキングしかできなかったが、それでも、アメリカ西部の旅の第一歩として、気持ちの良いスタートが切れた感じの朝だった。


2)セドナ 街中の観光、岩山の展望
・ホテルを出発し、この日の午前中は、セドナのあちこちの観光スポットを、バスで巡る。
・「ベルロック(Bell rock)」、「カテドラルロック(Cathoderal rock)」など、面白い形のビュートが、セドナの町を囲むように林立しており、眺めるだけでも、なかなか興味深かった。

・このセドナは、高級リゾート地という位置づけらしく、アメリカ人はここに数泊して、トレイル歩きをしたり、景色を楽しんだり、ホテル併設のプールで泳いだりするみたい。 アウトドアショップには、セドナのハイキングガイドなんかも売っていた。
 ・・・今回のような駆け足のツアーだと、そういう贅沢は望めないけど、そういうのんびりとしたリゾート地滞在もあこがれる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(参照用リンク)

・アメリカ西部の旅(2)グランドキャニオンの展望(夕景と、朝の風景)、5月25日、27日

 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5588580.html

・アメリカ西部の旅(3)グランドキャニオン、ブライトエンジェルトレイル(Bright angel trail)を歩く、5月26日

 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5584134.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 以下 セドナの地質、地形に関する、自分用のメモ です。

1)地質
・セドナの地質は、ぱっと見た目、上部が白っぽい堆積岩層、中部から下部が、赤っぽい堆積岩層の、大きく2層群に大別できるように見えた。

・(文献1)によると、セドナの地質は、前期石炭紀〜ペルム紀末(約350〜約250Ma)の、(浅海性の)砂岩層、泥岩層、石灰岩層で形成されており、細かくは、10の地層(formation)に区分されている。ただし、色調と各地層との関係性は、(文献1)には詳しくは書かれていない。

・(グランドキャニオンの地層ガイドと対比して考えると)、上部の白っぽい層群は、”Kaibab 層”(ペルム紀、石灰岩)、”Coconino 層”(ペルム紀、砂岩)と推測される。
 中下部の赤っぽい層は、"Schnebly Hill 層” (ペルム紀、砂岩、泥岩、石灰岩)、"Hermit 層” (ペルム紀、頁岩)、"Supai 層群” (後期石炭紀〜ペルム紀、砂岩、泥岩、石灰岩)、"Redwall 層" (前期石炭紀、石灰岩)
 ではないか、と推測される。


・現地ガイドの(やや根拠が不明の)説明によると、セドナの地質は、約3.5億年前の海成の堆積層で、色調が赤っぽいのは、酸化鉄が多量に含まれているため、とのこと。
 またセドナが「パワースポット」とされるのは、この大量の赤い鉄分が関係していて、地球の磁力エネルギー、電気エネルギーがここに集中している、とかなんとか・・・(少し怪しげな説明 www)

 また、(翌日に訪れた)グランドキャニオンの地層の内、赤っぽい地層は、このセドナの赤っぽい地層の続き、とのこと。


2)地形
・セドナは、アメリカ西部に広がる、標高2000〜2500mの「コロラド台地」の南西の端に位置し、台地の縁が浸食によって削られて、ビュート(Butte)やメサ(Mesa)が林立している。
 逆にセドナの町から見ると、北側、東側が「コロラド台地」に連なっており、南側、西側は、フェニックスのある平原部へと続いており、台地と平原との境目に位置している。
((文献2)ではこの一帯を、 "Arizona Transition Zone" という名称の地形区と書いてある)。

 但し、コロラド台地の縁に全て、ビュート群があるということでもないので、セドナになぜ、このように多数のメサ、ビュートが形成されているのかは不明。


(文献1)B.Friedman, J.Carpini
"Sedona、 Hey! what's the name that rock?"
(セドナにて購入した、セドナの岩山に関する、ガイドブック)のうち、図  "Geological Stratification of Sedona and Oak Creek Canyon”

(文献2) R.L. Hopkins
 "The Southwest's geology 〜Four corners region/ Hiking guide "
(グランドキャニオンにて購入した、アメリカ南西部の地質に関する本)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら