記録ID: 5581982
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
日程 | 2023年06月06日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀️晴れ |
アクセス |
利用交通機関
見返峠無料駐車場 利用
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
【八幡平ドラゴンアイ】
八幡平の山頂付近にある「鏡沼(かがみぬま)」という沼の雪がまるでドラゴンの瞳のような形になって溶けていくことからそう名付けられた
この神秘の絶景が観られるのは5月の下旬から6月上旬にかけての非常に短い期間
それを見るために日本内外から多くの観光客が訪れます
ドラゴンアイは、地元の人から「蛇の目(じゃのめ)」と呼ばれて親しまれていたそうですが、この「ドラゴンアイ」が一躍有名になったのは、たったの7〜8年ほど前なのだとか。八幡平の沼の雪解けの様子を見た台湾人観光客が「まるでドラゴンの瞳のようだ」と言って、SNSで世界に発信したのがきっかけだそうです
八幡平の山頂付近にある「鏡沼(かがみぬま)」という沼の雪がまるでドラゴンの瞳のような形になって溶けていくことからそう名付けられた
この神秘の絶景が観られるのは5月の下旬から6月上旬にかけての非常に短い期間
それを見るために日本内外から多くの観光客が訪れます
ドラゴンアイは、地元の人から「蛇の目(じゃのめ)」と呼ばれて親しまれていたそうですが、この「ドラゴンアイ」が一躍有名になったのは、たったの7〜8年ほど前なのだとか。八幡平の沼の雪解けの様子を見た台湾人観光客が「まるでドラゴンの瞳のようだ」と言って、SNSで世界に発信したのがきっかけだそうです
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by GT-Ryo
梅雨入り前に日月火と3連休を
とっていたので当初は東北遠征で
ドラゴンアイの八幡平と岩手山と
あとひとつどこかの山を歩きたいと
考えていました
台風は幸い上陸はしませんでしたが
通過後、影響が残って東北は天気が
安定していなかったので那須三山と
三斗小屋温泉へのテントハイクに変更
那須は好天にも恵まれ大満足して
下山したのですが…
ドラゴンが気になって諦めきれずに
いたので天気予報を見てみると
6日の午前中の天気はほぼ
間違いないみたい感じ
2日遊んだので休みはあと1日
八幡平は青森よりの岩手と秋田の
県境にある山だし遠いなぁと
しばらく葛藤しました
このチャンスを逃すと今シーズンも
また行けずに終わってしまい来年以降に
持ち越しとなってしまうしなぁと
那須は栃木の端っこ福島県の
手前まで来てるしせっかくだから
無理しても行ってみようと思い立ちました
那須から車を走らせ5時間あまり
途中、車中泊して八幡平へ
天気予報通り朝から快晴で
絶好の山日和となりました
自然が作り出した幻の絶景
雪と氷が織りなす神秘的な瞳
自身の瞳にしっかり焼き付けました
八幡平
ちょっと(いいえ、かなり)遠かったけど
念願の絶景が観られて良かった
今回も怪我なく楽しく山歩きできました
素晴らしい神秘の絶景に出逢えたこと
山の神さまお天道さまに感謝
最後までご覧いただきありがとうございます
m(..)m
GT-Ryo
とっていたので当初は東北遠征で
ドラゴンアイの八幡平と岩手山と
あとひとつどこかの山を歩きたいと
考えていました
台風は幸い上陸はしませんでしたが
通過後、影響が残って東北は天気が
安定していなかったので那須三山と
三斗小屋温泉へのテントハイクに変更
那須は好天にも恵まれ大満足して
下山したのですが…
ドラゴンが気になって諦めきれずに
いたので天気予報を見てみると
6日の午前中の天気はほぼ
間違いないみたい感じ
2日遊んだので休みはあと1日
八幡平は青森よりの岩手と秋田の
県境にある山だし遠いなぁと
しばらく葛藤しました
このチャンスを逃すと今シーズンも
また行けずに終わってしまい来年以降に
持ち越しとなってしまうしなぁと
那須は栃木の端っこ福島県の
手前まで来てるしせっかくだから
無理しても行ってみようと思い立ちました
那須から車を走らせ5時間あまり
途中、車中泊して八幡平へ
天気予報通り朝から快晴で
絶好の山日和となりました
自然が作り出した幻の絶景
雪と氷が織りなす神秘的な瞳
自身の瞳にしっかり焼き付けました
八幡平
ちょっと(いいえ、かなり)遠かったけど
念願の絶景が観られて良かった
今回も怪我なく楽しく山歩きできました
素晴らしい神秘の絶景に出逢えたこと
山の神さまお天道さまに感謝
最後までご覧いただきありがとうございます
m(..)m
GT-Ryo
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する