ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5582706
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山(駱駝山、家形山)

2023年06月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
メロンソーダ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
8.8km
登り
662m
下り
915m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:57
合計
5:56
距離 8.8km 登り 672m 下り 917m
8:05
50
8:55
9:00
26
9:25
9:26
8
9:34
9:35
56
10:31
10:48
39
11:27
11
11:38
12:13
8
12:21
12:22
9
12:31
19
12:50
73
14:03
14:04
0
14:04
ゴール地点
天候 晴れ 福島市内27度
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つばくろ谷第2駐車場
(第I駐車場にトイレ有)

天狗の庭の先(磐梯吾妻スカイライン沿い)に駐車

自宅から、東関道→北関道→常磐道→磐越道→東北道
コース状況/
危険箇所等
一切経山まではザレ場がメインで、ザラザラ滑るので滑落注意(危ない)
家形山からつばくろ谷駐車場までは、終盤は道が狭く、岩々したえぐれた登山道で歩きにくい。また、すれ違いも厳しそう。
その他周辺情報 慶応吾妻山荘(水場、カフェ)
平日のこの日はお休みでした
このブロックの左手の道を入ります。
2023年06月06日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/6 7:52
このブロックの左手の道を入ります。
序盤は道がよくわからなくなってしまい、ザラザラ滑ったりしました。
2023年06月06日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/6 7:54
序盤は道がよくわからなくなってしまい、ザラザラ滑ったりしました。
崖の上一面にイワカガミが咲いていました。
2023年06月06日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
6/6 8:11
崖の上一面にイワカガミが咲いていました。
違う惑星に来たかのよう…
噴煙が上がっています…匂いが…😱
2023年06月06日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/6 8:14
違う惑星に来たかのよう…
噴煙が上がっています…匂いが…😱
駱駝山(らくだ山)へと続く道
2023年06月06日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/6 8:15
駱駝山(らくだ山)へと続く道
吾妻小富士が見えてきました
2023年06月06日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/6 8:38
吾妻小富士が見えてきました
駱駝山で水戸から来た方にキャラメルいただきました😁
2023年06月06日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/6 9:09
駱駝山で水戸から来た方にキャラメルいただきました😁
一切経山に向けての登山道
2023年06月06日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/6 9:11
一切経山に向けての登山道
吾妻小富士が良く見えます😃
2023年06月06日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
6/6 9:34
吾妻小富士が良く見えます😃
振り返っての登山道
2023年06月06日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/6 9:40
振り返っての登山道
吾妻小富士😃
2023年06月06日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/6 10:06
吾妻小富士😃
だだっぴろい場所を登ると、一切経山の山頂です。
2023年06月06日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/6 10:25
だだっぴろい場所を登ると、一切経山の山頂です。
後ろに西吾妻山が見えます。
2023年06月06日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/6 10:31
後ろに西吾妻山が見えます。
西吾妻山方面。
山頂は山々の景色も良いです。
磐梯山も見えました。
2023年06月06日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/6 10:32
西吾妻山方面。
山頂は山々の景色も良いです。
磐梯山も見えました。
穏やかな魔女の瞳😃
2023年06月06日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
27
6/6 10:35
穏やかな魔女の瞳😃
風も弱く、ゆっくり眺めを楽しむことができました😃
2023年06月06日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
30
6/6 10:35
風も弱く、ゆっくり眺めを楽しむことができました😃
歩いてこないと見られない絶景!
2023年06月06日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
6/6 10:41
歩いてこないと見られない絶景!
家形山へ向かいます
2023年06月06日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/6 10:55
家形山へ向かいます
残雪が少しだけありました。
2023年06月06日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/6 11:05
残雪が少しだけありました。
魔女の瞳を右手に眺めながら家形山へ向かいます
2023年06月06日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/6 11:14
魔女の瞳を右手に眺めながら家形山へ向かいます
近くで見ると青々としています。
2023年06月06日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/6 11:14
近くで見ると青々としています。
吸い込まれそう😆
2023年06月06日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
6/6 11:15
吸い込まれそう😆
魔女の瞳と一切経山!
平日なので、山頂は人影まばらです。
2023年06月06日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
6/6 11:18
魔女の瞳と一切経山!
平日なので、山頂は人影まばらです。
こちら側から一切経山の山頂を眺めるのは初めてでした😃
2023年06月06日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
6/6 11:21
こちら側から一切経山の山頂を眺めるのは初めてでした😃
2023年06月06日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/6 11:21
2023年06月06日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/6 11:21
登山道
2023年06月06日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/6 11:24
登山道
帰りは左手の道を行きます
2023年06月06日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/6 11:24
帰りは左手の道を行きます
その前に家形山に寄ります。
2023年06月06日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/6 11:29
その前に家形山に寄ります。
磐梯山
2023年06月06日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/6 11:35
磐梯山
家形山の山頂からの景色😃
2023年06月06日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
6/6 11:38
家形山の山頂からの景色😃
山頂は広々としています。
ここで魔女の瞳を眺めながらお昼ご飯を食べました。
2023年06月06日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/6 11:38
山頂は広々としています。
ここで魔女の瞳を眺めながらお昼ご飯を食べました。
家形山から駐車場まで下山開始です。
この石の場所を左手に下ります。
2023年06月06日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/6 12:26
家形山から駐車場まで下山開始です。
この石の場所を左手に下ります。
オオカメノキ
2023年06月06日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
6/6 12:32
オオカメノキ
下山道は眺望なしの森林です。
2023年06月06日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
6/6 12:36
下山道は眺望なしの森林です。
眺望はないけど、花々はたくさん!
イワナシ
2023年06月06日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/6 12:36
眺望はないけど、花々はたくさん!
イワナシ
大根森という開けた場所に着きました。
2023年06月06日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/6 12:39
大根森という開けた場所に着きました。
この山域は松ぼっくりが大きいです。
2023年06月06日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
6/6 12:50
この山域は松ぼっくりが大きいです。
カフェがあるみたいですね。
今日はお休みでした。
2023年06月06日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/6 12:56
カフェがあるみたいですね。
今日はお休みでした。
イワカガミもたくさん咲いています
2023年06月06日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
6/6 12:56
イワカガミもたくさん咲いています
ミツバオウレン
2023年06月06日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/6 12:57
ミツバオウレン
道の左右ずっと、すごく沢山咲いていました😃
2023年06月06日 13:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/6 13:07
道の左右ずっと、すごく沢山咲いていました😃
見た目はヤバいけど、実際歩くと普通でした😆
2023年06月06日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
6/6 13:11
見た目はヤバいけど、実際歩くと普通でした😆
この辺りからマイズルソウたくさん
2023年06月06日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/6 13:29
この辺りからマイズルソウたくさん
マイズルソウで道の両脇がデコレーションされています😁
2023年06月06日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/6 13:36
マイズルソウで道の両脇がデコレーションされています😁
サラサドウダン…さくらんぼみたい😁
2023年06月06日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/6 13:39
サラサドウダン…さくらんぼみたい😁
アカモノ
2023年06月06日 13:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/6 13:57
アカモノ
つばくろ谷第二駐車場の裏側に出ました。
2023年06月06日 14:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
6/6 14:03
つばくろ谷第二駐車場の裏側に出ました。
タニウツギ
2023年06月06日 14:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/6 14:04
タニウツギ
撮影機器:

感想

久しぶりに魔女の瞳が見たくて、一切経山に行ってきました。
今回は駱駝山(らくだ山)経由で一切経山、家形山を周り、つばくろ谷駐車場に戻るルートで歩きました。
登りの道はザレていて、特に序盤はルートロスしたり、滑ったりしてしまいました。けっこう危ない道でしたが、とにかく景色が素晴らしいです!
吾妻小富士も見られ、違う惑星に来たかのような気分になれました。
今日は微風で、ゆっくり色々な角度から美しい魔女の瞳を眺めることができました😃
イワカガミ、ミツバオウレン、マイズルソウがたくさん咲いていました。
家形山からの下山道は樹林帯で眺望は良くありませんが、花々が目を楽しませてくれました。
終盤は狭くて岩々のえぐれた道で、歩きにくかったです。
中盤の登山道脇に熊のフンがありました。
熊鈴ガンガン鳴らして歩きました😱

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

メロンソーダさん、魔女の瞳お疲れ様でした。
駱駝山辺りに白いイワカガミ咲いているらしいですが、発見できましたか?
流石にサンカヨウは終わってるかな?
私は家形山までしか行ったことがないので、その先は…基本駐車場〜駐車場なので、その先は未知ですねぇ〜。
それにしても熊(のフン)…出会わなくて良かった良かった。
2023/6/9 11:11
Varonさん
こんにちは😃
白いイワカガミは山レコのポイントでちゃんと明示されてますね。
にもかかわらず、すっかり忘れていました😆バッチリ見逃しました😆
他の方の山レコで満開の白いイワカガミが写っていました!
家形山からの登山道は慶応小屋でお茶もできるみたいですね😃
こちらの側の道は眺望は良くないですが、花はたくさんありました。
他の方のレコを読んでも、近くに熊が住んでいること間違いなしです😱
山は熊の居住地だから仕方ないけど、怖いですよね…
2023/6/9 11:18
メロンソーダさん
熊鈴も悩みますよねぇ〜。
鈴型、ベル型、どっちが効果的なのか?
ベル型もカウベルか違うのか…。
尾瀬で熊を見てから、どうにも黒い物体にトラウマが…。
お互い、気を付けましょう!
2023/6/9 11:31
Varonさん
そもそも熊鈴は熊よけに有効なのかもわからないですよね😭
お互い気をつけて、山を楽しみたいですね😃
2023/6/9 12:02
最近ガッツリいきますね🙌

気持ちよすぎる登山道に魔女の瞳の絶景…最高です🥺

久しぶりに先が見える稜線歩きをしたいです(›´ω`‹ )

行きたいけど遠くて手が出ない😭
2023/6/12 6:02
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
おはようございます😃
一切経山はうちからもかなり遠いのですが、あの絶景が見たくて、たまに行きたくなります😆
多分、ハセさんの所からの方がアクセスは良いとは思います…😆
奥さん、喜ぶと思いますよー!
機会があれば、ぜひ…😃
2023/6/12 8:31
メロンソーダさん こんにちは
駱駝山でcamelではなくcaramelの😎です
2023/6/24 10:10
あさみさん
わ〜っ、山レコで見つけていただき嬉しいです😃
キャメル山でキャラメル、ご馳走様でした!
あの後、家形山の山頂で、あさみさんが下山していく姿を見送っていました😁
早いな〜って見ていました😆
2023/6/24 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら