記録ID: 5582951
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
大崩山 湧塚・坊主尾根周回
2023年07月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
タフなコースでした。 湧塚コースの難しさについては、皆様のレコを参考に、カラーテープを見失わないように十分に注意していたつもりでしたが、それでもいつの間にか。。。 道なりに歩いていると、いつの間にかカラーテープが無くなり、引き返してみると、えっ!こっちに行くの?ってな感じを何度も繰り返し。 テープを見失わないように「上を向いて歩こう」を歌いながら進みましたが、睡眠不足のためか、暑さのためか、何度も間違い、「ぼーっと下を見て歩てるんじゃねーよ!」とチコちゃんに叱られたこと数知れず。 湧塚コース以外でもたびたび間違えました。湧塚に行くつもりがいつのまにか坊主尾根に入りそうになったり、下湧塚の取り付きを求めて右往左往したり、中湧塚を飛ばしてみたり、下山時に坊主尾根に降りるつもりで湧塚の方に行ってしまったり。。。他は覚えていません。 残り人生の道間違いの回数を今日だけで消費した気がします。 登山開始時の朝の気温は21度、下山時は30度。 車内に置いていたペットボトルのコーヒーが「ホット」になってました(笑)。 |
その他周辺情報 | 延岡市街からの県道207号線。夜間は霧、動物の飛び出し、落石にご注意ください。 上祝子・祝子川温泉美人の湯付近から豊後大野市へと向かう山越え道は車両通行止めとなっていました。 |
写真
湧塚分岐点の渡渉地点。1990年代の山ガイドを図書館で借りてルートを調べたところ、当時ここに丸太橋があったようです。正面に見える白い鳥居の絵みたいな所に設置。洪水で流された時は渡渉危険、とも。。。
湧塚ルートで間違った個所を都度写真を撮っていましたが、数が多すぎて全面削除。ここは「遠見」の(1)山頂直進ルートと(2)袖ダキ方面、の分岐点。ここも表示を見落として、直進してしまい、引き返しました。
風が強いので、下湧塚から中湧塚へ進まず、一旦引き返して迂回路を使いましたが、踏み後薄く、いつの間にか中湧塚を通り越していました。この岩が中湧塚かと思いましたが、上湧塚でした。中湧塚に登りそこねたので、その代わりに、(怖そうなので最初から登るつもりのなかった)上湧塚に登ろうかと一瞬思いましたが、パス。
感想
仕事の関係で、ここ5年間ほどしっかり山に行けずに鬱々としていましたが、東京と福岡の二拠点にどうにか落ち着くことができ、多くが初見となる九州の山を訪れることを楽しみにしています。
その九州第一弾として、宮崎県の大崩山に。
クライミングの技量も無い自分が行ける山ではありません。
本コースを整備していただいている関係者の方々に頭が下がる思いです。
道迷いだらけで精神的に疲れてしまいましたが、これはコースの整備状況が悪い訳ではなく、自分の集中力の欠如が原因だと自覚しています。
次から次に現れる興味深いコース作りに感心しばし。テーマパーク並みの入山料を払っても良いと思いながら、一日、山歩きを楽しむことができました。
御礼申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する