記録ID: 558636
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山はまさかの雪
2014年12月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 527m
- 下り
- 985m
コースタイム
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは秦野駅 バス停とヤビツ峠にありました |
その他周辺情報 | 大山ケーブル下部の駅周辺にはいろいろと食事処がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
久しぶりの山歩き。大山をなめていました。帰宅して3日経ちますが、腿と脹脛がいまだに痛い!少しトレーニングしないと。
ヤビツ峠から山頂までは、途中地面が凍結しているところもあり注意が必要でしたが、基本的には整備が行き届いていて楽勝でした。
山頂で昼を食べようとカップラーメンにお湯を注いで3分待っている間にみるみる温度が下がり、食べる頃にはぬるくなっている!
次回から寒い時期には、袋麺などを煮込んで食べようと思ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
下山にケーブルの方が店が多くて良いですが 根っこ多い下りよりヤビツ峠が少し楽!!この時期バスは運休ですが・・・カップラーメン 小生はいまのテルモスステンレス製ボトルなので熱湯を一度入れ あったまったらすてて(その間湯を沸騰させておく)再度口元まで入れ空気入れない様に持参します 注意する事 メーカーによって保温時間まちまちなので説明書(文)よく読む 安い物より高い方が効率良い様です。 カップラーメンはヌードル(解かりやすく書けば日清カップヌードルのような細麺でカップタイプの方が冷めない様だ どんぶり型はNG 熱湯ですので火傷しない様に蓋締める時少し傾ける 空気が入るとその分冷えます 一度開けたら次の時はぬるくなるので 1回で済ませる これで半日は持ちますので朝入れ昼使うOK 昔はM社の1分カップラーメンありましたが今はないのか見かけません・・・・一度家で試してからにしてください。飲物用は別に持参
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する