ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5593431
全員に公開
ハイキング
白山

別山チブリ尾根 劇的な展開となった稜線に感動shineshine

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:41
距離
18.3km
登り
1,681m
下り
1,681m

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:02
合計
9:41
5:00
22
5:22
5:23
56
6:59
7:07
65
8:12
8:27
82
9:49
9:49
19
10:08
10:39
19
10:58
10:59
63
12:02
12:02
61
13:03
13:04
33
14:21
14:22
18
14:40
14:40
1
14:41
ゴール地点
天候 曇りcloud のち 晴れsun
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンターの駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し。雪は山頂直下にありますが滑落の心配はありません。
市ノ瀬

市ノ瀬もそれなりの賑わいを見せ、開通フィーバーの釈迦岳へ向かうハイカーさんが多くおられたわ。
8:2で釈迦:チブリって感じかな。
8
市ノ瀬

市ノ瀬もそれなりの賑わいを見せ、開通フィーバーの釈迦岳へ向かうハイカーさんが多くおられたわ。
8:2で釈迦:チブリって感じかな。
チブリ猿壁の森

私的に一番ワクワクする時間が序盤から展開する。
4
チブリ猿壁の森

私的に一番ワクワクする時間が序盤から展開する。
森の主に朝陽が注ぐ
8
森の主に朝陽が注ぐ
フタリシズカ
清流

雅やか。
心がとても鎮まる。
4
清流

雅やか。
心がとても鎮まる。
目覚めの森
白山展望地

ここは人の後ろ姿を入れると絵になるんだよね。
5
白山展望地

ここは人の後ろ姿を入れると絵になるんだよね。
霞む主峰群

思いのほか稜線のお天気がよろしくないわ。
3
霞む主峰群

思いのほか稜線のお天気がよろしくないわ。
カラマツソウ
ゴゼンタチバナ
コイワカガミ
ニリンツマトリソウ

ツマトリソウがニリンソウのように咲いていた。
淡いピンクが縁どられニリンソウのように可愛いかったわ。
9
ニリンツマトリソウ

ツマトリソウがニリンソウのように咲いていた。
淡いピンクが縁どられニリンソウのように可愛いかったわ。
キヌガサソウ

群生地はかなり見応えがありますたわ。
7
キヌガサソウ

群生地はかなり見応えがありますたわ。
ハロー!ダケカンバ
4
ハロー!ダケカンバ
ベルサイユの丘陵花園

ニッコウキスゲのツボミがかなりあったから今シーズンも期待が持てるかもnote
3
ベルサイユの丘陵花園

ニッコウキスゲのツボミがかなりあったから今シーズンも期待が持てるかもnote
ハクサンチドリロード
6
ハクサンチドリロード
コバイケイソウ

トウモロコシに見える芽吹きたてが一番可愛い。
6
コバイケイソウ

トウモロコシに見える芽吹きたてが一番可愛い。
タケシマラン
チブリ尾根避難小屋

2
チブリ尾根避難小屋

霞む男前

お天気がパッとしないので先へ進むか悩んでしまう。
2
霞む男前

お天気がパッとしないので先へ進むか悩んでしまう。
ウスバスミレ

マキノスミレを名付けた牧野さんがこのスミレも名付けたらしい。
白山では高山帯で稀に見かける程度のレアな存在。
6
ウスバスミレ

マキノスミレを名付けた牧野さんがこのスミレも名付けたらしい。
白山では高山帯で稀に見かける程度のレアな存在。
ミネザクラ
バイカオウレン
霞む白山主峰

頼む〜。
晴れておくれ〜。
2
霞む白山主峰

頼む〜。
晴れておくれ〜。
別山

お花シーズンを迎えたのに殆ど人がいないわ。
4
別山

お花シーズンを迎えたのに殆ど人がいないわ。
ミネズオウ
ミネズオウ
コメバツガザクラ
8
ミネズオウ
コメバツガザクラ
別山victory

陽が射してきてテンションが上がってきたわ。
6
別山victory

陽が射してきてテンションが上がってきたわ。
ハクサンイチゲ

本日のお目当ての登場。
ハニーちゃん、Mission達成で大喜び。
14
ハクサンイチゲ

本日のお目当ての登場。
ハニーちゃん、Mission達成で大喜び。
ヒメイチゲ
別山神社参拝

願い事は尽きません。
だけどやっぱり健康が一番ね。
8
別山神社参拝

願い事は尽きません。
だけどやっぱり健康が一番ね。
男前別山山頂制覇shineshine

フフンscissorsscissors
なんのコレシキ。
13
男前別山山頂制覇shineshine

フフンscissorsscissors
なんのコレシキ。
お天気は劇的に回復
10
お天気は劇的に回復
ミヤマダイコンソウ
9
ミヤマダイコンソウ
ハクサンコザクラ

思いも寄らなかった感動のサプライズ。
12
ハクサンコザクラ

思いも寄らなかった感動のサプライズ。
ハクサンコザクラ
14
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
16
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
12
ハクサンコザクラ
ハクサンイチゲ

別山平&三ノ峰との定番アングルよ。
13
ハクサンイチゲ

別山平&三ノ峰との定番アングルよ。
ハクサンイチゲ
別山南側斜面
ハクサンイチゲ
踊るハニーちゃんnote
10
踊るハニーちゃんnote
白山&御舎利山ZOOM

御舎利山頂の人が居てくれることによって絵になるSceneとなる。
6
白山&御舎利山ZOOM

御舎利山頂の人が居てくれることによって絵になるSceneとなる。
コバイケイソウ準備中
8
コバイケイソウ準備中
白山PANORAMA&大屏風稜線
5
白山PANORAMA&大屏風稜線
チブリ尾根避難小屋
2
チブリ尾根避難小屋
コケモモ
ウズラバハクサンチドリ
6
ウズラバハクサンチドリ
シロバナハクサンチドリ

シロバナないかな〜と思っていたら、ホントにあったのにオドロイタlovely
12
シロバナハクサンチドリ

シロバナないかな〜と思っていたら、ホントにあったのにオドロイタlovely
サラサドウダンツツジ
9
サラサドウダンツツジ
午後の煌めく森
木漏れ日
ミヤマクワガタ

これぞ御本家。
お花のミヤマクワガタは見られませんでしたけど、カッコよくて元気なミヤマクワガタに出逢えて嬉しくなっちゃった。
6
ミヤマクワガタ

これぞ御本家。
お花のミヤマクワガタは見られませんでしたけど、カッコよくて元気なミヤマクワガタに出逢えて嬉しくなっちゃった。
カツラの巨樹
サイハイラン
コケイラン
ノビネチドリ
試合終了

終わってみればかなり感動の多いスンバラシ〜山行だったわ。
8
試合終了

終わってみればかなり感動の多いスンバラシ〜山行だったわ。

感想

皆さまこんにちは。
ご機嫌いかがかしら。

今回、私のログデータがオマヌケにも途中でぶっ飛んじゃっていますたので、同行したハニーちゃんデータを採用いたしますて公開させていただきます。
ハニーちゃんFANの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

さてさて。
今回はハニーちゃんのご要望で別山に決まりますた。
ご要望?
そうよ、ハニーちゃんがね、「私、ハクサンイチゲが見た〜い‼️ ぞや」と申されたの。
つってもね、ハクサンイチゲの咲くところって、どこから取付いてもう〜んと遠くてそんなに簡単じゃないのよこれが。
白山エリアでハクサンイチゲが咲くところを思い当たるだけ申すとね。。。
加賀禅定道の天池周辺、四塚山、七倉山から岩間道上部、七倉ノ辻周辺や御手水鉢周辺、釈迦新道上部。
あとは南縦走路の天池から御舎利山にかけてと別山から別山平といったところかしら。
観光新道でも蛇塚上部で見られるんだけど現実的な鑑賞位置ではないのでBooかな。
ってことで、ざっとこんな感じかしら。
どう?、どこも遠いと思わない???
ホントだわ。どこを目指すにしても結構気合い入れて掛からないとアカンわね。。。
ハニーちゃん、それを理解して「ハクサンイチゲ見た〜い‼️ ぞや」と言ってんのかしら???
かなりの時間と体力がいるんだよ。(Are you OK?)
「誰にモノ言うてんの。言っておくけど私、ネズミが少々苦手なだけのほぼ無敵なのよ」。
「解ってるわよそんな事‼️」。
「ダメやったら帰ればいい。それでいいのだ。(バカボンパパ風)」。
そ、そうですか。ほんなら実行にウツリマショ。

前回は白山主峰の御前峰を制し白山奥宮で参拝を済ませたので、今回は別山神社で参拝しましょ、って想いもあって決めちゃいますた。
私的には序盤に展開する森にもウッヒョ〜!とさせてもらえそうだから願ったり叶ったりだわ。
そこでウチら的体力でMOVEを計ると、特に私のデレデレ誘惑とうろうろ道草の時間も考慮して別山山頂までは5時間で計画を立ててみた。
最近は一年の内で最も日の長い時期でもありますので朝方早くから明るくなりだすのが嬉しいよね。
柔かな朝陽が射し込む優しい感じの森を楽しめ、高度を上げていけば朝露に濡れる潤い豊かな旬のお花達が次々と登場し高揚感に包まれる。
と、ここまでは良かったの。
避難小屋前の開放的な丘陵地(ウチら的にベルサイユの花園と言ってんだけどね)に出たら、これから目指す別山と眺望を楽しみたい白山が雲に覆い尽くされていたの。
「オ〜マイガ〜!。なんてこったい・・・bearing」。
このまま山頂目指してもガスガスの中でハクサンイチゲ鑑賞って事になるんかい?
小屋で休憩を挟み今後の行方を協議する。マヂでどうしよ???
だけど雨は降らない予報だし、今シーズンまだ一度もハクサンイチゲを見ていないから、やっぱ山頂を目指そうって事で腰を上げた。
冴えない気分のまま高度を上げていくと雨合羽を着込むそこそこ若い単独男性ハイカーさんが降りてこられインタビューしてみた。
「アナタ、雨合羽を着こんでいますけど彼女いるんですか?」。
(巷の中高生は雨が降ってもカッパは絶対に着込まないわよ)
質問がトンチンカンだった。。。sweat01
「別山稜線はどんな状況なの?」、と聞いてみた。
すると男性は、「もうガスガスで風が強く寒くて…。一時間粘ったけども天候回復の見込みがないので降りてきますた」、と申された。
寒い中を一時間粘ってアカンかったって、それキツいな。(ウチらも覚悟せなアカンな)
その環境下で一時間粘る気はさらさら無いけども、神社での参拝とターゲットを写真に収めたらとっとと下山しようと心に決めた。

んが。
御舎利山に登り上げると辺りが明るくなりだし天候回復の兆しが感じられた。
白山方面も雲が取れだしてきて青空が見えるようになってきたのよ。
「これはもしかして、、、。これから晴れるんじゃね〜の?」。
稜線で早速お目当てのハクサンイチゲを見つけると二人で喜びを分かち合った。
「そすて!」。
お天気は劇的に回復し、青空が広がり、視界が開け、眩しい太陽の光がSUNSUNと降り注いだの。
絶景を求め、善は急げで挑みながらも稜線で寒い中を一時間粘ったカッパの男性が実にお気の毒でならん。
後からノラリクラリしながら登ってきたウチらが幸運に恵まれてしまうとは。。。
(フフフ、きっとウチらは持ってるんだわhappy01
別山山頂に到着するとほんの数人程度の静かな状況ですた。
おそらく白山に大部分のハイカーさんが流れ、尚且つ、今シーズン開通された釈迦フィーバーもあって別山への人の流動が抑えられたに違いない。
それともう一つの要因が花の最盛期を迎えつつある中で、上小池へのアクセスが遮断されているのも考えられるわよね。
別山山頂から別山平を見下ろしても人の気配が殆どないプレミアムな状況となっていたわ。
(美濃禅定道の石徹白だけからだもんね)
陽当りの良い山頂の南側斜面ではハクサンイチゲの花園が広がっており、少しだけ別山平の方へも降りて楽しんでみますた。
するとすると。
紫色の小さなお花も風に揺れながら咲いているジョ。
「あ〜っ!。ハクサンコザクラだぁ!」。
このサプライズもチョ〜嬉しかった。やったやったnote
その後も昼食を交え、お花と雪と白山眺望を楽しみ、結局私達も一時間の稜線遊戯を寛ぎますた。
下山に掛かっても旬のお花と午後の眩い光が射し込む美しい緑の森を満喫。
終わってみればスンゲ〜感動が多い山行でありますた。

感動が多いとね、レコアップの感想も多くて大変なんですけど、それでもやっぱり嬉しい。
白山のお花のシーズンはこれからが本格化。
毎週末のウキウキが止まらない。scissors


おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら