ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5593870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

【薬師岳・安達太良山・矢筈森】花まみれでした。

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
ぶこうざん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
10.6km
登り
410m
下り
802m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:59
合計
5:35
10:01
10:05
2
10:45
10:46
55
11:41
12:24
14
12:38
12:39
2
12:41
12:42
5
12:47
12:50
5
12:55
12:55
18
13:13
13:13
39
13:52
13:55
7
14:02
14:02
24
14:26
14:26
16
14:42
14:45
48
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原リゾート駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
とても整備が行き届き、初心者でも迷うことなく安全に歩けるところばかりでした。ごくまれに泥濘あり。
その他周辺情報 【あだたら山 奥岳の湯】http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm
下山直後に入浴できて助かります。
ここまで4時間ちょっと運転して、広い駐車場からノンビリスタート。
2023年06月10日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 9:29
ここまで4時間ちょっと運転して、広い駐車場からノンビリスタート。
さぁ〜て、気合を入れて・・・・。
2023年06月10日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 9:36
さぁ〜て、気合を入れて・・・・。
ロープウェイに乗りました(;^ω^)
2023年06月10日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/10 9:44
ロープウェイに乗りました(;^ω^)
山頂駅からログをスタートさせます。
2023年06月10日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 9:56
山頂駅からログをスタートさせます。
おっ!サラサドウダン登場!!これが下山まで山頂以外ではずっと満開でした(#^^#)
2023年06月10日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/10 9:59
おっ!サラサドウダン登場!!これが下山まで山頂以外ではずっと満開でした(#^^#)
薬師岳パノラマパーク。青空を楽しみにしてましたが、惜しくも空は真っ白・・・。
2023年06月10日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 10:00
薬師岳パノラマパーク。青空を楽しみにしてましたが、惜しくも空は真っ白・・・。
安全登山を祈願します。
2023年06月10日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/10 10:04
安全登山を祈願します。
薬師岳から安達太良山を臨む。
2023年06月10日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/10 10:05
薬師岳から安達太良山を臨む。
2023年06月10日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/10 10:08
イワカガミ。これも山頂付近以外は下山までずっと咲き誇っています、カミさん大喜びして最後まで嬉しそうに歩いてました(^_-)-☆
2023年06月10日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/10 10:12
イワカガミ。これも山頂付近以外は下山までずっと咲き誇っています、カミさん大喜びして最後まで嬉しそうに歩いてました(^_-)-☆
2023年06月10日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/10 10:13
日差しが当たると暑い。
2023年06月10日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/10 10:16
日差しが当たると暑い。
この山域は、とてつもなく広大な範囲で咲きほこっているのですね!
2023年06月10日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/10 10:26
この山域は、とてつもなく広大な範囲で咲きほこっているのですね!
シャクナゲは咲き終わったのか、それともこれからなのか・・・・・?
2023年06月10日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/10 10:28
シャクナゲは咲き終わったのか、それともこれからなのか・・・・・?
2023年06月10日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 10:45
〇〇ツツジ?
2023年06月10日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/10 10:50
〇〇ツツジ?
2023年06月10日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 11:04
2023年06月10日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/10 11:04
2023年06月10日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 11:06
そろそろ森林限界?
2023年06月10日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 11:23
そろそろ森林限界?
2023年06月10日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/10 11:28
山頂にロックオン!
2023年06月10日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/10 11:31
山頂にロックオン!
前の人に続いて反時計回りに登りますが、あちこちから直登できそう・・・。
2023年06月10日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/10 11:36
前の人に続いて反時計回りに登りますが、あちこちから直登できそう・・・。
安達太良山に初登頂できました\(^o^)/
2023年06月10日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/10 11:37
安達太良山に初登頂できました\(^o^)/
あの広いスペースで休憩。
2023年06月10日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 11:43
あの広いスペースで休憩。
大きな岩の風下でランチタイム( ^^) _旦~~
2023年06月10日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/10 11:56
大きな岩の風下でランチタイム( ^^) _旦~~
梅雨時期を考えれば、十分満足できる展望をおかずにランチできました。
2023年06月10日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/10 12:09
梅雨時期を考えれば、十分満足できる展望をおかずにランチできました。
おっと珍客が・・・。このあとナルゲンボトルの蓋に這っていき、ザックを締めようとしても居座るので、ジッパー半分開けたまま歩いていたらいつのまにか飛び立って行きました。
2023年06月10日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/10 12:16
おっと珍客が・・・。このあとナルゲンボトルの蓋に這っていき、ザックを締めようとしても居座るので、ジッパー半分開けたまま歩いていたらいつのまにか飛び立って行きました。
下山開始!
2023年06月10日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/10 12:23
下山開始!
荒涼とした雰囲気の稜線を進みます。
2023年06月10日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/10 12:25
荒涼とした雰囲気の稜線を進みます。
地元埼玉では見られない光景です。
2023年06月10日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/10 12:34
地元埼玉では見られない光景です。
撮影に苦労してしてるパーティがいたので、撮影協力したら・・・・。
2023年06月10日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/10 12:36
撮影に苦労してしてるパーティがいたので、撮影協力したら・・・・。
お礼に撮っていただけました、ありがとうございます。
2023年06月10日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/10 12:37
お礼に撮っていただけました、ありがとうございます。
この風景が見たかった!他の星に来たみたいで感動!
2023年06月10日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/10 12:38
この風景が見たかった!他の星に来たみたいで感動!
右が下山ルートですが、ちょっと矢筈森まで足を延ばします。
2023年06月10日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/10 12:41
右が下山ルートですが、ちょっと矢筈森まで足を延ばします。
「あっちも行くの?」「行きたいけど行かないよ〜」でホッしているようでした。
2023年06月10日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/10 12:47
「あっちも行くの?」「行きたいけど行かないよ〜」でホッしているようでした。
矢筈森山頂付近はイワカガミのお花畑でした。
2023年06月10日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/10 12:49
矢筈森山頂付近はイワカガミのお花畑でした。
矢筈森横のピーク。ちょっと行ってくる!と行こうとしたら、カミさんに怒られて我慢することに・・(/ω\)
2023年06月10日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/10 12:50
矢筈森横のピーク。ちょっと行ってくる!と行こうとしたら、カミさんに怒られて我慢することに・・(/ω\)
やっと普通の下山路。
2023年06月10日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/10 12:58
やっと普通の下山路。
矢筈森横のピークを違う角度から。3ピッチくらいで登ったりする人はいるのかな?
2023年06月10日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/10 12:59
矢筈森横のピークを違う角度から。3ピッチくらいで登ったりする人はいるのかな?
長閑な下山路。
2023年06月10日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 13:16
長閑な下山路。
くろがね小屋。
2023年06月10日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/10 13:52
くろがね小屋。
最初から最後まで、ずっと目を楽しませてくれました。
2023年06月10日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/10 14:01
最初から最後まで、ずっと目を楽しませてくれました。
咲き始め。
2023年06月10日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/10 14:05
咲き始め。
満開。
2023年06月10日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/10 14:08
満開。
これは登りでは咲いてなかった。
2023年06月10日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/10 14:29
これは登りでは咲いてなかった。
滑る最短ルートと歩きやすいけど長い馬車道、どっちが良いか聞いたら、長い道を歩くことに・・・。
2023年06月10日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/10 14:43
滑る最短ルートと歩きやすいけど長い馬車道、どっちが良いか聞いたら、長い道を歩くことに・・・。
急がば回って降りてきました。
2023年06月10日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/10 15:15
急がば回って降りてきました。
無事に周回できて一安心。
2023年06月10日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/10 15:31
無事に周回できて一安心。
すぐに汗を流せるって幸せです。お疲れ様でした!
2023年06月10日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/10 15:33
すぐに汗を流せるって幸せです。お疲れ様でした!

感想

初の東北遠征に行ってみました。
初めて入る山域なので、初心者向けの定番ルートを安全に歩いてみました。
百名山なのは知ってましたが、花が多くて花の百名山だというのも後から気づきました。
登る途中に出会った地元の方は、連日の開花状況をインスタで紹介してるらしく、「見てね」と言われたけどインスタのやり方が分からない(^^;)
あいにくの天候でしたが、梅雨時期を考えればギリギリセーフで楽しめました。
あまりに素晴らしく、次回は紅葉シーズンに再訪が決定!!
ただ・・・、歩きやすく良い山なのですが個人的には往復600km以上の運転が一番の核心です(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

初めまして。大変お疲れ様でした。

私は先週、安達太良山を初めて登りましたが、安達太良山の山頂から爆裂火口のあたりは、あまりの風の強さに何回かしゃがみ込み、真面目に身の危険を感じました😂

今度は風が穏やかな日にまた行きたいです。
2023/6/11 20:16
おっさん、初めまして、コメントありがとうございます。
あの稜線で風に吹かれたら、慣れない人にはたまらないですねぇ・・・(;^ω^)
おかげさまで今回は穏やかだったので、カミさんでも楽しく歩くことができました。
次回は紅葉時期を狙います、おっさんも是非。
2023/6/11 21:52
ぶこうざんさん
ありがとうございます。
次は沼尻登山口から、登ってみます。☺️
2023/6/11 21:57
ぶこうざんさん、こんばんは。
お久です!いつもの奥様孝行、自分も見習わないといけないのかなぁ・・・
埼玉には火山がないので新鮮ですよね。それといろんな花が一杯のレコで楽しませていただきました。
花の名前を知ったかぶりをせずに?な所、ぶこうざんさんらしく高感度アップscissors
お疲れ様でした!
2023/6/11 20:42
mame302さん、こんばんは。
そうそう!これで私が一般ハイカーだと分かっていただけたことでしょう(^^;)
花の名前は、知ったかぶりというより、全然知らない・・・というのがバレバレですよね。
バリも良いですが、標識バッチリで道迷いなし、コース整備バッチリで安全歩行、景色も花も綺麗、しかも登りは手軽にロープウェイ\(^o^)/
安全に楽しめて奥様連れに最高でした!
2023/6/11 21:58
bukozanさん こんばんは

お疲れさまでした。風が吹かなくて良かったですね。長距離ドライブの後、爆風の中を歩くのはしんどいですから…自分は、くろがね小屋が新しくなったら、また泊りに行く予定です。
2023/6/12 20:43
chii1961さん、こんばんは。
小屋から下山しながら、立て替えするなら、と仮設計画と運搬の単価設定を積算しながら歩いてしまいました(≧∇≦*)
あそこで温泉に入ってみたいものです😄
2023/6/12 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら