ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5594685
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

東海自然歩道 蒸し蒸しの樹海と足和田山

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
33.7km
登り
856m
下り
850m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:51
合計
5:04
距離 33.7km 登り 856m 下り 855m
11:35
1
11:36
21
11:57
3
12:00
3
12:03
12:05
14
12:31
12:32
3
12:35
20
12:55
12:59
40
13:39
14:15
30
14:45
14:52
30
15:34
15:35
64
天候 曇り
もっとどんよりかと思いましたが富士山は雲の上に見えていたし、時折雲の隙間から青空が出ることもありました。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで精進湖登山口付近まで。
路肩のスペースに停めました。
コース状況/
危険箇所等
スタート地点から大和田までは殆ど139号線を移動。

一本木登山口にはトイレあり。
動物除けの柵を開けて尾根を登って行きます。
よく整備されておりまっすぐ一本道なので分かりやすいと思います。
標高差も少なくお手軽なハイキングコースといった感じ。
大嵐方面からの道と合流してしばらくすると日和田山(五湖台)山頂。
展望台やベンチ、テーブルなどがあり富士山の眺めがとても良いです。

五湖台から三湖台方面もとてもよく整備された尾根道。
縦走路はアップダウンも少なく歩きやすいです。

三湖台や紅葉台も富士山の眺めが素晴らしいですが以前も歩いているので今回は鳴沢下降点から魔王天神社へ下りました。
破線の登山道になっていますが特に注意するようなところはない道でした。
元は尾根をまっすぐ下るように道が付いていたようですが少しジグザグに下るように道が付け替えられていました。
動物除けの柵を出ると魔王天神社。
神社から階段を下れば鳴沢の溶岩樹型。

紅葉台から東海自然歩道を下ってきたところと139号線が交わるところから氷穴の方へ向かい青木ヶ原樹海の中を歩いて精進湖口まで。
樹海の中も東海自然歩道はしっかり整備されており、アップダウンも少ないのでとても歩きやすいです。

その他周辺情報 道の駅鳴沢、ゆらり等が139号線沿いに。
河口湖へ近づくにつれ商店等は増えてきます。
以前ここまで歩いているのでこの先へ進みたいと思います。
精進口付近の路肩に車を停め出発
2023年06月10日 11:34撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 11:34
以前ここまで歩いているのでこの先へ進みたいと思います。
精進口付近の路肩に車を停め出発
まずは139号線を進みます。
2023年06月10日 11:39撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 11:39
まずは139号線を進みます。
富嶽風穴。
観光客いっぱいいました
2023年06月10日 11:57撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 11:57
富嶽風穴。
観光客いっぱいいました
続いて鳴沢氷穴。
こちらは139号線から少し奥へ入ります。
2023年06月10日 12:03撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 12:03
続いて鳴沢氷穴。
こちらは139号線から少し奥へ入ります。
国道の下をくぐります。
2023年06月10日 12:08撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 12:08
国道の下をくぐります。
以前はこの登山道から紅葉台、三湖台、五湖台を歩きました。
2023年06月10日 12:16撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 12:16
以前はこの登山道から紅葉台、三湖台、五湖台を歩きました。
東海自然歩道のロード区間の距離を伸ばしておきます。
2023年06月10日 12:50撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 12:50
東海自然歩道のロード区間の距離を伸ばしておきます。
大田和の一本木登山口。
トイレがあります。
2023年06月10日 12:56撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 12:56
大田和の一本木登山口。
トイレがあります。
策を開けて中へ入って行きます。
東海自然歩道の中でも最初に作られたコースだそうです。
綺麗な森と富士山の眺望がすばらしい
2023年06月10日 12:58撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 12:58
策を開けて中へ入って行きます。
東海自然歩道の中でも最初に作られたコースだそうです。
綺麗な森と富士山の眺望がすばらしい
さすがモデルコースよく整備されていますね
2023年06月10日 12:59撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 12:59
さすがモデルコースよく整備されていますね
綺麗な森です。
広葉樹が多いから紅葉の時期もきっと綺麗だろうね
2023年06月10日 13:03撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 13:03
綺麗な森です。
広葉樹が多いから紅葉の時期もきっと綺麗だろうね
快適温根をさくさく歩いて行きます
2023年06月10日 13:30撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 13:30
快適温根をさくさく歩いて行きます
曇ってるから眺望は期待してなかったけど木々の間から富士山が顔を出しました。
2023年06月10日 13:37撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 13:37
曇ってるから眺望は期待してなかったけど木々の間から富士山が顔を出しました。
五湖台の展望台。
久しぶりに来ました。
2023年06月10日 13:39撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 13:39
五湖台の展望台。
久しぶりに来ました。
やっほ〜♪
2023年06月10日 13:45撮影 by  SH-03K, SHARP
2
6/10 13:45
やっほ〜♪
食後のコーヒータイム
2023年06月10日 14:04撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 14:04
食後のコーヒータイム
花びら散る登山道
2023年06月10日 14:26撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 14:26
花びら散る登山道
綺麗ですね
2023年06月10日 14:27撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 14:27
綺麗ですね
大型動物の足跡があるなと思ってたけど
これ・・・
馬だよね
確か下に牧場があった気がするけど馬がここまで上がってきたのか
2023年06月10日 14:28撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 14:28
大型動物の足跡があるなと思ってたけど
これ・・・
馬だよね
確か下に牧場があった気がするけど馬がここまで上がってきたのか
魔王天神社絵へ下る尾根。
破線になってたけど普通の登山道ですね。
2023年06月10日 14:41撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 14:41
魔王天神社絵へ下る尾根。
破線になってたけど普通の登山道ですね。
動物除けの柵から出ます。
2023年06月10日 14:44撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 14:44
動物除けの柵から出ます。
魔王天神社。
名前が格好いいじゃん
2023年06月10日 14:47撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 14:47
魔王天神社。
名前が格好いいじゃん
山から下りてきました。
2023年06月10日 14:50撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 14:50
山から下りてきました。
鳴沢の溶岩樹型。
天然記念物だそうで
2023年06月10日 14:52撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 14:52
鳴沢の溶岩樹型。
天然記念物だそうで
こういうのが12個あります。
一部私有地内なので見学できません。
2023年06月10日 14:54撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 14:54
こういうのが12個あります。
一部私有地内なので見学できません。
しばらく139号線を戻ります。
反対側からゼッケン付けた方々が歩いてきたけどなんかイベントやってたのかな?
2023年06月10日 15:12撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 15:12
しばらく139号線を戻ります。
反対側からゼッケン付けた方々が歩いてきたけどなんかイベントやってたのかな?
青木ヶ原樹海に突如現れるこの立派な看板・・・・
シュールですね
2023年06月10日 15:33撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 15:33
青木ヶ原樹海に突如現れるこの立派な看板・・・・
シュールですね
鬱蒼とした森
2023年06月10日 15:35撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 15:35
鬱蒼とした森
青木ヶ原樹海の中を歩きます。
2023年06月10日 15:46撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 15:46
青木ヶ原樹海の中を歩きます。
苔むした原生林
2023年06月10日 15:48撮影 by  SH-03K, SHARP
2
6/10 15:48
苔むした原生林
湿度Maxです。
そして蜘蛛の巣が顔に引っ掛かります。
2023年06月10日 15:59撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 15:59
湿度Maxです。
そして蜘蛛の巣が顔に引っ掛かります。
足元はたまに溶岩の欠片が転がってるけど結構平らでフカフカ。
歩きやすい
2023年06月10日 16:10撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/10 16:10
足元はたまに溶岩の欠片が転がってるけど結構平らでフカフカ。
歩きやすい
おっ、前回反対側から歩いてきたところが見えてきたぞ
2023年06月10日 16:36撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 16:36
おっ、前回反対側から歩いてきたところが見えてきたぞ
戻って来ました
2023年06月10日 16:40撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 16:40
戻って来ました
帰りに山梨で一番有名な?トイレに立ち寄り。
なでしこちゃんはいませんでした
2023年06月10日 17:27撮影 by  SH-03K, SHARP
6/10 17:27
帰りに山梨で一番有名な?トイレに立ち寄り。
なでしこちゃんはいませんでした
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ

感想

今週も週末のお天気がいまいち。
できるだけ体力は落としたくないので少しでも歩いておきたいな。

雨も降るかもしれないし一日スッキリしないような予報だったので眺望があまり関係ない樹林のコースを歩く事にしました。
東海自然歩道の山じゃない部分で青木ヶ原樹海と以前歩いている三湖台〜五湖台に繋がってる区間。
この区間は東海自然歩道の中でも最初にモデルコースとして作られたところで樹林や眺めが素晴しく、東海自然歩道の中でも最も美しい区間と言われているところ。

まずは精進口付近まで車で移動。
五湖台の反対側まで139号線を進んでそこから東海自然歩道を戻ってくるような感じで歩きました。1Wayで向けられるといいんだけどマイカー族だと車の回収もあるし、バスがあるけどかなり本数が少ないのでこんな感じになりました。

大田和の一本木登山口から快適な尾根を登って足和田山(五湖台)へ
今日は眺望は期待していなかったけど富士山が頭を出してくれました。
誰もいない山頂で食事してコーヒー飲んでのんびりした後三湖台方面へ向かって進みます。富士山が雲に隠れたので眺めの良い三湖台はやめて鳴沢下降点から歩いたことのない尾根を下りました。下山口が魔王天神社ってのも格好いいなとおもってね。

魔王天神社、溶岩樹型などを見てしばらく舗装路を歩き氷穴の辺りから未踏の東海自然歩道に復帰。青木ヶ原樹海を歩いて精進湖まで戻りました。
青木ヶ原樹海は鬱蒼とした原生林で奥の方へ入って行けば抜け出るのが大変なところなどもあるかもしれませんが整備された遊歩道を歩く限りは苔むした緑の濃い綺麗な森です。
この日は雨後で気温はそれほど高くないけど蒸し蒸しして歩いていると汗がにじみ出るような感じでした。

山の区間がそれほどない分距離は長くとも足への負担は少なく良いリハビリになったかなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら