ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5594986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原

永楽展望台 和泉葛城山 長池オアシスの蓮

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
永楽ダム近くの空きスペースに路駐
コース状況/
危険箇所等
永楽ダムの周りはみんなの散歩コースです
5ー5から4ー4
第一展望台まで
東ハイキングコースのほうは、この前の大雨で階段がハードル状態だったのが、流れてきた土砂を防ぐ役割をしています

5ー1から3ー3
芝生広場
そんなに大雨の被害はなく
階段の道

4ー5から4ー6
第二展望台に行く道も歩きやすい段が低めの階段です

4ー5から3ー1
モミジの広場を通るコースは、大雨で登山道が陥没や登山道に溝が出来ています
その他周辺情報 ゲンジボタル鑑賞会

奥山雨山自然公園ではゲンジボタルの生息が確認されています

見出川上流

自然発生しているホタルのため、気象条件などで数に増減があります(約100匹)

6月10日(土)11日(日)
午後7時30分〜午後8時
雨天中止

ホタルが乱舞するのは午後8時〜9時ごろで現地案内は午後9時ごろ終了

場所
永楽ダム広場
ホタル鑑賞場所まで徒歩で約20分〜30分

自動車でお起しの方は、永楽ゆめの森公園駐車場をご利用下さい(駐車場は1日500円)



展望レストランゆたか茶屋
〒649ー6513
和歌山県紀の川市中津川802粉河ハイランドパーク管理棟2F

電話番号
090ー1079ー7237

営業時間
9:00〜17:00

定休日
火曜日

駐車場
あり(30)
今日は、この前の地元の山の会に参加出来なかったので、教えて貰って同じコースを歩きに来ました
まだ、膝のリハビリ中なのでみんなのぺースで歩くのはしんどいので、ゆっくり🐌💨💨歩きます
2023年06月10日 10:01撮影 by  SCG15, samsung
3
6/10 10:01
今日は、この前の地元の山の会に参加出来なかったので、教えて貰って同じコースを歩きに来ました
まだ、膝のリハビリ中なのでみんなのぺースで歩くのはしんどいので、ゆっくり🐌💨💨歩きます
コモウセンゴケ
天気だからちょっと期待したけど、咲いていません
時間的にはいいんだと思うが、もっと暑くならないとダメみたい😞
2023年06月10日 10:19撮影 by  SCG15, samsung
4
6/10 10:19
コモウセンゴケ
天気だからちょっと期待したけど、咲いていません
時間的にはいいんだと思うが、もっと暑くならないとダメみたい😞
東ハイキングコースの階段は土砂の土止めの役割になっています
左の奥ノ池と右の永楽池は雨の影響で土砂が流れこんで土色になっています
2023年06月10日 10:30撮影 by  SCG15, samsung
3
6/10 10:30
東ハイキングコースの階段は土砂の土止めの役割になっています
左の奥ノ池と右の永楽池は雨の影響で土砂が流れこんで土色になっています
東ハイキングコースに来たら、休憩する場所、リックをかける木があり、高さのちょうど良い座り心地のよい木の椅子がある
2023年06月10日 10:33撮影 by  SCG15, samsung
3
6/10 10:33
東ハイキングコースに来たら、休憩する場所、リックをかける木があり、高さのちょうど良い座り心地のよい木の椅子がある
ウスノキ
赤くて目につきます
2023年06月10日 10:53撮影 by  SCG15, samsung
4
6/10 10:53
ウスノキ
赤くて目につきます
ガサガサ
何か動いた
意外と逃げあし早いヘビ
永楽は自然がいっぱいなので、鳥もよく見かけるが金剛山みたいに人慣れしていないので撮すことは出来ない
2023年06月10日 11:44撮影 by  SCG15, samsung
4
6/10 11:44
ガサガサ
何か動いた
意外と逃げあし早いヘビ
永楽は自然がいっぱいなので、鳥もよく見かけるが金剛山みたいに人慣れしていないので撮すことは出来ない
鉄塔から第二展望台が見える
第一展望台(高い方)に行きます
その後で低い第二展望台にいくよ
2023年06月10日 11:08撮影 by  SCG15, samsung
1
6/10 11:08
鉄塔から第二展望台が見える
第一展望台(高い方)に行きます
その後で低い第二展望台にいくよ
第一展望台
永楽ダムも水の色濁っています
土砂が流れたんですね
今日は、ガスって関西空港もみえないなあ
雨山から登ってきた2人連れ、初めてでYAMAP見ながらと言うので紙の地図を見せてあげました
2023年06月10日 11:19撮影 by  SCG15, samsung
3
6/10 11:19
第一展望台
永楽ダムも水の色濁っています
土砂が流れたんですね
今日は、ガスって関西空港もみえないなあ
雨山から登ってきた2人連れ、初めてでYAMAP見ながらと言うので紙の地図を見せてあげました
モミジの広場コースは大雨で登山道が陥没しているところが多くあります
ちょうど一週間前、大雨の後空気がすんで展望台の見晴らしが良いだろうと、登山初心者の妹を連れてきた
この辺りは水はけが悪く登山道は水浸し
スニーカーの妹歩くの困ってた
2023年06月10日 12:08撮影 by  SCG15, samsung
2
6/10 12:08
モミジの広場コースは大雨で登山道が陥没しているところが多くあります
ちょうど一週間前、大雨の後空気がすんで展望台の見晴らしが良いだろうと、登山初心者の妹を連れてきた
この辺りは水はけが悪く登山道は水浸し
スニーカーの妹歩くの困ってた
バッタリ花好きの山友と会う
何か写真撮ってる
初めて見る花でテンション上がる
葉っぱが一枚しかないのうで蘭のようです
かわいいお花はお雛さまのヒナランと教えてもらいました
バッタリ花好きの山友と会う
何か写真撮ってる
初めて見る花でテンション上がる
葉っぱが一枚しかないのうで蘭のようです
かわいいお花はお雛さまのヒナランと教えてもらいました
こんな感じで凄くちっちゃな花です
雑草と間違えそうなくらいです
花は3mm バッタリ出会わなければ、場所を教えて貰っても探しだせたかなあ☺️
こんな感じで凄くちっちゃな花です
雑草と間違えそうなくらいです
花は3mm バッタリ出会わなければ、場所を教えて貰っても探しだせたかなあ☺️
ここからは和泉葛城山
カキノハグサ
頂上に車を停めて花探し
頂上はガスがかかり視界が悪い
車一台もない 😥 心細いなあ
リハビリの後直接来たので、車でおにぎり食べてたら、一台だけ来た
よし、行動開始🙁
2023年06月09日 12:41撮影 by  SCG15, samsung
4
6/9 12:41
ここからは和泉葛城山
カキノハグサ
頂上に車を停めて花探し
頂上はガスがかかり視界が悪い
車一台もない 😥 心細いなあ
リハビリの後直接来たので、車でおにぎり食べてたら、一台だけ来た
よし、行動開始🙁
本日の目的のピンクのギンリョウソウ

キリシマギンリョウソウ
山友に地図を書いて貰って見つける事が出来ました
去年から見たかったのですが、仕事があったので上手く都合がつかず、2年ごしです
2023年06月09日 13:35撮影 by  SCG15, samsung
4
6/9 13:35
本日の目的のピンクのギンリョウソウ

キリシマギンリョウソウ
山友に地図を書いて貰って見つける事が出来ました
去年から見たかったのですが、仕事があったので上手く都合がつかず、2年ごしです
ウメガサソウ
この花咲いたの見た事ない
意外とちっちゃかったので、ビックリした
最初見た時の感想
ちっちゃ😄
また、時間つくって咲いてるの見たい
2023年06月09日 13:49撮影 by  SCG15, samsung
4
6/9 13:49
ウメガサソウ
この花咲いたの見た事ない
意外とちっちゃかったので、ビックリした
最初見た時の感想
ちっちゃ😄
また、時間つくって咲いてるの見たい
ギンリョウソウ
土から顔を出したばかり
真っ白でキレイ
2023年06月09日 14:19撮影 by  SCG15, samsung
3
6/9 14:19
ギンリョウソウ
土から顔を出したばかり
真っ白でキレイ
2時間40分の山歩き
和泉葛城山頂上に着いた時はガスって景色は真っ白け
見晴らしも良くなって晴れてきた
頑張ったご褒美に展望レストラン2F
ゆたか茶屋でケーキセット600円
手作りの木苺のジャムが美味しかった もちろんコーヒーも
2023年06月09日 15:21撮影 by  SCG15, samsung
4
6/9 15:21
2時間40分の山歩き
和泉葛城山頂上に着いた時はガスって景色は真っ白け
見晴らしも良くなって晴れてきた
頑張ったご褒美に展望レストラン2F
ゆたか茶屋でケーキセット600円
手作りの木苺のジャムが美味しかった もちろんコーヒーも
熊取 長池オアシスのハス
遠州
2023年7月2日に
長池オアシスハス祭りがあります
詳しくは、6月7日のヤマレコ見てね
2023年06月10日 12:54撮影 by  SCG15, samsung
4
6/10 12:54
熊取 長池オアシスのハス
遠州
2023年7月2日に
長池オアシスハス祭りがあります
詳しくは、6月7日のヤマレコ見てね
この赤いハスは
八重茶碗蓮
八重咲きも珍しいけど、赤いのは余り見かけない
次々色んなハスの花が咲くので、楽しみです
2023年06月10日 12:56撮影 by  SCG15, samsung
4
6/10 12:56
この赤いハスは
八重茶碗蓮
八重咲きも珍しいけど、赤いのは余り見かけない
次々色んなハスの花が咲くので、楽しみです

感想

最近、他の人のようなペースで歩けないので山の楽しみ方がかわって来たように思います

じっくりと植物を観察したり、ちょっと変わったものや、虫などを撮して調べるのが面白くなってきました😁

スマホを買い換えて、画像が良くなったので写真を撮るのが楽しいです

新しい見た事なかった花を見つけた時は嬉しい😊

永楽で見つけた
かわいいお雛さまのヒナランは特に
嬉しかったですテンション上がります🎵
時期が変われば同じ山でもいろんな発見があります

地元の山の会でみんなと歩いていたら、歩けたとしてもついて行くのに必死で、花を探す余裕など無かっただろうなあ🤔


次は、咲いたウメガサソウみたいなあ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら