苗場たけのこ山菜ウィーク


- GPS
- 01:03
- 距離
- 256m
- 登り
- 7m
- 下り
- 4m
コースタイム
- 山行
- 1:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:03
天候 | 1日目 くもり 2日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ホテルの駐車場利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
プラン参加者のみ、初日はゲレンデ入場許可証をいただき、ゲレンデ内で蕨摘み。 二日目はプラン利用者のみ、ゴンドラにて筍山山頂付近へ。 ホテル前ゲレンデ トゲトゲした草がおおいから厚めのズボンとしっかりした靴を履きましょう。 虫もいますので虫よけスプレー必須。 唇刺されて悲惨な事になった方が一名(爆笑) たけのこ山ゲレンデ(ゴンドラ乗車で登ります) 熊、いるかもしれませんが、この大人数で入るので大丈夫でしょう。 笹薮に入ると方向見失います。 あらかじめ、出口の目印になるような大きな木を覚えておきましょう。 まあ、たくさんの人が入っているので人の声がする方へ向かえばいつかは出られます。 あちこちで「おーい」とか「おとーさーん」とか「○○ちゃーん」とか呼ぶ声が飛び交ってます。 藪の中で出会った人も「出口どちらですかねえ・・・」と・・・ 猪突猛進型のタケノコ採りは危険です(当グループ内約一名存在し、しっかり迷子になりました(笑)) ゴンドラ降り口の所のスピーカーで大音量の音楽を流してくれているのでそれも目印になります。 トイレはゴンドラ降り場の隣にあるゲレ食内のみ。 時間によっては混みあいますのでご注意ください。 ゲレ食でランチのタケノコカレーをいただきます(プラン料金内) これも時間的にはめちゃくちゃ混むのでご注意ください。 たけのこ汁も付きますが、ドリンクは自分で購入(現金のみ) |
その他周辺情報 | 苗場プリンスホテル 「苗場たけのこ山菜ウィーク」プラン利用。 https://www.princehotels.co.jp/naeba/plan/takenoko/spring/2023/ 堂々と山菜取りが出来ますよ。 昨年は14000円位だったと思うのだが、今年は18500円位(各種割引利用後料金)になってた!! びっくり〜〜〜 しかも昨年はツアーさんがいなかったけど、今年はクラツーさん等のバスが続々と到着していました。 |
写真
ちょっと〜〜〜!!キキちゃん、そのかっこで蕨採り行くの?(t)
案の定家帰ってから歩けないくらい腫れてやばい足に😱!
ワラビだからってナメたらいけません💦(教訓)
(ki
作業台に新聞紙、ビニール袋まで用意されています。
水道に洗い桶まで用意されており、靴を洗ったりタケノコを洗ったりできます。
まさにセレブ山菜採り!
(ki
オシャレな使い捨てグラスはテクちゃん提供。そして日付が変わるまで飲み続ける酒豪たち…(c)
セレブなネマガリプランにセレブなシャンパン。
私たちマダムだわ♬笑
ごちそうさまでした♬(ki
うふふ、グラスはドンキで10個180円だったけどな(ニセセレブ)(t)
山形の金渓ワイン、テクパパとテク娘ちゃんとキキちゃんの三人で空けちゃいました💦
美味しかった〜♡
(ki
いやぁ、本当に大変そうだったんだけど、
笑っちゃってごめんなさい💦
(ki
ホントにコップで飲めなくてストローでワイン飲んでたヒト(笑)(t)
だって新潟だもの。
テク姉が食べてたおにぎりの出汁茶漬けも美味しそう!
(ki
そうなの、これ去年もめちゃくちゃ旨かったから、今年もそそくさと取りに行った。目の前でおにぎり握って出汁かけてくれるの。柿の種が入ってるところが新潟チックでいいでしょ(t)
ゴンドラ脇にレストランと休憩所が用意されています。
なんてセレブなネマガリ採り!
ランチは筍カレーとネマガリ入り豚汁。
料金はパックにセットになっています。
(ki
ルゥはゴーゴーカレーなんだよ(t)
だってこんなにドロドロです!笑
このプラン、有難いのは夕方5時まで部屋が使えるのです。
チェックインは12時ですよ。
そんなに長く居させてくれてありがとう♡
(ki
小麦粉7 片栗粉3 塩一つまみを混ぜる。
卵の代わりに卵一個分くらいの量のマヨネーズをいれて、お好きな硬さになるよう水を入れて混ぜる。
これで、やってみて♪ウソみたいにカリッと揚がって天つゆ要らずの味になるから♡
感想
昨年から狙っていた苗場タケノコ。
全てが色々パックになっている便利で楽しい山菜プランなのだ。
しかしちょっと、いや、かなり、お高い。
山菜採りにそこまでかける$にはかなり勇気がいるぞ。
一人なら悩む。でもお友達が一緒なら躊躇なく行くだろう。
そこに舞い込む「一緒に行こう♡」のお誘い。
天使みたいな神様、テク姉!!ヾ(^v^)k
去年から約束してたんだ〜♬
楽しみにしていたの♬
そしたらココ姉も一緒に行けるって!
やったぁ!さらに楽しくなるじゃんね♬
苗場のこのタケノコプラン。
この金額なのにすごい集客です。
リピーターが多いのも特徴。
なぜだかが疑問だったのですが、今回初めて参加してわかった事実。
苗場のネマガリダケ、味が違うんです。
やばい。。。。
旨い。旨すぎる。他と違う!!
さらにそんな美味しすぎるネマガリダケが全く歩かずすぐそこに、
信じられないくらいニョキニョキ出ていて、
信じられないくらいの採れ高なのだ。
もちろんね、他のネマガリだって美味しいし、全ての産地を食べ比べれたわけではない。
でもね、やっぱりね、ちょっと違うのよ。本当に。
リピータになるほど納得の苗場タケノコなのでした。
採れるのも美味しいのももちろんですが、
夜も含めて丸々楽しすぎた二日間でした♬
昨年参加してめっちゃ気に入った苗場タケノコ狩りプラン。
ホテルの人が、リピーターが多いんですよと言っていたが、やられた!!しっかりリピーターになってしまったわい
今年もいそいそと申し込んだ。
さらに、ココちゃんとキキちゃんも巻き込んだ。
(ペン夫婦も誘ったのだが、残念ながらスケジュールが合わなかった)
直前になって娘まで乱入してくるし・・・。
おいおい、3人だと交通費入れたら6万だぜ。
死ぬ気で採れ〜〜〜と怒号をかけるが、いやいや片手間にとってもスゴイ収穫量です。
でもね、山菜採りって採ることが楽しいのよね。
みんな夢中で山菜ハンター
山菜に目が無いココちゃんなんか、初日から藪に突入して虫に刺されてすごいことになってた
下から見ていたキキちゃんも、我が家の3人はまとまって動いてたけど、ココちゃんだけはあらぬ方向にすごい勢いで行くから大丈夫か〜〜〜!!って(笑)
その心配は杞憂に終わらず、翌日現実のものになるのだが(汗)
(しっかり藪の中で迷子になっていました(笑))
このプラン、高いけど(昨年は安かった)
それなりに満足できる内容です。
ご飯もすごく美味しいし・・・
なんせワラビとたけのこは努力なしでたくさんとれます。
お部屋も5時まで使えるので、荷物を置いてタケノコ採りに行けるし、戻ってからもゆっくりお風呂に入れるの(温泉だしね)
そして、気の合う仲間が集まれば、それは楽しいに決まってる
来年もリピートだよねえ。
山菜ハンター、あつまれ〜〜〜
去年からテクちゃんに誘われていた山菜採りツアー。
お金を払ってまで山菜採るのはワタクシの信念に反する…と最初は思ったけれど、テク夫婦の収穫量を見て信念撤回。
この日が来るのを楽しみにしていました。
ワタクシの仕事事情で出発がおそくなっちゃったけれどね。
(皆さんお付き合いくださりありがとうございます)
kikiちゃんにも初めてお会いできて、チョー嬉しい!
山菜採りはもちろん大収穫で楽しかったんだけれど、夜の宴会では盛り上がり度MAX…。
タケノコ談議から昼下がりの熟女事情、テク夫婦のなれそめやら丸川鍋やらリンゴの皮むきやら…これでもかっていうくらい喋りまくった(笑)
kikiちゃんが持参した一升瓶の赤ワイン。「今夜で飲み干すのは無理でしょ?」と思っていたのにすっからかんとなった。
どんだけの酒豪たちなんだ!
ちなみにワタクシはほぼ飲んでいないですよ。
ムシに刺されて唇が腫れ、コップに口を当てられないんだもの(笑)
しかし、何故ワタクシばかりが狙われるのだろう…。
(この件も【足が臭い】談議へと進んだのであった)
来年もリピート決定!
今度は必ず虫よけネットを持参するわ。
みんなで飲みまくりましょう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😄
ネマガリダケ、取れ高MAXですね^o^
収穫?への何か執念の様なものを感じます。
たけのこは皮が多いのでゴミも膨大ですね。
しかし泥だらけになっての収穫とそれを踏まえて?見込んでのホテルの対応はリピーター狙いが伺えますね♪また罠にハマって、来年はいかほどになるんでしょうかね^o^
今年は私の街界隈では不作だった様(孟宗竹)
私も相方も大の筍愛好家?ですが残念な年に。
何本か買いましたが去年の3〜5割り高⁉️
レコ見てて食べたくなっちゃいました(^。^)
根曲り竹って、笹の仲間らしいですね。
えぐみが少なく食べやすいお味です。
今年は孟宗竹が不作の年だったのでしょうか?
ワタクシは今年も大量に採りましたが、確かにこぶりなタケノコが多かったかもしれません。
来年は大量に採れるといいですね。
私もスキーはやるので筍山には何度も行っているのですが、この時期にゴンドラで行けるっていうのはレア体験ですよね。
たけのこは美味しすぎてヤバいです。
もう三日間タケノコ三昧。
感動の日々です。
すっかりホテルの罠にはまってしまってるテクさんでした。
こんにちは!お久しぶりです。(^^)/
先週に引き続き今週も採れ高MAXですよ〜♪(奥志賀なう)
ネマガリダケ、皮が90%ですから。。(嘘
泥だらけは雨だったからですね。
いつもはきれいなネマガリガールですもん!(ホントか?
苗場プリンスのタケノコプラン、まさにネマガリ好きな人の為だけのホテルプランが面白いです。
細かい気配りが素晴らしいですよ。いいお値段には訳がありました。
ただ往復ゴンドラ代(ゴンドラでないと行けない)、昼食、ロングステイルーム、食事はプリンスの中ではかなり↑。が全て入って、をふまえると、宿泊代は普通かもです。
大満足の今回でした。
来年はテヘさんの孟宗竹もたくさんニョキってくれるといいですね♪
コメントありがとうございます♡
賑やかな声が聞こえてくるようでした。
ネマガリタケ凄い量ですね。
東北と北海道の山を歩いていて何度かネマガリタケを採っている人達に出会ったことがあります。
てっきり食べるために採っていると思ったら何とすべて売るためと言っておられビックリしました。南の方から段々北上していくと言っていたような・・
もう20年ほど前ですが1日2万円ほどと言っていました。
パワーが違うなと思いましたがこのメンバーならその人達に負けませんね。
根曲り竹を売る人がいるんですね😱
昔の田舎の子どもはワラビやゼンマイを採ってお小遣い稼ぎしてたらしいです。
多分今の子ども達はそんなことしないでしょうが😎
ワタクシも道産子なので、親族で山に入ってこの根曲り竹を採ってました。大人達は「ササダケ」と呼んでました。
そして採れる場所は親族だけの秘密。もう50年も前の話です(爆)
すごい量でしょう(笑)
ワタクシ、ダブルワークしてますので両方の職場にどっさり持って行って大半さばけました。
一時間程度で3人で2万円分ほど採ったので商売できるかも
しかも上物ばかりですよ〜〜〜
ほほほ、にぎやかどころではない娘?たちの集合体でしたのよ・・・
いま集合体と打とうとしたら、なぜか間違って酒豪泰となってしまった・・・
呑み助ばかりのグループって楽しいねえ
hakkutuさん、こんばんは!(^^)/
夜も盛り上がりましたよ〜。あっという間に午前様になってました。
テク家のネマガリ収穫量、この日苗場に入った人数は数百人だと思いますが
その中でずばり第2位ですね。(断言)
一位の人は見かけましたがその手の人ですね。
ネットやメルカリとかで売ってるんだと思う。
処理と仕分けの仕方がプロだったもん。
だから素人的には一位です!(だから?と言われるとアレですが)
ネマガリダケ、とある採取の場所には登山口に業者がトラック横付けしていて採って下山した方々のタケノコを買い取りするんだそうです。
最近は全国一般的にメジャーなものになりましたから売れるのでしょうね。
ネマガリ玄人パワーは負けないけど、私はまだまだ修行中の身です!笑
コメントありがとうございました♬
カッパ着用で大収穫された旨の報告は妻より聞きました
それにしてもすごい量で!
が、皆さんの武装スタイルを拝見しただけで恐れをなしました。。
山菜採りも筍採りも全く未経験の自分にはハードルが高い気がしますよ。
ご一緒できなくて残念でした😭
ツアーには小さいお子さんもいて、賑やかでしたよ。
普通の使い捨てカッパや運動靴の人もいて、皆さんドロドロになってました(笑)
下山後はお風呂に入れるので全く問題なしです。
ワラビや根曲り竹は初心者で
も全然OKな獲物です。
ウドは経験者に教えてもらうとすぐに見分けられるようになります。
是非来年はご一緒しましょう😎
いやいや、うちらはカッパ着ただけだから・・・
気合入りまくりだったのはキキちゃんだけだよ〜〜〜
蕨採りとたけのこ採りの服装の落差がすごすぎです。
娘には私が登山はじめたころに買った、ハイパロン(死語?)のカッパ着せました。
(まだ持ってる当たりすごいだろ)
間違ってもゴアのカッパなんか着て行ったら大後悔しますぜ。
来年は是非ご一緒しましょう。
(プリンスの回し者じゃございませんよ)
こんばんは!ヾ(^v^)k
今回は残念だったです。(T^T)
来年は是非是非ご一緒してください♪
し、しかし!あの可愛らしい華奢で笑顔の素敵なピンクの似合うペン妻さんがネマガリ採る姿が全く想像つかないですよ。
あられもない格好の藪の中匍匐前進のペン妻さんがどうにも想像つかない。。。💦
それにしてもペン夫妻のおかげでテク姉さんともこうして繋がれて一緒に楽しめて、
ペン夫妻に大感謝です♪
またペン妻さんと一緒に呑める日を、ペンさんとは楽しくお話をできる日を、楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する