ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5601519
全員に公開
アルパインクライミング
甲信越

御前ヶ遊窟(シジミ沢〜井戸小屋山)

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
723m
下り
723m

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:17
合計
5:50
6:57
32
登山口
7:29
7:29
106
ソウケイ新道分岐
9:15
9:15
93
シジミ沢出合
10:48
10:48
13
11:01
11:18
17
御前ヶ遊窟の頭
11:35
11:35
41
12:16
12:16
31
林道
12:47
登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に5台程度の駐車スペースあり
トイレなし
コース状況/
危険箇所等
バリエーションコース
山奥深くの登山口駐車場に車を停める。標高280m。
山奥深くの登山口駐車場に車を停める。標高280m。
ここしばらく人が歩いた形跡がない道。
ここしばらく人が歩いた形跡がない道。
5分ほどで登山口に到着。
1
5分ほどで登山口に到着。
側にある注意書き。ひっくり返ってしまっているが、上級者向けと書かれている。
側にある注意書き。ひっくり返ってしまっているが、上級者向けと書かれている。
歩き始めてすぐにトカゲを発見。もう一匹のトカゲが噛みついている。
以前もこのような姿を見たことがあるので、帰って調べてみたら交尾中とのことらしい。
歩き始めてすぐにトカゲを発見。もう一匹のトカゲが噛みついている。
以前もこのような姿を見たことがあるので、帰って調べてみたら交尾中とのことらしい。
緑がきれいな道を歩いていく。
1
緑がきれいな道を歩いていく。
遠くにスラブ壁の斜面がある山が見える。
1
遠くにスラブ壁の斜面がある山が見える。
鍬沢を渡渉。昨日雨が降ったはずだが、水量はあまり多くない。
小ジャンプで余裕で渡れる。
鍬沢を渡渉。昨日雨が降ったはずだが、水量はあまり多くない。
小ジャンプで余裕で渡れる。
だんだん道が悪くなってくる。
濡れてドロドロの道、斜めになっている滑りやすい岩、
道に覆いかぶさった雨に濡れた草…
だんだん道が悪くなってくる。
濡れてドロドロの道、斜めになっている滑りやすい岩、
道に覆いかぶさった雨に濡れた草…
ソウケイ新道との分岐点。ここはまっすぐ行く。
ソウケイ新道との分岐点。ここはまっすぐ行く。
足元にはギンリョウソウが多い。
1
足元にはギンリョウソウが多い。
草に覆われた登山道。もう膝下はずぶ濡れだ。
草に覆われた登山道。もう膝下はずぶ濡れだ。
沢の対岸には見事な岩壁が見える。
1
沢の対岸には見事な岩壁が見える。
沢には小さな雪渓が残っている。
沢には小さな雪渓が残っている。
足元の鍬沢を覗き込む。小さな滝が見える。
足元の鍬沢を覗き込む。小さな滝が見える。
草ぼうぼうの道。足元を探れば踏み跡はある。
1
草ぼうぼうの道。足元を探れば踏み跡はある。
淵。ちょっと水は濁っている。
淵。ちょっと水は濁っている。
左から右に小沢が横切っているところで道が分からなくなった。
まっすぐ行ったら赤テープがあったが踏み跡が見つからず、
小沢を上ったり下ったり引き返したり、30分ほどウロウロするがどうしても登山道が見つからない。
左から右に小沢が横切っているところで道が分からなくなった。
まっすぐ行ったら赤テープがあったが踏み跡が見つからず、
小沢を上ったり下ったり引き返したり、30分ほどウロウロするがどうしても登山道が見つからない。
仕方がないので小沢を通って鍬沢に下りる。
ここから鍬沢を遡行することにする。
1
仕方がないので小沢を通って鍬沢に下りる。
ここから鍬沢を遡行することにする。
すぐ下流。このあと、もしこんな滝が出てきたら登れないので撤退と決める。
すぐ下流。このあと、もしこんな滝が出てきたら登れないので撤退と決める。
水量は少なく歩きやすい。最後は登山道が鍬沢を横切るはずなので、
順調にいけばそこで登山道に復帰できるはずだ。
水量は少なく歩きやすい。最後は登山道が鍬沢を横切るはずなので、
順調にいけばそこで登山道に復帰できるはずだ。
一箇所大きな岩を乗り越えるところがあったが、何とか進める。
この滝は右岸から回り込む。
1
一箇所大きな岩を乗り越えるところがあったが、何とか進める。
この滝は右岸から回り込む。
魚留の滝に到着。ここが登山道のシジミ沢出合だ。
なんとか無事辿り着けた。
魚留の滝に到着。ここが登山道のシジミ沢出合だ。
なんとか無事辿り着けた。
右手のシジミ沢。ピンクリボンがある。ここから登って行く。
右手のシジミ沢。ピンクリボンがある。ここから登って行く。
トラロープがあるが、とっても登りにくい道。
トラロープがあるが、とっても登りにくい道。
うーん、これ登山道?
登れなくはないが、正しいルートかどうか確信が持てないのが結構つらい。
うーん、これ登山道?
登れなくはないが、正しいルートかどうか確信が持てないのが結構つらい。
ようやく分かりやすい登山道に出てくる。
水がチョロチョロと流れているが、端を歩けばそんなに滑らない。
1
ようやく分かりやすい登山道に出てくる。
水がチョロチョロと流れているが、端を歩けばそんなに滑らない。
そして御前ヶ遊窟の大岩壁が目の前に広がる。
この景色を見るためにここまでやって来た。
2
そして御前ヶ遊窟の大岩壁が目の前に広がる。
この景色を見るためにここまでやって来た。
歩いてきた方を振り返る。
歩いてきた方を振り返る。
左か右か…
ひとまず登りやすそうな右を選択。
左か右か…
ひとまず登りやすそうな右を選択。
スラブ壁を登って行くが、なにか向かっている方向が違う。
右手を見ると、灌木の向こう側のスラブ壁に鎖が見える。
道を間違えたようで、仕方なく引き返す。
3
スラブ壁を登って行くが、なにか向かっている方向が違う。
右手を見ると、灌木の向こう側のスラブ壁に鎖が見える。
道を間違えたようで、仕方なく引き返す。
岩と灌木が入り混じっているので、結構ルートどりが難しい。
2
岩と灌木が入り混じっているので、結構ルートどりが難しい。
なんとヒメサユリを発見。ピンク色の可憐なユリだ。
見るのは初めてで、ずっと前から見たいと思っていた花だ。
この山でこの時期に見られるとは思わなかった。
3
なんとヒメサユリを発見。ピンク色の可憐なユリだ。
見るのは初めてで、ずっと前から見たいと思っていた花だ。
この山でこの時期に見られるとは思わなかった。
先ほど見えていた鎖場にやってくる。
傾斜が緩いので鎖があれば楽に登れる。
1
先ほど見えていた鎖場にやってくる。
傾斜が緩いので鎖があれば楽に登れる。
巨大な岩壁が近づいてくる。
1
巨大な岩壁が近づいてくる。
傾斜がきついところは藪の中に逃げる。ところどころロープがある。
1
傾斜がきついところは藪の中に逃げる。ところどころロープがある。
傾斜が緩いところはスラブ壁を登れる。
2
傾斜が緩いところはスラブ壁を登れる。
スラブ壁の中のあちらこちらにヒメサユリが咲いている。
他の登山記録を見るとこの山はほとんどの人が秋に登っているが、
初夏には人知れずヒメサユリがたくさん咲いているのだ。
1
スラブ壁の中のあちらこちらにヒメサユリが咲いている。
他の登山記録を見るとこの山はほとんどの人が秋に登っているが、
初夏には人知れずヒメサユリがたくさん咲いているのだ。
近くにある山の斜面。こちらも見事な岩壁。
豪雪地帯、越後の山の特徴だ。
1
近くにある山の斜面。こちらも見事な岩壁。
豪雪地帯、越後の山の特徴だ。
歩いてきた方を振り返る。
歩いてきた方を振り返る。
あと僅か。
ここからはスラブ壁を登って行くだけで容易にたどり着けるように見えるが
実際はそこまで容易ではない。
2
あと僅か。
ここからはスラブ壁を登って行くだけで容易にたどり着けるように見えるが
実際はそこまで容易ではない。
深い岩溝に木が生えている。まるでクレバスみたいだ。
左側に渡って登ってみるがそちらはルートではないようで引き返す。
深い岩溝に木が生えている。まるでクレバスみたいだ。
左側に渡って登ってみるがそちらはルートではないようで引き返す。
何と書いてあるか分からないが矢印っぽいものを発見。
何と書いてあるか分からないが矢印っぽいものを発見。
藪をかき分けると岩の麓にぽっかりと口を開けた穴が見つかる。
藪をかき分けると岩の麓にぽっかりと口を開けた穴が見つかる。
目指していた御前ヶ遊窟だ。ついに辿り着いた。
1
目指していた御前ヶ遊窟だ。ついに辿り着いた。
岩の奥には石仏が埋め込まれている。
1
岩の奥には石仏が埋め込まれている。
岩の穴から外を見る。案外展望は広がらない。
岩の穴から外を見る。案外展望は広がらない。
井戸小屋山は左方向だ。
1
井戸小屋山は左方向だ。
陰気な洞窟を脱出。
2
陰気な洞窟を脱出。
ここから、もう少しスラブ壁を登る。
ルートを間違えなければ緩い傾斜を登れる。
左から大きく回り込むように登れば容易だ。
3
ここから、もう少しスラブ壁を登る。
ルートを間違えなければ緩い傾斜を登れる。
左から大きく回り込むように登れば容易だ。
岩の上に小さな木が根を下ろしている。
岩の上に小さな木が根を下ろしている。
御前ヶ遊窟の頭。あの岩の天辺を目指す。
1
御前ヶ遊窟の頭。あの岩の天辺を目指す。
この辺りにもヒメサユリ。
1
この辺りにもヒメサユリ。
ウラジロヨウラク。花々が目を楽しませてくれる。
2
ウラジロヨウラク。花々が目を楽しませてくれる。
尖った尾根、深い沢。どこもかしこも急峻な山々だ。
2
尖った尾根、深い沢。どこもかしこも急峻な山々だ。
稜線に到達。ここには明瞭な登山道がある。
1
稜線に到達。ここには明瞭な登山道がある。
御前ヶ遊窟の頭に到着。標高846m。
4
御前ヶ遊窟の頭に到着。標高846m。
足元を見下ろす。真ん中に見える小さな沢からここまで登ってきた。
よく無事にたどり着けたものだと思う。
1
足元を見下ろす。真ん中に見える小さな沢からここまで登ってきた。
よく無事にたどり着けたものだと思う。
登山中に見えた岩峰群。ニョキニョキと林立している。
登山中に見えた岩峰群。ニョキニョキと林立している。
周囲は絶壁に覆われた山々。
2
周囲は絶壁に覆われた山々。
こちらはこれから向かう井戸小屋山。
1
こちらはこれから向かう井戸小屋山。
右手奥の飯豊山は雲に覆われている。左手奥は五頭山。
手前の尾根はこれから下山に使う尾根だ。
決して快晴ではないが、これだけの展望が広がれば満足だ。
右手奥の飯豊山は雲に覆われている。左手奥は五頭山。
手前の尾根はこれから下山に使う尾根だ。
決して快晴ではないが、これだけの展望が広がれば満足だ。
腰を下ろして絶景を眺めながらおにぎりを食べる。
しかし、じっとしていると虫がどんどん集まってくるため長居はできない。
1
腰を下ろして絶景を眺めながらおにぎりを食べる。
しかし、じっとしていると虫がどんどん集まってくるため長居はできない。
名残惜しいが山頂を出発し、下山を開始する。
名残惜しいが山頂を出発し、下山を開始する。
松の幼木。可愛らしい。
松の幼木。可愛らしい。
御前ヶ遊窟の頭から井戸小屋山まではなかなかの岩尾根だ。
御前ヶ遊窟の頭から井戸小屋山まではなかなかの岩尾根だ。
シロバナトキワハゼ?
1
シロバナトキワハゼ?
コメツツジの花が咲いている。
コメツツジの花が咲いている。
岩場。難しくはないが、ちょっと岩がもろい。
岩場。難しくはないが、ちょっと岩がもろい。
歩いてきた方を振り返る。非常に展望の良い稜線だ。
2
歩いてきた方を振り返る。非常に展望の良い稜線だ。
周囲の展望を眺めながらのんびり歩く。
1
周囲の展望を眺めながらのんびり歩く。
山頂直下の急斜面。
1
山頂直下の急斜面。
井戸小屋山に到着。標高902m。
こちらの山頂はほとんど展望が広がらない。
1
井戸小屋山に到着。標高902m。
こちらの山頂はほとんど展望が広がらない。
粗末な山頂標識がある。
2
粗末な山頂標識がある。
さて、下山路が見つからない。正解は写真の真ん中を突っ切った先にある。
さて、下山路が見つからない。正解は写真の真ん中を突っ切った先にある。
分かりにくいのは最初だけで、その後は明瞭な登山道になる。
1
分かりにくいのは最初だけで、その後は明瞭な登山道になる。
途中で折れ曲がった巨木。
このような形の木はまれにみるが、ここまで大きく成長しているのは珍しい。
途中で折れ曲がった巨木。
このような形の木はまれにみるが、ここまで大きく成長しているのは珍しい。
右手に岩峰群が見える。御前ヶ遊窟の辺りの岩峰だろうか?
2
右手に岩峰群が見える。御前ヶ遊窟の辺りの岩峰だろうか?
林道に出てくる。
1
林道に出てくる。
草ぼうぼう。進む方向が逆だったようだ。こちらの方が若干下りに見えたのだが…
ここも標識がなく不親切だ。
草ぼうぼう。進む方向が逆だったようだ。こちらの方が若干下りに見えたのだが…
ここも標識がなく不親切だ。
巨大なホオノキの葉。
巨大なホオノキの葉。
立入禁止の林道から外に出る。
立入禁止の林道から外に出る。
ここから道は少しグレードアップ。
1
ここから道は少しグレードアップ。
この道もバリケードがある。なぜか規制中のようだ。
この道もバリケードがある。なぜか規制中のようだ。
ほどなく、登山開始地点に戻ってくる。登山者名簿に下山時刻を記入する。
ほどなく、登山開始地点に戻ってくる。登山者名簿に下山時刻を記入する。

感想

御前ヶ遊窟は思っていた以上に難しい山だった。
上級者コースと言うより完全なバリエーションコースで、登山道を表す標識を設置するのも考え物だと思う。
そこまで難しい岩場がある訳ではないので、ルートに詳しい人と行けば容易に登れるのかもしれないが。
6月18日の山開きに合わせて、登山道が少し整備されるとありがたい。
ルートファインディングに気を取られ、のんびり楽しむという気分では登れなかったが、四囲の眺望は素晴らしく、ヒメサユリをはじめ花々も目を楽しませてくれて、達成感を得られた山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら