ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560372
全員に公開
ハイキング
東海

三保半島 三保松原シーサイドハイク

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
bool その他5人
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
12m
下り
12m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:53
合計
6:05
9:50
25
JR清水駅
10:15
10:15
15
清水マリンパーク
10:30
10:45
5
末廣
10:50
11:05
15
次郎長生家
11:20
11:30
90
清水総合運動場
13:00
13:35
15
羽衣の松入口
13:50
13:50
20
御穂神社
14:10
14:10
20
鎌ヶ崎
14:30
14:30
25
三保灯台
14:55
15:13
17
真崎桟橋(三保海水浴場)
15:30
15:50
5
江尻桟橋(清水魚市場)
15:55
JR清水駅
清水駅から御穂神社までは、清水港線の跡をまっすぐ歩けば7km程度の道のりです。

今回は午前中に「末廣」や次郎長の生家などを見学した結果、
後半で水上バスの時間が押し迫ってしまい、
当初の目的地だった真崎灯台まで辿り着くことができずに
三保灯台から桟橋までショートカットせざるを得なくなってしまいました。

小さな半島ですが、さすがは世界遺産にも登録されたほどの景勝地なだけあって、
周遊にはそれなりの時間がかかることを覚悟しておかなければならないようです。

三保灯台のすぐ隣には日帰り温泉を備えた三保園ホテルもありますが、今回はそれも素通り……。
少し計画を甘く見過ぎてしまったようです。
天候 晴れ。強風で波高く、フェリーは全便欠航(水上バスは運行)。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR清水駅からスタート。
※今回は真崎桟橋〜江尻桟橋(清水駅)間は水上バスを利用。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。観光地&市街地です。

コースのほとんどが歩行者・自転車専用道ですので、安心して歩行できます。
トイレも随所にあります。

なお波打ち際を歩く場合は、急な高波などに気を付けてください。
その他周辺情報 三保灯台近くの三保園ホテルにて、手ごろな料金で日帰り入浴ができます。
またホテルの玄関先には、無料で利用できる足湯もあります。
今回はJR清水駅から、三保半島を周遊するシーサイドハイクです。
駅を降りると、さっそく雪を被った富士山の雄姿がお出迎えしてくれます。
これは三保松原からの絶景も期待できそう。
1
今回はJR清水駅から、三保半島を周遊するシーサイドハイクです。
駅を降りると、さっそく雪を被った富士山の雄姿がお出迎えしてくれます。
これは三保松原からの絶景も期待できそう。
清水駅から三保までは、旧清水港線の線路跡が続いています。
清水港線はもともと清水港に発着する船舶への、貨物の積み下ろしを目的として敷設された路線でしたが、昭和59年(1984)に廃止されました。
現在は、跡地の一部が歩行者・自転車専用道として整備されています。
1
清水駅から三保までは、旧清水港線の線路跡が続いています。
清水港線はもともと清水港に発着する船舶への、貨物の積み下ろしを目的として敷設された路線でしたが、昭和59年(1984)に廃止されました。
現在は、跡地の一部が歩行者・自転車専用道として整備されています。
清水マリンパークに到着。
一般的には「エスパルスドリームプラザ」の名称で知られているエリアです。伊豆の土肥(とい)方面へのフェリーが発着するフェリーターミナルも併設されています。

これは清水港線時代に貨物(木材)の積み込みに利用されていたクレーン(テルハ)で、近代化遺産として保存されています。
ホイストのレールが環状になっているのが特徴的です。
1
清水マリンパークに到着。
一般的には「エスパルスドリームプラザ」の名称で知られているエリアです。伊豆の土肥(とい)方面へのフェリーが発着するフェリーターミナルも併設されています。

これは清水港線時代に貨物(木材)の積み込みに利用されていたクレーン(テルハ)で、近代化遺産として保存されています。
ホイストのレールが環状になっているのが特徴的です。
ここから少し脇道に入り、内陸側へ。
巴川(ともえがわ)沿いに建つ「末廣(すえひろ)」は、清水の次郎長が経営していた船宿を、当時の部材を再利用して復元したものです。
現在は次郎長親分ゆかりの品を展示する史料館になっています。入館無料。

ちなみに敷地の一部は、なんと山梨県の飛び地になっています。
1
ここから少し脇道に入り、内陸側へ。
巴川(ともえがわ)沿いに建つ「末廣(すえひろ)」は、清水の次郎長が経営していた船宿を、当時の部材を再利用して復元したものです。
現在は次郎長親分ゆかりの品を展示する史料館になっています。入館無料。

ちなみに敷地の一部は、なんと山梨県の飛び地になっています。
こちらは次郎長親分の生家。
間口が狭くて奥に長い、典型的なウナギの寝床になっています。
内部は史料館兼土産物屋になっていて、こちらも入館無料。
1
こちらは次郎長親分の生家。
間口が狭くて奥に長い、典型的なウナギの寝床になっています。
内部は史料館兼土産物屋になっていて、こちらも入館無料。
海岸近くに戻り、旧清水港線に再び合流。
単調ではありますが、歩きやすい遊歩道が続きます。
1
海岸近くに戻り、旧清水港線に再び合流。
単調ではありますが、歩きやすい遊歩道が続きます。
三保半島の付け根、見晴橋(みはるばし)付近からの富士山。
名前からもわかるように、富士山の眺望スポットです。
肝心の富士山は、ちょっと雲に隠れてきてしまいました……。
1
三保半島の付け根、見晴橋(みはるばし)付近からの富士山。
名前からもわかるように、富士山の眺望スポットです。
肝心の富士山は、ちょっと雲に隠れてきてしまいました……。
東海大学の敷地脇を過ぎて、太平洋側の海岸線へ。
ここからは、久能山(くのうざん)方面から伸びる太平洋岸自転車道と合流します。
自動車はもちろん原付も進入禁止なので、安心して歩けます。
1
東海大学の敷地脇を過ぎて、太平洋側の海岸線へ。
ここからは、久能山(くのうざん)方面から伸びる太平洋岸自転車道と合流します。
自動車はもちろん原付も進入禁止なので、安心して歩けます。
御穂(みほ)神社と羽衣の松とを一直線に結ぶ「神の道」。
歩道部分は、松の根を保護するために木道になっています。
ここから先が、世界遺産として登録されているエリアです。
1
御穂(みほ)神社と羽衣の松とを一直線に結ぶ「神の道」。
歩道部分は、松の根を保護するために木道になっています。
ここから先が、世界遺産として登録されているエリアです。
御穂神社の拝殿。境内全域が世界遺産の構成資産になっています。
祭神は三穂津彦命(みほつひこのみこと)と三穂津姫命(みほつひめのみこと)です。
三穂津彦命は出雲の大国主命の別名といい、国譲りのあと、夫婦でこの地に鎮座したとされています。

御朱印は授与所にて、半紙に押したものがいただけます(帳面不可)。
1
御穂神社の拝殿。境内全域が世界遺産の構成資産になっています。
祭神は三穂津彦命(みほつひこのみこと)と三穂津姫命(みほつひめのみこと)です。
三穂津彦命は出雲の大国主命の別名といい、国譲りのあと、夫婦でこの地に鎮座したとされています。

御朱印は授与所にて、半紙に押したものがいただけます(帳面不可)。
羽衣伝説で有名な、羽衣の松。
現在のものは三代目です。
1
羽衣伝説で有名な、羽衣の松。
現在のものは三代目です。
白砂青松、という言葉を絵で描いたような景色。
世界遺産効果で、全国はもとより世界各地から観光客が押し寄せるようになりましたが、未だ受け入れ態勢は盤石とは言い難く、環境保護が急務となっています。
1
白砂青松、という言葉を絵で描いたような景色。
世界遺産効果で、全国はもとより世界各地から観光客が押し寄せるようになりましたが、未だ受け入れ態勢は盤石とは言い難く、環境保護が急務となっています。
三保松原の中でも屈指の絶景スポットとされる名勝、鎌ヶ崎(かまがさき)。
童謡の歌詞のように、富士山は頭を雲の上に出しています。

富士見の名所ですが、夏場はガスって富士山が見られない。
……というのは静岡県民には常識ですが、それを知らずに期待して訪れた観光客も、きっと多いはず。
2
三保松原の中でも屈指の絶景スポットとされる名勝、鎌ヶ崎(かまがさき)。
童謡の歌詞のように、富士山は頭を雲の上に出しています。

富士見の名所ですが、夏場はガスって富士山が見られない。
……というのは静岡県民には常識ですが、それを知らずに期待して訪れた観光客も、きっと多いはず。
松林の中を縫うように遊歩道が続いています。
自転車は押して歩きましょう。
1
松林の中を縫うように遊歩道が続いています。
自転車は押して歩きましょう。
再び太平洋岸自転車道に合流。
三保の灯台まで堤防の上を歩きます。
少しずつですが、雲が晴れてきました!
1
再び太平洋岸自転車道に合流。
三保の灯台まで堤防の上を歩きます。
少しずつですが、雲が晴れてきました!
剣ヶ峰や御鉢はバッチリですが、宝永山は雲の中。惜しい!
4
剣ヶ峰や御鉢はバッチリですが、宝永山は雲の中。惜しい!
松の葉越しに富士山、という浮世絵チックな構図を狙ってみたつもりが、力量不足でなんだか中途半端に。
2
松の葉越しに富士山、という浮世絵チックな構図を狙ってみたつもりが、力量不足でなんだか中途半端に。
清水灯台(三保灯台)。
明治45年(1912)建造の日本最古のコンクリート製灯台で、今なお現役で航行の安全を担っています。
三保半島にはもう一つ、岬の突端の真崎(まさき)地区に灯台(真崎灯台)があるので、こちらは「三保灯台」という通称で区別されています。
1
清水灯台(三保灯台)。
明治45年(1912)建造の日本最古のコンクリート製灯台で、今なお現役で航行の安全を担っています。
三保半島にはもう一つ、岬の突端の真崎(まさき)地区に灯台(真崎灯台)があるので、こちらは「三保灯台」という通称で区別されています。
清水港内の水上バスが発着する、三保(真崎)の桟橋。
困ったことに、これが船着き場の全景です。風除けの待合室さえ無い完全アウトドア仕様(汗)。
当然ながら無人なので、料金は船が着いた時に係員に支払います。
1
清水港内の水上バスが発着する、三保(真崎)の桟橋。
困ったことに、これが船着き場の全景です。風除けの待合室さえ無い完全アウトドア仕様(汗)。
当然ながら無人なので、料金は船が着いた時に係員に支払います。
海上から見る富士山。
伊丹の清酒『白雪』は、摂津から江戸まで樽廻船で航行中、雪を頂いた富士山に感銘を受けた蔵元の当主によって名付けられたのだとか。
蔵元が見た風景は、ちょうどこんなイメージだったのかもしれません。
2
海上から見る富士山。
伊丹の清酒『白雪』は、摂津から江戸まで樽廻船で航行中、雪を頂いた富士山に感銘を受けた蔵元の当主によって名付けられたのだとか。
蔵元が見た風景は、ちょうどこんなイメージだったのかもしれません。
江尻(えじり)の桟橋に到着。
船着き場のすぐ目の前が清水魚市場「河岸の市」です。
JR清水駅からは東口徒歩5分という好立地。
2
江尻(えじり)の桟橋に到着。
船着き場のすぐ目の前が清水魚市場「河岸の市」です。
JR清水駅からは東口徒歩5分という好立地。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ
備考 世界遺産にも指定されている観光地です。ストーブ等の火器の使用はできません。
羽衣の松の周辺に売店や食堂が多数ありますので、食料、飲み水は現地で調達が可能です。

鎌ヶ崎から真崎海岸までは長いコンクリート敷きの自転車道が伸びています。
ノルディックウォーキングポール(非登山用)があると便利です。

感想

山行……、ではないです。ハイ。

世界遺産・三保松原から遠く富士山を眺めつつ、
海岸付近を長々と歩くのも、語意的にはハイキングと言えなくもないのでは……?
という実験の記録です。
結果として、平地とはいえ15km以上を歩いたのでかなりの運動量となりました。

青い海に白い砂浜、そして松原越しの富士山は、さすがは「芸術の源泉」の面目躍如、と言えるような景観です。
とはいえ、さすがに延々と「松と富士山」の海岸が続くと、どうしても単調な景色に感じてしまい、少しずつ退屈になってきてしまいます。
本来はサイクリングロードですので、やはり自転車で風を切りながらスイスイと走るのが理想的なルートと言えそうです。
(同じく白砂青松の景勝地、天橋立も自転車での散策がオススメ)

せっかく三保松原までやって来たのに、羽衣の松だけ見て帰ってしまうのはもったいない!
たまには海風を感じながら、シーサイドハイクというのも面白いですよ。
また三保半島は日本平や久能山にも近いので、路線バスやロープウェイを組み合わせて、柔軟なハイキングコースを設定することもできます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1915人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら