記録ID: 5604013
全員に公開
ハイキング
中国
極楽寺山(睡蓮&セッコクの花鑑賞)
2023年06月14日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 845m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:26
距離 14.3km
登り 845m
下り 846m
14:05
広電宮島線山陽女学園前駅
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識などが整備されていて、迷うことはありません。 平良コース小野登山口とお菊古道登山口は工事のために閉鎖されています。 |
写真
12:02
初めて観るセッコクの花・・・感激と感謝
極楽寺頂上展望台で、花や鳥を撮っておられる女性グループの方から「セッコクの花が咲いている」と教えていただき、探しに行った。
第二駐車場まで行ったが見当たらず、出会った女性登山者(植物公園でボランティアガイドをさせている)に案内していただいた。
初めて観るセッコクの花・・・感激と感謝
極楽寺頂上展望台で、花や鳥を撮っておられる女性グループの方から「セッコクの花が咲いている」と教えていただき、探しに行った。
第二駐車場まで行ったが見当たらず、出会った女性登山者(植物公園でボランティアガイドをさせている)に案内していただいた。
感想
昨夜の本降りの雨が止み、時々雨粒が落ちる程度になったので出掛けた。
平良コース小野登山口に行くと工事のために閉鎖されていた。
山陽自動車道宮島SA登山口から登ることにした。
ネットで調べると、平良丘陵開発土地区画整理工事が行なわれているとのこと。
令和9年度完了予定の様だが、完成後に登山道がどうなるか気になる。
三角点を通過した辺りから雨が降りだした。
蛇の池周りは、倒木で立入禁止の所が有った。
睡蓮は白い花が大半で、ピンクと赤色が2割程だった。
黄色は未だ早い様だ。
芝広場でギンリョウソウを探したが無かった。
本降りの雨になったので、極楽寺頂上展望台で雨宿りを兼ねてランチ&コーヒータイムにした。
先客の女性グループの方から「セッコクの花が咲いている」と聞き、場所を教えていただいた。
観たことがないので見当が付かないが、モミの木を頼りに探しに行った。
仲間が出会った女性に声を掛けて案内していただいた。
モミの木の高い所に寄生した白い花で、薄暗い所に有り見辛いが確認出来た。
来年は天気の良い日に来て、じっくり観たい。
久しぶりの極楽寺山で、新しい発見が有り良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する