記録ID: 5607
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳/赤岳西壁左ルンゼ
2012年04月07日(土) [日帰り]

コースタイム
6:00 赤岳山荘 - 7:10 赤岳鉱泉 - 8:00 行者小屋 - 9:30 取り付き - 13:30 赤岳山頂 - 15:00 行者小屋 - 16:50 赤岳山荘
天候 | 晴れ 気温 -2.5 13:30 赤岳山頂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳にはまだ雪がおおい。 文三郎の階段はすべて埋まっており、慎重に下山した。 |
ファイル |
非公開
5607.xls
計画書
(更新時刻:2012/04/05 12:59) |
写真
感想
赤岳主稜の左にある左ルンゼは、春のほんの一時期だけ氷が張ることがあり登
攀対象となる。
アプローチは行者小屋から赤岳沢を詰めていく。
赤岳主稜 1P 目を登攀し、懸垂下降して取り付くこともできる。
1P 目が核心。出だしが 5m ほどのバーティカル。
その後、2m ほどの微妙なトラバースをこなしてナメ滝へ。
そこで安心と思ったら上部はミックス。ここは氷が本当に薄く、アイゼンをお
いた足場ごと崩壊しそうなので静かに処理する。
上部は 6P ほど続くが、ルンゼのなかに短い滝がところどころあり楽しめる。
最後は赤岳山頂小屋横に飛び出す。
途中、支点はハーケンがひとつあったのみ。ピナクルの利用、ハーケンでの打
ち足しは必須。
氷は全体的に薄い。
グレードとしては三叉峰ルンゼをやや簡単にした程度か。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2529人
行きたいので、宜しく!
三叉峰も🎵
プロテクションが貧弱(というかロクにとれない)&氷がスカスカだから、総合的な難易度は三叉峰ルンゼより上だと思うよ。
のわかる大人のルート?!
三叉峰はシーズン初っ端で入った上にフォールもしたので、グレード以上に難しい印象が残ったのかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する