ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

位牌岳

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
10.9km
登り
970m
下り
957m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:17
合計
6:29
距離 10.9km 登り 970m 下り 969m
8:14
197
スタート地点
11:31
11:48
175
14:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長泉森林公園駐車場ー足柄SAより25分ほど(無料)・17:00でゲート閉まるそうです。
トイレ:駐車場に簡易トイレあり(紙あり洋式・水場無し)
コース状況/
危険箇所等
全般、霜柱や落ち葉でヌルっと滑ります。
「つるべ落としの滝」へ下りるガレ場は雨の時は慎重に。
その他周辺情報 温泉:ヘルシーパーク裾野(3時間520円)
朝、足柄SAからの富士山
きれいだけど、寒そう
2014年12月14日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
12/14 6:49
朝、足柄SAからの富士山
きれいだけど、寒そう
左に今日登る愛鷹連峰と右に富士山
2014年12月14日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 7:12
左に今日登る愛鷹連峰と右に富士山
ここから登ります
まずは階段^^;
2014年12月14日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 8:25
ここから登ります
まずは階段^^;
池の平に向かう道は、整備されてて歩きやすい
2014年12月14日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/14 8:48
池の平に向かう道は、整備されてて歩きやすい
振り返ると海〜♪
2014年12月14日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 8:50
振り返ると海〜♪
池の平
2014年12月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 8:59
池の平
これがいっぱい
2014年12月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 8:59
これがいっぱい
駿河湾
2014年12月14日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/14 9:00
駿河湾
右に愛鷹山
これがピークではないんやね
2014年12月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/14 9:01
右に愛鷹山
これがピークではないんやね
こんな感じに
2014年12月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 9:01
こんな感じに
山の名前が良〜くわかります。
2014年12月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 9:02
山の名前が良〜くわかります。
つるべ落としの滝方面との分岐
2014年12月14日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 9:15
つるべ落としの滝方面との分岐
だいぶ高くなってきました沼津方面
2014年12月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 9:51
だいぶ高くなってきました沼津方面
箱根駒ケ岳も見えてます
神山山頂付近は白い
2014年12月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/14 10:00
箱根駒ケ岳も見えてます
神山山頂付近は白い
いくつかピークを越えたら広いところに出た
2014年12月14日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 10:46
いくつかピークを越えたら広いところに出た
右に箱根の山々・真正面は丹沢の山々
2014年12月14日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 10:51
右に箱根の山々・真正面は丹沢の山々
丹沢〜!高速道とか見える
良い眺め
2014年12月14日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 10:51
丹沢〜!高速道とか見える
良い眺め
先日登ったさった峠、浜石岳も見える
御前崎も見える!
2014年12月14日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 11:17
先日登ったさった峠、浜石岳も見える
御前崎も見える!
右に目をやると、南アルプス〜!
2014年12月14日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/14 11:17
右に目をやると、南アルプス〜!
やせ尾根をひーこら!!
2014年12月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 11:19
やせ尾根をひーこら!!
位牌岳に到着
山頂は展望は無し
2014年12月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/14 11:30
位牌岳に到着
山頂は展望は無し
タ〜ッチ
2014年12月14日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/14 11:32
タ〜ッチ
富士山は残念
朝、あんなに見えていたのに
2014年12月14日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 11:35
富士山は残念
朝、あんなに見えていたのに
うーすら、房総も見えてます
2014年12月14日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 11:46
うーすら、房総も見えてます
駿河湾がキラキラ☆伊豆の山々
沼津アルプス登ったっけなぁ
2014年12月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/14 11:47
駿河湾がキラキラ☆伊豆の山々
沼津アルプス登ったっけなぁ
おや、あれに見えるは大島じゃないですか!?
2014年12月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/14 11:47
おや、あれに見えるは大島じゃないですか!?
富士市バックに
足元は長ーい霜柱
2014年12月14日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/14 11:57
富士市バックに
足元は長ーい霜柱
愛鷹への分岐を左に
2014年12月14日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 12:06
愛鷹への分岐を左に
日陰はいつまでも凍ってます
2014年12月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/14 12:25
日陰はいつまでも凍ってます
長く続くガレ場
濡れていたら滑りそう
2014年12月14日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 12:32
長く続くガレ場
濡れていたら滑りそう
みつまたがたくさん
咲いたら綺麗だろうな
2014年12月14日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 13:07
みつまたがたくさん
咲いたら綺麗だろうな
つるべ落としの滝
2014年12月14日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/14 13:21
つるべ落としの滝
ふい〜、林道にでました。
2014年12月14日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 13:59
ふい〜、林道にでました。
撮影機器:

感想

富士山の前にドンと見えている愛鷹山。
年賀状の富士山写真でも撮れたらなぁ〜。と出かけました。
愛鷹山が一番高いのかと思ったら、一番高いのは越前岳(1504)次が位牌山(1457)
愛鷹山は1187と言う事で、2番目の位牌山に。

朝、足柄SAで豚汁うどん食べてたら、見る見る赤くなる富士山。みんなカメラ向けてました。ここからの富士山写真がこの日一番でした。

長泉森林公園Pに車を停めて出発。
池の平展望公園までは、綺麗に整備されていて歩きやすい。
ジグザグに登る遊歩道もあるので、時間の無い時はここまでのハイキングも良いかも。
伊豆半島、沼津、相模湾が一望。

急坂を登りきると痩せた尾根歩き。
右は箱根・丹沢、左は富士市を眺めながら気持ち良い。

山頂は樹林の中で展望は無し。富士山はあいにく雲に覆われてしまいました。
山頂直下の所が伊豆の山や相模湾一望。先日登ったさった峠浜石岳も見えた。
よ〜く見ると伊豆の向こうに大島が。
もっとよ〜く見ると房総半島まで見えていた。ここまで見えると思ってなかったので富士山は残念だったけど、得した気分。

下山はつるべ落としの滝側から下りる事に。
大きな岩のガレ場は、リボンとロープを見失わないようきょろきょろ歩いた。濡れていたらかなり滑りそう。

林道出てからの最後の25分の上り道が、何気に一番きつかった〜!!

今度は越前岳に、富士山眺めに行きましょう。

下山後ヘルシーパーク裾野で温泉&25キロの渋滞(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

Re: 位牌岳
casumin さん、今日は。

 位牌岳とは、また珍妙な名前ですね。
 東名は、私も時々通るので見たことあるかも。今度通る時は気を付けてみます。
 
 年賀状の写真は、No.1 の赤富士でも良いじゃないですか。
 何時もの渋滞、ご苦労山です。
2014/12/15 10:56
Re[2]: 位牌岳
mesnerさん、こんばんは
コメントありがとうございます

位牌なんて、ほんと変な名前ですよね。調べてみましたけど分からないようですね。
年賀写真、そうですねぇ…、サービスエリアから撮った←がイマイチですけど、採用するかもです。
東名から良く見える山です。沼津の北側になりますかね。
いやはや、さいたまに帰るには渋滞は覚悟ですね。
でもこれからもっと寒くなると緩和してくるので、期待期待
2014/12/15 22:53
山を登る人は 山の年賀状ですよね〜^^
これ! です
やっぱり、素敵な山の写真(+挨拶)の年賀状が
山に 行っている人なら、それが良いかもです

あっ!
いつも、登山(ヤマレコ)では 正体を表さないように
自身の写真を撮ってなかったかも。。。 ※良いやつを
※しまった〜

来年末に送る年賀状は きっちり "山"にしよ^^ノ
2014/12/17 21:02
Re: 山を登る人は 山の年賀状ですよね〜^^
hayakaze さん、こんばんは^^ノ
インクジェットでけっこう綺麗に印刷出来ますし、やっぱり山の景色や花の写真はきれいですからね。
一年間登った想い出の山の写真をびっちり載せます。真中に富士山 であけおめ!

年賀状だけの友達には、「元気だよー」と近況が伝わります。
たまに遊ぶ友達とも、年賀状の山写真の話で盛り上がったりもしますね。
オススメですよん
2014/12/17 21:38
はじめまして
Casumin51さんこんばんは。愛鷹山大好き人間です。

写真27ポイントの位牌沢源頭部で記念撮影ですか。景色よかったでしょう。もしもう一度位牌岳にいらっしゃるようでしたら、下山時につるべ落とし方向に行かず、ぜひとも愛鷹山方面に進んでください。袴腰岳まで素晴らしい縦走路が待っていますよ。

また、愛鷹山山頂から見る富士山もまた絶品ですので、よろしければ…どうぞ
2014/12/18 21:11
Re: はじめまして
MaxJ05 さん、はじめまして

愛鷹山は前から気になっていたのですが、やっと登りに行く事が出来ました。
眺望が良く飽きない山ですね。海も富士山も気分爽快な眺めでした。
素晴らしい縦走路ですか!
そりゃあ、是非行ってみたいですね。

情報ありがとうございます!
MaxJ05 さんのレコも拝見させていただきました。
バリルートも歩かれ、凄いですねぇ。愛鷹の主ですねぇ。
次回、愛鷹山を歩く時は参考にさせて頂きます
2014/12/18 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら